• ベストアンサー

相続について教えてください!

夫婦のうち夫がなくなった場合、養子ではない子供にその財産の半分、 配偶者に半分を相続しますよね。 でも、もしその手続きをしている間(手続きは未完了)の 時に妻がなくなった場合、どのような判断になるのでしょうか。  妻に養子がいた場合、亡くなった妻の受け取るはずだった半分の財産は 養子が受け継ぐことになりますか? それとも養子ではない子供に全額支払われることになりますか? 質問のみで申し訳ありません。急ぎますので・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

相続の場合は、手続きが完了しているかどうかは関係ありません、 両親のどちらが先に亡くなったとしても、子供さんがいた場合は全て子供さんに相続されますし子供さんが亡くなっている場合はその子供に代襲相続されます(民法887)。 これは相続の順番で決まっていることで、子供が無い場合は両親、祖父母、兄弟の順番で相続されます(民法889)。  被相続人の子供は第一順位として、他の血族相続人に優先して相続権を取得します、被相続人の子供であれば、長子でも末子でも、息子でも娘でも、嫡出子でも、非嫡出子(相続分は嫡出子の2分の1)でも、実子でも養子でも、みんな平等の相続順位で相続する権利があります。前妻の子供と再婚の子供も同様ですが、配偶者の連れ子は血族ではないので養子縁組をしていない場合は相続権はありません。 結局回答としては、kasugaさんと同じですね。  遺産分割でもめるようなら家裁で調停ができます。  

seesaw241
質問者

お礼

panndausagiさん、ありがとうございます。 配偶者の連れ子は血族ではないということですね。参考になりました。

その他の回答 (2)

回答No.2

妻が死亡した時点で、法定相続分は民法900条4項に該当するのではないかと考えられますので、実子、養子、妻の父母・兄弟等間で平等に分配されると思われます。(もちろん実子は亡父の相続分とは別に。)

seesaw241
質問者

お礼

yukihiro19さん、ありがとうございます。 「実子は亡父の相続分とは別に分配される」 ということは、実子は亡き父の相続分+亡き母の相続分をうけると いうことですね。 参考になりました。

  • kasuga
  • ベストアンサー率36% (63/175)
回答No.1

現在、養子と実子の差別はされておりません。(同等の権利があります) ですので、両親、子供2人の家族で、両親があいついでなくなったと考えれば結構です。 つまり、夫死亡時に妻50%子供25%ずつ 妻が死ねば仲良く50%ずつ分け合うことになります。

seesaw241
質問者

お礼

kasugaさん、ありがとうございます。 養子と実子の差はないということですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 遺産相続のことで教えてください。

    次の場合相続権はどうなりますか?田舎で義父母と同居の子供がいない夫婦。夫には弟がいて子供が二人います。もし同時に義父母が亡くなったら遺産は夫と弟で半分ずつになりますね?夫が亡くなったら妻が全額相続できるのでしょうか?弟から相続の請求は起こりませんか?またその妻が亡くなったら、その遺産はどうなるのでしょうか?妻の親に相続権がいくのでしょうか?その親が亡くなっている時は妻の兄弟に相続権がいくのですか?そうなると妻の兄弟の配偶者らにとっては、兄弟が亡くなっている場合は配偶者には相続権がなくても子供がいたら子供が相続人となり必要としない財産が発生しますよね?そのような関係ない土地や家をもらっても必要ない場合ふせぐ方法は?田舎の夫の弟の子供には妻の死亡時に遺産請求はできないのでしょうか?

  • 養子になると相続は?

    妻が夫の親と養子の手続きをすれば 夫婦で親の財産を相続出来ますね。 可能なら相続の出来る割合は?

  • 認知した子の相続の範囲はどこまでですか。

     認知した子供には当然相続権が生じるわけですが、血の繋がりのない配偶者(妻)の名義の不動産等は相続の対象物になるのでしょうか。たとえば、夫婦が二人とも事故で亡くなった場合、認知した子の相続権は配偶者(妻)名義の財産にも及ぶのでしょうか。配偶者(妻)が家の半分の名義を所持している場合、夫(認知した子の父)と配偶者の実の子供がそれを相続する時は、夫が認知した子供も相続者の一人となるのでしょうか。

  • 相続について

    知り合いの話ですが、夫が死亡した場合財産は、妻へ半分、残りの半分は兄弟へ行くと聞きましたが本当でしょうか?。私は夫婦二人暮らしで子供はいません。全額を妻へ渡したいのですがどうしたら良いでしょうか。宜しくお願いします。

  • この場合の相続は、どうなるのでしょうか?

