• ベストアンサー

20年前の東京理科大学について。。

二十年くらい前の理科大は今より、だいぶ入りやすかったみたいな話を、耳にしたんで某掲示板で、真相を尋ねたところ、確かにそうだった、という意見の人と、今より難しかったよ、みたいな返事をする方が、両方いたので、この掲示板で再度質問してみました。。 そのころの受験生の方々、教えてください m(._.)m

noname#4950
noname#4950

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • igmp
  • ベストアンサー率28% (156/546)
回答No.7

再びお邪魔致します。補足ありがとうございました。 その後色々と調べて見ました。 まず、理科大は#4のsgi622さんが言われるとおり、その昔の東京物理学校で、 夏目漱石の「坊ちゃん」にも登場する、由緒ある有名大学です。 また、たまたま最近の各大学の理工系の難易度を参考URLで確認しましたが、 私の受験当時と大差ないのではと思いました。 理科大に関しては、基礎工学部(?)は私の頃は多分なかったかと思います。 あと、他の方々が言われていますが、神楽坂と野田は確かに違いはありましたが、 私が最初に触れた「学科」に関して比較した場合、野田(理工学部)の応用生物学科が 理科大の中では一番難易度が高いようですね(勿論ここを見る限りですが)。 あと、蛇足ですが、理科大の有名人ってあまりいませんが、 楠田枝里子(タレント)と秋山仁(数学者)がいます。 さらに蛇足の蛇足ですが、菊川怜が東京大学工学部建築学科出身だそうですよ。

参考URL:
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
noname#4950
質問者

補足

秋山仁は、たしか、上智大学理工学部数学科だったと記憶していますが、、 理科大でしたっけ??

その他の回答 (7)

  • mtt
  • ベストアンサー率31% (416/1338)
回答No.8

じゃあ、早稲田-教育-数学専修課程なんかどう ?。 そんなにムズカシイ問題でなかったと記憶しております。 確か、偏差値もそんなに高くなかったはず。(^^) 

noname#4950
質問者

補足

早稲田の教育は早稲田の中では、一番低いんですが、それでも他の大学と比べると たかいので、英語の偏差値が( ̄□ ̄;)!!こんな感じの僕ではちとつらいです (;^_^A アセアセ

  • igmp
  • ベストアンサー率28% (156/546)
回答No.6

25年位前に国公立も含めた理工系の大学を受験したものです。 現在の状況は全く分かりませんが、確か当時は、 (早稲田・慶応) > (理科大・上智)> (芝浦工大・立教・明治) ・・・・・ の順だったと記憶しています(旺文社等の算出した偏差値順で)。 ただ、#3のfuraiboさんが言われるように、大学別に大きく括ればそうかもしれませんが、 学科によっての違いはあります。 例えば、理科大の中でも一番難しいA学科と早稲田の中で一番簡単なB学科とを比較した 場合には、A学科の方が難しいと言ったケースも確かあったように記憶しています。 勿論同じように、早稲田の難関学科が東大、東工大なんかの比較的入りやすい学科より 難しいケースもありました。 これらの傾向は多分現在でも同じかとは思いますが、sugapiさんのご質問の真の意図を 教えて頂ければ、更に皆さんからの詳細な回答をもらえると思いますよ

noname#4950
質問者

補足

回答ありがとうございます、私、今受験生なので、いろいろな受験情報を調べていたところ、昔は、青山と理科大は難しくはなかったんだよ、という話を耳に したんで、青山はよく聞く話なんで、知ってたんですが、理科大は初耳だった ものなので、こちらの掲示板で、質問させていただいたんです。 あと、まだ、受験校が決まってないので、みなさんが当時、いろいろな意味で おすすめの大学があれば教えてください。 ちなみに、志望学部は理学部数学科系です m(._.)m 

  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.5

明治、法政、立教よりは難しかったはずです。 早稲田、慶応よりは簡単でした。 ただ、野田校舎の一部学科に、入りやすい学科があったと 記憶しています。 ちょうど私の成績はこの両方の真中だったので、良く覚えています。

