• ベストアンサー

教えてください

ituka66の回答

  • ベストアンサー
  • ituka66
  • ベストアンサー率40% (26/65)
回答No.5

長文失礼します。 目指していたということなら、勿論ご存知かと思いますが、獣医学科は卒業までに最低6年間かかります。 私大で獣医学科を卒業した友人がいますが、年間200万ちょっとかかったそうです。もちろん、初年度はもっと経費がかかるし、こまごました(教科書や、研修などの)出費、国試の対策に要した費用は数えずに、純粋に「授業料」だけでです。 ちなみに、私は理系で国立を出ていますが、「授業料」は年間50万ちょっとでした。ただ、工学部でしたし、国立大学も法人化して、学費などにいろいろ変更があったりするみたいなので、現状及び、獣医学科ではどうか分かりませんが。 ちなみに、私と友人が入学したのは98年と99年です。さほど古い情報では無いと思うのですが(汗) 現在、理系の大学に通われているようなので、お分かりかと思いますが、理系の教科書は意味も無く高いです。これが、医学系になると、笑いが止まらないほど高いそうです(友人の証言によると) そういった、こまごましたところもかなりお金ってかかります。白衣だって、毎日着るから、二着は欲しいとかあるし<化学系だったもので それだけ考えても、私大に進もうものなら、全体で一千万は軽く超えることがお分かりかと思います。 奨学金という手がありますが、基本的に日本育英会とかが一般的でしょうか。 これだと、国立の場合自宅外からの通学でも、月5万位、私立でも確か、月6万位しか出なかったように思います。自宅からの通学だと、ちょっと少なくなります。 さらに、卒業後の返済義務も生じます。15年とか20年かけて、月数万円ずつ返還するわけです。 また、奨学金は、留年が続いたり成績が極端に悪いと、取り消しになる場合があります。別の友人が取り消し通知が来てパニックになっていましたので、これは育英会の脅しではなく、普通にある手続きだと考えられます。 バイトを頑張りすぎると、逆にきつい状況になりかねないというわけですね。 国立なら、少なくとも私が在籍していた頃は、申し込みの後、成績と両親の収入等の家庭環境の査定を経て、授業料の半免・全免などの措置がありました。 ただ、申告すれば全員通るものでもなかったし、前期後期で、年二回の申し込みが必要でした。ちょっと成績が落ちただけでも、半免が降りなくなったりしましたよ。 これだけの学費をバイトで稼ごうとすると……ちょっと無理ではないかと。 高学年になって、実習とか増えると、全くバイトが出来ない状況になるらしいですし(これも、友人談です。下手すると深夜までかかったり、レポートをまとめたりで、バイトに行く余裕がなくなるそうです) ご両親が、学資保険とかに入っていらしたら、それを使うとか……。まともな、回答にならんくてごめんなさい。ただ、全額ご自分で支払われるのは、ちょっと考え直した方が言いかと思います。逆に、一人暮らしが必要そうなら、その費用をまかなわれるとか(それも、忙しい学科なのでかなり難しいかと思いますが)、授業料・初年度経費(入学金とか、いろいろかかると思います)以外の経費なんかを負担されるとかにされた方がいいかと。 というより、ご両親に質問者様の熱意を分かってもらって協力してもらい、無事獣医になってから、家に仕送りをするとか、学費の一部を返済するとかの方がいいと思います。理系の学生の内に(特に高学年になってから)、お金をどうこうするのは、本当に難しいですから。 いろいろと、否定的な意見も書きましたが、夢をかなえたいと思い、行動に移す質問者様は、素晴らしいと思います。私も、薬学部に入りたかったのに、結局安全圏で工学部に行ってしまい、今、物凄く後悔しているので、質問者様は、ぜひ夢をかなえてもらいたいです。頑張ってくださいね!

grandpiano
質問者

お礼

返答ありがとうございます。そうですか。まずは全力でがんばってみます!!国公立目指して!!

関連するQ&A

  • 浪人か私立か

    高三の受験生(女)です センター失敗して第一志望の国立大学はE判定でした。 正直、もう無理かと思いセンター利用と一般で計四校受ける私大の何処かに受かれば…と考えました。 まだ決まったわけではないのですが、法政、立命館、芝工、東京都市です。 ですが、やはり学費が国立に比べて二・三倍高いので正直入った後に思った通りのことが学べなかったら、と思うとなかなか決められません。 また、やはり国立と私立の間には学費以外にも大きなギャップがあって、もう国立以外考えられなくなってしまいました。 しかし、今年は厳しそうなので浪人にしようかと今から考えているのですがそう考えるのは早すぎでしょうか? 他の国公立も探しましたが、なかなか無い学問なので浪人しても第一志望をまた目指したいです。 じゃあ、浪人すればーと思われると思っているのですが、そうすると私大でも良いかも…なんて考えてしまい、もうよく分からなくなります… 話がまとまってなくてすみません。ご意見をいただけると嬉しいです。

  • 現役、臨床工学士の方はいらっしゃいませんか?

