• ベストアンサー

解凍できない。

benzousandazoyoの回答

回答No.1

たぶんもとから空っぽだからだと思います。 例えばすごい小さな容量を圧縮すると逆に大きくなってしまうときもあります。だから何もないのを圧縮しているので36MBってなっているのではないでしょうか

関連するQ&A

  • 巨大なファイルの解凍について

    zipファイルで圧縮してあるデジカメで撮影した写真のアルバムを解凍しようとしているのですが、ファイルのサイズが巨大なためか(700MBくらい)解凍ソフトを起動してもフリーズしてしまい解凍できません。 アルバム以外にも大きなサイズの圧縮ファイルを作成してみて試してみてもフリーズしてしてしまいました。 メモリは不足かと思いフリーソフトで確認しましたが512MB中半分ぐらいしか使われていませんでした。  また解凍ソフトはWinRAR体験版とLhacaデラックス版を使用しています。 どうしたらいいでしょうか。

  • 解凍が遅い?

    最近になって解凍ソフトを+LhacaからLhaplusに変更したのですが、どうも解凍が遅いような気がするのです。 窓の社の説明欄にも圧縮、解凍が遅いと書いてありますが、100MBぐらいのを解凍するのに10秒近く掛かってしまいます。これってそんなものなんでしょうか? でも前に+Lhacaを使っていた時は一瞬で開けてたような…?それにZIPファイルの場合は解凍する事なく、中身を扱えた(普通のフォルダみたいにです)と思います。これは気のせいかも知れませんが…。 何か設定の違いなのか、それともただ性能の違いなのか教えて頂きたいのです。 すべての拡張子で調べた訳ではないですが、少なくともZIPファイルでは遅いです。 それとOSはWinXPです。

  • zipのファイルが解凍できない

    VISTAを使っています。 解凍ソフトはLhacaです。 ファイルのサイズが1.45MBで圧縮して ZIPフォルダーでダウンロードしたのですが アイコンをドラッグ&ドロップして 「Lhacaで開く」をすると、 「このフォルダーは空です」と出ます。 その後、あたらしい フォルダーが作られていますが、 これも空です。 何度試してもだめなので 是非回答お願いします。 初心者なので 内容が伝わったかどうか心配ですが、 どうぞよろしくお願いします。

  • zipファイルを解凍しても、中身が無いのは何故ですか?

    80MくらいあるZIPファイルを+Lhacaで解凍したのですが、解凍されたフォルダの中身が空っぽでした。(中身はPNGファイルだと思われます) 考えられる原因を是非教えてください。

  • ファイルを解凍するとなぜか中身がカラ

    共有フォルダに入っていた圧縮されているフォルダを解凍すると、中身がカラです。 でも、プロパティを見るとサイズは62.5MBになっています。 共有フォルダからローカルに移す時にも時間がかかりました。 解凍は+Lhacaでしています。 圧縮されたファイルの中身を見れるようにするにはどうすればいいでしょうか?

  • +Lhacaで解凍したはずなのに…?

    いつもお世話になっております。 +Lhacaをデスクトップに置き、他の圧縮ファイル(zip形式)を+Lhacaの上に 持っていくと、今までは、パーッと解凍されて、zipファイルはなくなり、 一つ一つのフォルダが展開されますよね? ただ、パソコンを新しく買い替え、+Lhacaを使うと、上記と同じように作業をしても、 zipファイルはなくならず、同時に展開されたフォルダ(zip形式ではありません)が できますが、その中のソフトを使おうとすると、毎回「実行しますか?」というエラー? が出ます。 これでは、実際解凍されていないのでは!? 今までなら、+Lhacaにドラック&ドロップ?するだけで、使いたいソフトがそのまま現れたのに、 面倒です。 どうすればよいのでしょうか? お詳しい方、教えてください。

  • 拡張子.rarがうまく解凍できません。

    拡張子.rarをダウンロードするのですが デスクトップに保存しlhacaにて解凍しますが フォルダは新しくできるものの中は空っぽです。 DLLを入手するというのも聞いたことはありますが よくわかりませんでした。 ダウンロードしたファイルは100MBあっても解凍してできたフォルダは 0バイトです。 なぜでしょう? ファイルが壊れているのかもと思い 何個か試しましたがどれも同じ結果でした。

  • 解凍すると中身が消えました。

    +Lhacaで.zipに圧縮したファイルフォルダを同じく+Lhacaで解凍すると、元のフォルダに入れていた中身がありませんでした。 中身は.jpg、.gifなどです。 サイズは○kbと表示されます。 中身は消えてしまったのでしょうか? 消えてしまったのならどうすれば中身を消さずに圧縮・解凍できるのでしょうか? 誰か教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 圧縮ファイルを CD に焼けません。

    助けてください。 圧縮ファイルを CD にコピーしたいのですがどうしても出来ません。 サイズが704MB の.avi を圧縮すると、圧縮したフォルダの容量は増えているのに空けてみると中身は空っぽなのです。 圧縮したサイズは 688MB もあるのになぜ中身が見えないのかが理解できません。 いったいその重さを持つ" 中身 "はどこにあるのでしょう。 .zip は Win の圧縮機能を使い、 .lzh は +Lhaca を使いました。 ためしにその中身の無い、重い圧縮フォルダを解凍してみました。 解凍ソフトは Lhasa と+Lhaca を使用しました。 Lhasa はどちらの圧縮形式でもまったく認識してくれませんでした。 +Lhaca で解凍しようとすると .zip、.lzh ともに 「パス '******' は存在しないか、ディレクトリではありません。」と、表示されてしまいます。 そうして全く空の、サイズが0バイトの同じ名前のフォルダが作成されます。 CD-RW ソフトは 同梱の B's Recorder GOLD(Ver3.29) を使用しました。 なんとか CD にコピーしたいのですがどうしたらよろしいでしょう。 お願いします。 OS :WinMe

  • .rarの解凍ができません

    .rarファイルがあるのですが、+Lhacaデラックス版で解凍したところ、解凍後の フォルダの中に何も入っていませんでした。 どうすればいいのでしょうか。 よろしくお願いします。