  • sgi622
  • ベストアンサー率12% (6/50)
回答No.4

現役で明治・立教クラスに入れなくて、1浪で伸びて入った友人がいました。 でも、昔の物理学校で、優秀なんじゃないかな。

  • furaibo
  • ベストアンサー率37% (165/438)
回答No.3

 mttさんと同じ世代です。東京理科大の難易度は学部によって異なっていました。理学部や薬学部は相当難しかったと思うし、工学部もそれなりに難しかったはずです。ただし、理工学部はこれに比べるとずっと入りやすかったと思いました。一つにまとめて考えるから、今より難しい、いや易しいという両極端の意見になるのではないでしょうか? 神楽坂の方だけの話をしますが、私の時には、早慶合格ならそちらへ行くものの、理科大合格なら他大学は考えませんでした。(六大学の一つというブランドに憧れるのであれば別ですが・・・)。国立大学を第一志望にしていたので、明治、中央、立教の受験は考えなかったし、青山、法政はまったく眼中にありませんでした。(関係大学の方ごめんなさいネ。)

  • mtt
  • ベストアンサー率31% (416/1338)
回答No.2

明治、法政、立教よりは、ちょっと下。 ただし、中央、青学よりははるかに上!。

  • mtt
  • ベストアンサー率31% (416/1338)
回答No.1

ハーイ、経験者どぇ~す。すべり止め受験で、昭和58年に飯田橋の校舎へいってきました。昨年、東京の書店でたまたまその赤本を立ち読みしたとき、設問が少しややこしくなってるなぁと感じました。レベル的にはそんなに変わってないと思います。(少し易しくなったかな程度) むかしは正統派な設問が多く、実力がモロに試される感じだったんですが、近年のは受験テクや予備校に感化されたのもチラホラあるなぁとも思いました。

noname#4950
質問者

補足

その当時も、今のように、明治、中央、立教、青山、法政より上のレベルの大学として位置づけられてたのですか?

関連するQ&A

  • 東京理科大学か浪人か迷っています

    高3の受験生です。 今は、私立大学受験の結果が一通り出て、国立大学前期試験の結果を待っている時期です。 私はこの一年間、東京工業大学・一類を目指して勉強してきました。判定もC判定くらいまで上がり、まあ無理ではないだろうという領域には辿りついていました。 そういった実力なので、受けた私立大学は 早稲田 理科大(理・物理) でした。結果は早稲田落ち理科大受かりでした。 早稲田に落ちること自体は想定の範囲内ではあったのですが、実際落ちてみると、東工落ちてたら理科大に行くのか…それとも浪人か…と迷ってしまいました。 まあ自分としては早く大学の物理がやってみたい気持ちもあるし、理科大ならとことん勉強させられるだろうからまあそれも悪くないと思ってはいます。しかし、本音を言えば勉強内容関係なく良い大学…自分が目指していた大学に行きたいという気持ちも少なからずあるわけで… 矛盾してるといえばそれまでですが、かような気持ちのせめぎあいで絶賛悩み中です。 こういう場合は理科大にするか浪人するか…こんなところで質問するのは変ですが、参考にさせていただきたいので、意見を頂けるとうれしいです。

  • 東京理科大学は偏差値低いのに某予備校は虚偽の・・

     東京理科大学は薬学部以外の学部は50そこそこの偏差値で、お世辞にも難関大学とは言えません。それにも関わらず某予備校は「○○上理」とか言って、虚偽架空のイメージを作り上げています。  事情通の話では、某予備校から東京理科大学に毎年大量の合格者がでるため、難関大学のイメージにしたほうが予備校の宣伝になるからだそうです。私もその辺の事情を確認するため某予備校に電話を入れたところ、「偏差値50そこそこが難関大学かどうかは価値観の問題だ」なんて訳のわからないことを言われてしまいました。東京理科大学も変な予備校に惚れ込まれて気の毒だが、予備校の都合で架空のイメージを作り出し低偏差値大学が難関大学と信じ込まされている受験生は本当に気の毒です。予備校も商業主義に走らず、社会的責任をはたしてください。全国の予備校関係者意見があったらどうぞ・・・