    現役、臨床工学士の方…いらっしゃいませんか? 当方は、現在26歳の工学部の大学三年生です。何故こんなに年齢を喰っているかといいますと、医学部受験浪人を送っていたためです。 嘗ての夢を諦めて、現在公務員試験の勉強をしているのですが、どうしても医療現場で働きたくてたまりません。 そこで考えているのが、講義も凄く面白かった、医療工学の分野です。 私は年齢が年齢なので、迷っています。今、臨床工学士に、大学を中退して専門学校に入学し直してなるほどの将来性はありますか? もう、夢を追える年齢ではなく、現実味のある現状を聞きたいです。

  • 工学部か? 薬学部か?

    私は現在浪人しており今後の進路でとても悩んでいます。 アドバイス、ご意見等ございましたらお聞かせください。 今年は国立大工学部を受験したのですが前後期ともに不合格となり 予備校に通っています。 今年受けた学科は電気電子工学・通信工学を扱う学科でした。 こういった学問には高校入学当初興味があり、現在も研究したいと思っています。 しかし現在、せっかく浪人したんだから薬剤師をめざしてみようかな、と思ってもいます。 実際に薬剤師である兄夫婦から話を聞いたり、仕事振りを見てみると 薬剤師になりたいとも思います。 もし薬剤師を目指すとすると、創薬をしたいわけではないので私立大にいくことになると思います。 私の地元には薬学部のある大学はないので学費だけでなく、生活費の問題などもでてきてしまいます。 しかも、6年制になったことで弊害も発生しているとかしていないとか… そこで質問なのです。 これかのことを視野に入れ場合、 『国立大工学部に進学し、電子工学などを学びユビキタスについて研究していく』のと、 『1千万以上の学費を支払っても一生ものの資格を取る』 のは、どちらがいいのでしょうか? 出来ればなぜそちらがいいのかという理由をつけていただけるとありがたいですが、なくても構いません。 どちらがいいとは一概にはいえないのは分かっていますが、 それを承知の上でみなさんの意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 国公立大に複数出願する事は可能ですか?

    あらかじめ国公立大学に複数出願しておき、私大の結果を見てから国公立大の受験校を決めることは可能でしょうか?? 例えば…、 【】に書いてあるようなことはできますか?? :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: センター試験の自己採点をした結果、東工大の足切りラインより少し上だったので、東工大の前期と後期に出願。 【このとき、国立の電気通信大学の前期と後期にも出願。】 2月の中旬に、滑り止めの私大+早慶を受ける。 結果は、私大の滑り止めは確保したものの、早慶は不合格。 早慶が不合格だったので、東工大は厳しいだろうと思い、東工大の受験を断念して、 【あらかじめ東工大と一緒に出願しておいた国立の電気通信大学を受けることにする。】

  • 質問私大医学部学費について.宜しくお願いいたします

    はじめまして。 私大医学部の学費について知恵をお借りしたく質問致しました。 夫の収入が500万弱、娘が浪人(2浪)中で、4人兄弟(私大理系、私立中、公立小)です。 地域枠(学費貸与)などの入試はもちろん考慮に入れているのですが、地域枠以外での合格となった場合、提示されている学費だけでも2000~4000万(学校によって違います)その他教科書なども含めて更に1000万は必要との情報を見かけました。 我が家の家計では、とてもやりくりできる金額ではないと思うのですが、娘を私大医学部に通わせることは可能なのでしょうか? 奨学金、育英会、学生支援機構など色々考えても、年間400万から600万を賄いきれないように思います。 (兄弟の学費などもありますので) 教育ローンなどもあるようでしたが、まったく把握しておらず申請など一切しておりません。 (有担保で3000万というものもありましたが、我が家は戸建てではあるもののローンが残っておりますし、医師となって3000万+利息を返済できるのかということもつかみ切れずにおります) 娘も医学部を目指して浪人している(センターの得点的にも国立は厳しそうです)ため、可能なら行かせてやりたいとは思うのですが、やはり開業医などのご子息でないと不可能なのでしょうか? 稀に、サラリーマンなどでご子息を私大医学部に通わせていらっしゃる方がいると伺いますが、どのようにやりくりしているのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 浪人で滑り止めの大学