    ある夫婦(夫:A、妻:B)がいます。この夫婦には三人の子供がいます。 もしかりに夫Aが死亡した場合、彼の財産相続は、次のようになると考えて問題ないでしょうか。 (1)結婚後、夫婦ABが二人で築いた財産については、妻Bと三人の子供が法律に基づき相続できると考えて問題ないと思います。 (2)Aの両親が残した財産(Aの兄弟がおり協議できないまま名義変更手続きをしていない)について、Aの相続分は三人の子供が相続する権利があると考えるのが妥当かと思います。  この場合、Aの相続分は特別財産と解するのが妥当なのでしょうか。もしそうなら、Aの両親が残した財産については、妻Bの取り分は全く無いと考えられます。 以上の考えでいいのか否かアドバイスをお願いしたいと思います。

  • 遺産相続で亡くなった人と配偶者の財産区別はどうするの?

    中学校の頃、社会科で(遺書が無い場合)配偶者が1/2を相続し子供が残りを等分して相続すると習いました、うろ覚えですが。しかし結婚時代に稼いだ財産は夫だけの財産ではなくて妻の財産でもある筈です。例えば離婚時には財産分与で半分ずつ分けたりしますよね?ということは、順番として妻と亡夫で財産分与し妻が1/2受け取り、残った亡夫の財産1/2を妻と子供で分け合うという分配方法になるのでしょうか? 遺書が残されていたとして、よくあるドラマの設定で 「私の財産は全て隠し子の○○に譲る」 などとあった場合、「私の財産」というのはどうやって決めるのでしょうか?上の例と同じように亡夫と妻で半分ずつ分けた残りになるのでしょうか?結婚当初の夫の財産はゼロ、無一文だったとします。 現実に直面してるのではなく、ふと気になったので質問してます。

  • 寝たきりの人が相続放棄の手続をするには?

    はじめまして。 養父(妻の父)が他界しました。私は養子に入っております。相続人は養母と私、妻の3人です。 相続財産は負債の方が多い状態です。 私と妻が相続放棄をして、母1人が相続をして負債の返済をしていくことになり、相続放棄の手続を行いました。 しかし、義父の兄弟(両親は既に死亡)にも相続権が行くことを知らなかったため、義父の兄弟にも相続放棄の手続をしていただかなくてはならなくなりました。 しかし、義父の姉が遠方におり、寝たきりの状態で自分で手続を行うことができません。 この場合は、どのように手続を行えばいいのでしょうか。 義父の姉の配偶者や子供に手続をしていただけばいいのでしょうか。教えてください。 相続人が確定しない(相続放棄の手続が完了しない)と負債の返済手続ができないと金融機関に言われており困っています。

  • 相続放棄後の相続についてご教示ください。

    夫婦子供2人(いずれも成人、独立)の夫が亡くなり子供2人が相続放棄をして妻のみが相続した場合、 その妻が亡くなったときに、子供は妻が夫を相続した分についても妻の財産を相続できるでしょうか? 財産は妻在住の自宅土地建物(現時点では故夫名義)のみ、 借金等はありません。 夫妻ともに兄弟がおります。 よろしくお願いいたします。

  • 相続に関して教えてください。

    子供のいない夫婦の場合、例えば夫が亡くなったときは、その配偶者(この場合は妻)がすべて相続すると思っていましたが、人から聞くと、4分の1は「夫の兄弟」が相続できるとの話です。 私は素人考えですが、配偶者がいないならともかく、いる場合は夫が亡くなった場合は「すべて配偶者が相続する」と考えていましたが、本当に夫の兄弟に「4分の1の取り分」があるのでしょうか? 信られないのです。 というのは、友人が弁護士に聞きに言ったら「そういわれた」とのことです。私は弁護士が何かの事情で間違っていると思いますが、いかがでしょうか? ぜひ、教えてください。

  • 相続について

    叔父の妻が他界し、養子の娘に婿養子を取りましたが娘も他界し叔父と婿養子が合わず婿養子が子供3人を連れて家を出ました、現在叔父が一人住まいとなり 遺産相続を甥の私に託し公証人を入れて全ての財産を相続する手続きをしました。 婿養子やこの子供達も口頭では財産は要らないと言ってますが、もし叔父が亡くなった後財産の要求があった場合どの様になるでしょうか。叔父も現在95歳で元気ですが先が分りませんのでお教えお願いいたします。