• ベストアンサー

システム設計にかかる時間

従業員200名程度の製造業の会社で、 初級シスアド程度のスキルの者が、勉強しつつ、 一から業務を把握し、要望を訊いてまわり、 完成度70%のシステムを設計して外部に見積もり発注するまでに、 大体どのくらいの時間が必要なのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • stork
  • ベストアンサー率34% (97/285)
回答No.2

厳しい言い方ですが、初級シスアドのスキルでは改良はできても、ゼロから作り上げたり、全面的な刷新を行うのは無理でしょう。 また、ある程度の地位の無いシスアドがひとりで設計に当たると、重大な見落としなどがあったときにシスアド一人に責任を負わされたり、システム開発自体が収集がつかなくなったりする恐れがあります。 部門内のシステムでしたら、一人でやってみるのもいいかも知れません。 ご存知だとは思いますが、シスアドに求められるのは、専門的な知識ではなく、幅広い知識です。200名もの組織でしたら、一人で行うのではなく、各部門の代表者の取りまとめ役として動いてください。 全社的なものでしたら、設計作業自体を外部委託して、シスアドの方をスキルアップのためにべったり張り付かせるのがよいと思います。 そのほうが、シスアドのスキルアップにもなりますし、運用開始後も何かとスムーズに行くと思いますよ。 自分で学んでいく姿勢も大切ですが、独学だけだと常に「これで本当にいいのか」という疑問がついて回ります。一度目の前で見せてもらえば分かることを、独力で調べながらやっていくのは大変です。是非、アウトソーシングを通じてスペシャリストのノウハウを自分の物にして下さい。 余談ですが、システムの導入に一生懸命になるばかりに、本来の目的である「業務の効率化」を忘れてしまうこともよくありがちです。シスアドの経験を生かして、部分部分では適宜「システム化しない」という結論も下してください。

nekoucchali
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 まことに的確なアドバイスありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • yanmaa
  • ベストアンサー率45% (207/457)
回答No.3

一生かかっても無理(笑)というのは半分冗談で半分本気です。 最初から外部と打合せして見積もりしてもらう方が良いとは思います。 例えば最近日経にて「動かないコンピュータ(上/下)」というコラムが載っていました。参考URLはその一部 読んで全くその通りて納得してしまった程です。 これを読んで初級シスアドを取っている人で要件を纏めることが出来ると言うならばその人は立派でしょう。 動かないコンピュータを作らないようにがんばってください。

参考URL:
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20011013/1/
nekoucchali
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご忠告ありがとうございます。無理だと判断したら外部の専門家に任せることにします。 ポイントを差し上げられないのがまことに残念です。

  • urk
  • ベストアンサー率33% (18/53)
回答No.1

私の場合は、100名弱の建設会社ですが、受発注・工事管理を中心とした基幹システムを作成するのに、基本設計(基本データの洗い出し、システムプロセスモデル、リレーショナルデータモデル、ビジネスシステムモデル等の作成)で約3ヶ月で300万円(外注費用)ほどかけました。  約2年前の話なので、今ではもっと短期間なのかもしれませんが、最初の基本設計をしっかりやっておくと、後が楽ですよ。前のシステムでさんざん懲りたのでこのときは基本設計をめいっぱい頑張ったつもりです。  

nekoucchali
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 具体的で参考になりました。

関連するQ&A

  • 建築設計士さんとの契約中止について

    昨年、息子が三世帯住宅を建てるということで 設計士さんに設計及び監理業務を委託契約しました。 契約金額は294万で締結時に70万を支払って有ります。 主人が大工なので、分離発注したほうが費用を抑えられると思い依頼したのですが 主人がパナホームの仕事をしたことで、そちらの見積を取った所 クオリティの割りに値段が安いので、 設計士さんに業務の中断をお願いし、清算書を出してもらいました 間取りを検討しながら設計図を詰めているところでしたので 契約時見積書の調査・基本計画業務と実施計画業務の30万位で済むかと思いましたが なんと100万の金額で、調整値引きとして30万 要するに、前払いした金額にあわせて清算書を持ってきたわけですが どうも納得できません 契約書には中止までのかかった費用を清算とあるのですが 1回間取りを変更するたびに平面図を書き直すと8万円という風に 単価ごとの計算になっています 最初の見積とは明らかに金額が違うのですが、支払うしかないのでしょうか?