    私は一浪生で、今、国立大学後期試験の合格発表待ちです。試験で失敗してしまったので、多分滑り止めで受けた私大に入学することになると思います。私は、浪人する機会をせっかく親が与えてくれたのに、この一年何をしていたんだろうと思うと、自分を呪いたくなるような気持ちです。そして、私は地方から東京の私大に行くことになるのですが、ファッションに興味がなく、はっきりいってダサいです。こんな私が都会の環境と大学の生徒さんとなじめるか、とても不安です。 そこで、浪人したにもかかわらず、滑り止めの大学に入学する、あるいはした、という人にお聞きします。今、またはその当時、どのような心境でいるorいたでしょうか?そして、過去にそのような経験がおありになる方は、実際入学してどうでしたか?お答えよろしくお願いします。

  • 大学 滑り止め

    現在、国立医学部を目指して1浪してる者です。 2浪は絶対にできないので、滑り止めについて考えています…。 今のところ国立医学部と学費の比較的安い私立の医学部を受けようと思っています!! 模試の判定は国立医学部がB~Dをいったりきたりという感じです…。 医学系の他学科(薬学、生命科学など…)で、滑り止めになりそうなオススメの大学があれば教えてください!! できれば関東圏でお願いします。。

  • 私は、現在26歳で会社員をしている者です。

    私は、現在26歳で会社員をしている者です。 国立の医学部への再試験を考えています。 貯金は30万円程度しかなく、全額自分で学費と生活費を出さなければなりません。 また、私は文系私大出身なのですが、入試試験が英語と小論文しかなかったので、 他の学科は全く手をつけておらず、一から勉強し直さなくてはなりません。 そして、予備校に通うお金もありません。 受験までの費用、国立の医学部の学費と生活費を、奨学金などを利用して、 すべて自費で受験~卒業までまかなうことは可能なのでしょうか? どうかアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 私学の滑り止め受験は必要ですか?

    息子が高3年生 大学受験を控えています。 国立大学が第一志望で、 今のところ「A」判定で、合格圏内です。 志望校は、県外での一人暮らしとなります。 そこで、 今になって悩むことが出てきました。 志望するような私立大学が同県になく 関関同立を「滑り止め」として考えるしかないのです。 しかし、 「滑り止め」としての私立の受験に要する額が50万ほど、 (交通費、宿泊など全て) 経済的に余裕がなく、この50万円は正直、痛いです。 「無駄」だと思ってしまいます。 もしも、 第一志望校に失敗した場合は、 この「私立」に通う気には、なれそうにもありません。 (第一志望校に強い希望を持っているので) でも、 何が起こるかわからないのが受験です。 このような状況でも、滑り止めの私立大学受験が必要でしょうか? ちなみに 「浪人」も考えていますが、 今年で、勉強の内容が全て変わるらしく? 一からの受験勉強が必要なので、かなり、 本人的にはキツイと言います。 でも「浪人」するならば、 ワンランク上の大学を目指すと。 一年間の予備校費も無駄だと息子は言いますが、 私立に通う4年間(もちろん一人暮らしです)の学費などを考えても 一年浪人の、国立大学4年間のほうが、 断然、低学費のような気がします。 そんな どうにも、ならない悩みを親子で話し合って、答えがでません。 いろいろなアドバイスをお願いします。

  • 私は私立の医学部三年生のものです。最近、父親のまわりで国立の医学部に合

    私は私立の医学部三年生のものです。最近、父親のまわりで国立の医学部に合格する人がたくさんいて、父親は母親に毎日『なんで俺だけ子供の学費のためにこんなに働かなきゃいけないんだ』とあたっているようです。父親は私に直接こういう事をいうことはありません。私には『お金かかっているぶん、勉強しろよ』しかいいません。一人暮らしをしているので、母親が父親にあたられている様子を直接見てはいませんが、母親の話によるとすごいらしく、母親は毎日のように泣きながら私に電話してきます。『国立にいってくれていたらこんなことにはならなかったのに』といつも言われ、そのたびに胸が苦しくなります。最近母親から『仮面浪人をして国立をねらってみてくれないか?』とよく言われます。今までは、仮面浪人は大変だからといって断ってきましたが、先日母親が救急車で運ばれたため、仮面浪人を真剣に考え始めました。ただ、入りなおすと卒業する年齢もおそくなるし、年齢で国立がおとされたりするのではないだろうかという不安もあります。(色々あって今の私大には実質3浪ではいったことになります)どうしたらいいかすごく悩んでいます。意見ください<m(__)m>お願いします<m(__)m>