  • 北里大学と東京理科大学の薬学部で悩んでいます

    北里大学と東京理科大学の薬学部(両方とも薬学科6年制)に合格しました。 どちらの学校に入学するか悩んでいます。 理科大の合格前までは北里に通うつもりだったのですが、理科大に合格して学校を見に行ったら入学したくなりました。 施設がとても充実していました。 私は薬剤師ではなく企業に入って働きたいと思っています。 そのためには理科大に入ったほうがよいのかとも思います。 しかし、理科大は留年率がとても高いことで有名だと知りました。 私は理科大はチャレンジ受験で合格したのでストレートで卒業する自信がありません。留年は絶対できません。 また都内在住のため通学に2時間以上かかります。 そして立地条件の良い女子校に中高6年間通っていたため、野田に通って買い物も出来ず、土日も勉強という生活にも抵抗があります。また、それが6年間というのもきついかなと思います。 北里大学なら通いやすいし、勉強が大変でも少しは遊ぶこともできるかと思います。 あと4日で決定しなければいけません。 回答よろしくお願いします!!

  • 東京理科大と信州大

    高3の現役の受験生です。 現在、東京理科大に基礎工に合格を頂いています。 来週に信州大の繊維学部も受験予定です。 もし、信州大も合格した場合、どちらに進学した方が良いのでしょうか? どちらも家から離れて住むことになります。学費の事も、今のところ心配しなくても良さそうです。 また、卒業後は出来れば旧帝大系の大学に進学をしたいと考えております。 就職も、日本全国どこでも構わない、と両親も言ってくれています。 純粋に信州大、東京理科大どちらに行く方がよいのでしょうか? みなさん、ご意見を宜しくお願いします。

  • 東京理科大夜間か茨城大学か・・・

    知識がないのでこちらで知恵をお借りできればと思い投稿致しました よろしくお願い致します。 今年受験生の息子が茨城大学の工学部を受験します。 あわせて東京理科大の夜間も考えているようです。 (これは学費が安いという事がポイントのようです。) いくつか調べてみましたら あまりいい印象を受けませんでした。 そこは1部とは違うからそうなのでしょうが なれない都会の生活に飛び込んで さらに夕方からの授業。 廻りの方も社会人が多いようで それなりにいいお話しも聞ける機会に恵まれるようですが 学生生活で味わえるような事は少ないようです。 茨城大学も色々な書き方されてますが 昼間部なのでそれなりに規則正しいリズムでやっていけるように 感じてます。 最終的には本人が決める事で 口を出さないようにと思っています。 ただ昼間の過ごし方がわからず 夜間に通い生活をしていく事に不安を感じています。 就職の面でも賛否両論あるようです。 大した知識もないので こちらで何かご存知の方のご意見等を 伺いたいと思います。 どうぞよろしくお願い致します。 (すみません。カテゴリーを間違えたかと思いまた再度投稿致しました。)

  • 大学1年ですが、就職できるか不安です。

    こんばんは。 現在中央大学に通っている1年生です。 法学部に在籍しているのですが法曹を目指す気は全くなく、就職を考えています。 某掲示板等で、大学の評判を見てみたのですが、どうも私の通っている学校では就職がなかなか厳しいとの評価が下されているようです。 高校時代にあまり真面目に勉強してこなかったツケが回ってきていると痛感しています。 二浪までは大丈夫といったお話をよく耳にするので、今から再び受験勉強をして来年受けなおそうかとも考えています。 (現役入学でしたので、来年入学でもギリギリプラス2です。) ただ、地頭もあまりよくなく、高校のようなペースメーカーとなるものも無いので、再受験は難しいとも考えています。 やはり、就職における学歴による線引きというのは大きく、再受験を考えるべきでしょうか? また、このまま卒業するとして、他の学生の方との差別化を図るためには、今からどのようなことをするべきでしょうか? 出来る限りの事は今からしていきたいと考えております。 是非ご教授いただきたく、質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。 長文駄文失礼いたしました。