  • 設計歩掛かりがわかりません。

    工事の設計見積をしていますが、金抜き表がきました、内部に経費として 1,労務管理費 2,租税公課 3,保険料 4,従業員給料 5,法廷福利費 6,福利厚生費 7,事務費 8,福利厚生費 9,通信費 10,交際費 11,補償費 12,雑費 13,一般管理費負担費 上記有りますが歩掛かりはどの位でしょうか。 工事内容は市町村発注の建築工事です。

  • 設計、エンジニアリングについて

    ○橋(高速など)の設計とはどういうものですか? ○どういった取引先から依頼され キャドを使い どれくらいの期間で完成させますか?(従業員20人前後) ○そしてそのデータは取引先にどう送りますか? ○また事務員が手伝える簡単なことはありますか? 具体的に事務員のすることを教えてくださいm(_ _)mワードやデータ入力、補佐、具体的に色々知りたいです。 ○また20人程度では役員とかありますか? 変な質問ですがよろしくお願いいたします。

  • 製造業、機械設計への転職について

    IT業界に勤める30代のサラリーマンです。 事情があり、近々現在勤めている会社を辞める事になりそうです。 身内の者に、転職先として、精密機械の専門メーカーの中小企業を紹介されました。 いわゆる製造業という職種だと自分は思っています。 ただし、自分には、製造業界の経験が全くないので、どのような業界なのか想像もできません。 非常に漠然とした質問で申し訳ありませんが、 ご回答を頂く事が可能ならば、以下の質問にご回答ください。 1. ズバリ、製造業どういう仕事なのか?教えてください。 2. 作業内容として、「品質管理、組立調整、機械設計、精密機械の設計開発 電気・電子設計・精密機械の制御部の開発」となっていますが、30代前半の未経験者がこれらの仕事を始めて、安定した将来はありますか? 3. 未経験者で教育も受けた事のない人間が、機械設計を出来るようになるにはどのくらい掛かりますか? 4. 製造業をしている会社の寿命は30年程度と聞いた事があります。 倒産やリストラに有った場合、働いていた会社のスキルを生かして、同じ製造業界内で転職は可能ですか? それとも、同じ製造業界内でも会社が変われば、それまでのスキルを生かすことが出来ず、また一から出直しでしょうか? 5. 製造業を理解する上で参考となる、資料、本、業界誌などがあれば教えてください。 6. 紹介された会社について、製造業界内での立場を確認する方法があれば教えてください。 7. IT業界で働いていた経験・スキルは役に立たないのでしょうか?

  • 自転車のリムと同形状の部品設計

    現在、ある製品を設計していく中で、自転車のリムと全く同じような形状の部品の設計を考えていますが、自転車のリムの製造方法の詳細が把握できておりません。 費用の見積りのためにも、加工方法(製造工程、金型の要否など)詳細や製作費用(金型費など)のイメージをご教授願えないでしょうか? 特に、あのリムの複雑な断面形状のものをどのように円形にしていくのか、加工方法の知見がありません。 径は2m程の部品を考えているのですが、どこか試作することは可能なのでしょうか? 自転車のリムを製造している会社にお願いするしかないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 安価なタブレットの設計上の寿命は

    一般的なノートPCは設計上は10年の使用を想定しているといわれてます。そして現実にも格安ノートでさえ6~8年程度は持ってる感じがあります。がタブレットはどうなんでしょうか。業務用は除くとして10万円のと2万円前後のものとで耐久性や寿命はどれほど違うのでしょうか?製造元は何年ぐらい使ってもらうつもりで製造してるんでしょうか。教えてください。