  • 「早稲田大学と東京理科大学」.ver2

    「早稲田大学と東京理科大学」というタイトルで、選択に 迷っている yukkatanzo様より質問があり、自分は後者卒業生 になりますが、下記のような回答をしました。 -------------------------------------------------------- 端的にお答えいたします。 A.早稲田に行く人は、長いものにまかれるタイプ B.東京理科大に行く人は、自力で頑張る(雑草魂)タイプ 私はBを選択したものですが、世の中の渡り方次第の選択では ないのでしょうか。または自分がどっちのタイプか。 大学受験は今後の人生に影響する大きな選択肢であり 大いに悩まれてるのは十分に分かりますが、成功者は多分、 いずれにしても「通過点」という表現をすると思います。 メリットなんてAもBもどっちもあるようで無いです。 今の時代、東大卒の方でも何パーセントかは就職しないもしくは 出来ない環境にある世の中ですから、大学のメリットとして見て 判断基準を持つ事はお勧めしないですね。 自分を信じて行くべきではないでしょうか。 厳しい意見となりますが、 誰か知らない他人の意見を聞いて、少しでも揺らぐようならば (意思がない弱さがあるのでしたら)Aを選択した方が良いでしょう。 自力で打破する気概をお持ちでしたら、Bの選択をする事を 私はお勧め致します。 後悔しないように、頑張ってください。 -------------------------------------------------------- 率直な意見として回答しましたが、上記に関して 他大学な方も含めてご意見下さい。 (どんな意見でも良いです)

  • 早稲田大学。東京理科大学。理系です

    一応目指してる高校をタイトルにしました。 高校2年生です 前に恋の質問をしましたが 高校生には勉強も重要なので・・・ 僕は定時制高校で1年度に1回履修科目を 決めるんですよ それでその時は2年生で化学I、物理I でいいだろうと思ったんですけど どうにも物理が合わないようなんですよ。化学は凄い得意なんですけどね... なので生物の方をやろうと決断しました ですが生物Iと生物IIは同時履修出来ないっぽいんです。 そこで質問です! 早稲田大学、東京理科大などの大学は 受験科目の単位をとってなくても受験可能でしょうか? お願いします 生物Iは来年にでもとれると思いますもちろん今から 自分だけでやりますが

  • 岩手大学みたいな駅弁大学

    最近、某掲示板で話題の岩手大学ですが、偏差値をしってびっくりしました。偏差値が50を割ってる国公立大学って結構あるんでしょうかね?しかも、理科が1科目しかないような駅弁大学がかなり多いとか。駅弁大学では受験者数が少なくて偏差値が55を割っていると偏差値はあってないようなものらしいですが・・・。 こんな大学ばかりなんでしょうかね?最近は。

  • 高専三年生からの大学への進路

    現在某高専の電子情報科三年生の者です。 今現在、三年で高専を辞め大学受験しようか迷っています。 2年生ごろから、専門科目が理解できず、興味も薄れていき 専門科目が増えていくほど成績が下がっていくことになりました。 学校の雰囲気自体も自分にあってるとは思えません。 今まで受験勉強は全くやってこなかったので受験するなら 三年修了時で辞め、予備校に通いながら一年間浪人して受験しようかと考えています。 いまのところ大学は美術か歴史(文系)のコースに行きたいと思っています。 しかしこの両方とも高専の今までやってきた方向とはかなり異なっているため受験が厳しいと聞きます。 それに先生のなかでは三年で辞めるより五年までやって編入した方がいいという方もいらっしゃいます。 編入もありかな、と思いましたが今の学校生活をあと二年半も と考えると胃が痛みます。 しかし三年での受験はうまくいかない学校生活からのたんなる逃げなのかな・・・とも自分で思います。 元々漫画家の夢があったのですが最近あきらめはじめ、そのせいで余計思考が後ろ向きになりがちです。 三年で浪人して大学受験と、五年で編入、または大学に1から入り直すでは、どうメリットデメリットがあるでしょうか。 またそのような経験をなされた方々がどうそれを乗り越えたかをお聞かせ願いたいです。 まとまりの無い文章で申し訳有りません。ご回答宜しくお願いします。