  • 設計業やっていますが、仕事がありません。

    自営で機械設計を営んでおります。(1人) これまでに多種多様な産業機械の設計を経験してきましたので、実務に自信はありますが、 昨今の不況で仕事が激減しています。 顧客が数社ありますが、どこも新規の仕事が少なく、またライバル会社が増えて、私の 顧客が見積で負けてしまうことも増えました。その結果私のような個人事業は大打撃を 受けております。 今までは顧客からの定期的な仕事の依頼があったので、特別営業的なこともほとんど無しで やってこれましたのた。しかし昨今の不況で仕事が半分以下の月もあり、「これでは生活できない」 と自分で考えられる営業をやってみましたが、ほとんど空振りです。 顧客の依頼が順調だったので、その上にあぐらをかいていたわけではありませんが、 オーバーフローするくらいの仕事量があったため、営業というスキルが全くない状態です。 不謹慎かもしれませんが、今回の震災での特需がないものかと期待しておりましたが、 まだその予兆もみられない状況です。 一時期は事務所を開設して数名の従業員を雇っておりましたが、ここ数年の不況で事務所閉鎖、 借金ばかりが残ってしまったという状況です。 既に49才ですが、今ならまだ設計のスキルを買って従業員として雇ってくれそうな企業があります。 いっそ債務整理をして事業をたたんでしまいサラリーマンに戻ろうかとも考えています。 第三者の観点でご意見をいただければ幸いです。

  • ホームページ作成業者とのトラブル

    アドバイスお願いします。 都心でわりと大きく業務しているホームページ作成業者とのトラブルです。 営業電話がかかってきて話を聞くことにしました。HPを作成しようと 思っていたので何社か聞いた後だったのである程度の見積もりを把握 した上でお会いしました。 営業の方から私の希望するHPを150万と見積もりされました。 希望するHPにはあるシステム(Aとする)を使うと簡易に出来るので 適応するものがあるということでその金額でした。 そのシステムをもっているところは大体その金額でもっていない ところはその倍額だったので相場と思いました。 そして見積もり等と発注書を出して、初回契約費用として50万を 請求されたので払いました。 いざHPの作成者との打ち合わせに なった時にそのAというシステムは私達の希望にはあわず 最初から見積もりしなおしということで500万以上の見積もりになりました。 その会社は私達が納得して発注したのでお金は返さないといっています。こちらとしては営業が商品の把握をしていなく、HPの作成担当が 出てきた瞬間に使えないという事がわかったのでなんとか返してほしい です。どうしたらよいでしょうか。

  • ステップ数の見積もり方法を教えて下さい。

    受注生産のソフトウェア開発の仕事をしています。 だいたいが基本設計を受け取って、それ以降(詳細設計、製造、試験、納入) をするのが業務です。 そろそろ見積もりの勉強をする必要がでてきたので とりあえずは基本設計からステップ数を見積もる良い方法が知りたいです。 どなたかよい方法あったら紹介してくれませんか?

  • NC旋盤から設計へ

    現在NC旋盤の仕事をしているのですが、設計の分野に非常に興味を惹かれています。 しかしなにかと知識、情報不足ですので質問させて頂きます。 現在設計の分野はほとんどアウトソーシングになっていると聞きます。実際にこのような形で設計の業務に携わっている方がおられましたら、詳しいお話をお聞かせ願いたいです。 例えば、どのような経歴を経て今の仕事に就いているのか、 (アウトソーシングという形で)生き残れる設計屋になる為にはどのようなスキルが必要だと思うか、今後業界がどうなっていくと思われるか、 一口に設計と言っても様々な分野があると思います。給与や残業の程度、休日といった待遇面も含めて幅広い方々のお話をお聞かせ下さい。