• ベストアンサー

入力インピーダンス???

高周波回路,アンテナについて勉強しているのですが、 入力インピーダンスって何ですか? 基本的なことだと思いますが、お願いします!!

  • knock
  • お礼率96% (60/62)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • team-u
  • ベストアンサー率54% (17/31)
回答No.2

『入力端子側のインピーダンス』の意です。 何となく解釈が間違っていると思いますが、 そのあたりは専門家ではないので(苦笑) およそ回路内ではRiという記号が使われていまして、 大雑把に言えば、入ってくる電圧にかかる抵抗、のようなものです。 これと対称を成すのは『出力インピーダンス』ですが、 これは御察しの通り、『出力側から見たインピーダンス』。 出ていく電圧にかかる抵抗のことです。記号はRoが多いかと。 正確にはインピーダンス=抵抗では無いので、 一様に『抵抗』と言うことは出来ません。 容量なども入るでしょうし。 単純な回路なら抵抗値だけで済むのですが、 さすがに高周波回路となると、そうも・・・(苦笑)

参考URL:
http://www.cqpub.co.jp/term/
knock
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます!! わかりやすいURLでした! これからも使わせていただきます!!

その他の回答 (1)

noname#945
noname#945
回答No.1

インピーダンス=交流抵抗 です。 直流ではテスターでわかる抵抗性分だけで計算すれば良いのです。 交流での抵抗として 1.直流の抵抗(レジスタンス) 2.コイルや配線の誘導抵抗(インダクタンス) 3.コンデンサや導線間の容量抵抗(キャパシタンス) この3つの抵抗の合成がインピーダンスと呼ばれています。 インピーダンス=√R^2+(ωL-1/ωC)^2 で表されます。 入力インピーダンスを考える場面はマッチング(出力インピーダンスと 入力インピーダンスが同じ値のほうが効率 よく信号を伝えられる)だと思いますので、「同じインピーダンスの 出力だとOKですよ。」という意味に解釈 してもらったら良いです。 簡単な説明のURLがあれば良かったのですが、なかったので難しいかも 知れませんが下記のURLを参考にして下さい。

参考URL:
http://www.asahionkyo.co.jp/office/syahold/orm_3.htm
knock
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます!! URLは多少難しかったですが、参考になりました! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • インピーダンスマッチングについて

    こんにちは。 インピーダンスマッチングについて勉強をしている大学生の者です。 いろいろと調べているうちにわからなくなってしまったので質問させてください。 インピーダンスマッチングとは、送り出し側回路の出力インピーダンスと、受け側回路の入力インピーダンスを合わせること。とありますが、 これは、「入力インピーダンス=出力インピーダンスとする」いうことではないのですよね・・? 入力インピーダンスがR+jX、出力インピーダンスがα+jβの場合、インピーダンスマッチングの条件はR=α、X=-β。 入力インピーダンスの共役複素数=出力インピーダンスですよね。 今までは高周波の場合は共役複素数をとるのだと認識していたのですが、分布定数線路を勉強していて、分からなくなってしまいました。 分布定数線路は高周波ですよね。 だから、私はインピーダンスマッチングの条件は共役複素数をとることだと思ったのですが、 「Zin (入力インピーダンス)= Zo(出力インピーダンス)であればマッチングが取れているので、反射してくる信号はありません。」 とあります。 どうしてZin=Zoでインピーダンスがマッチングするのですか?? 頭がこんがらがってしまい、基礎的なことも分からなくなってしまいました。 どなたか回答をお願いします;;

  • オシロスコープの入力インピーダンスが測定に与える影響について

    RC回路に方形波を入力し、RC回路の各時間における入力と出力電圧をオシロスコープで測定しました。そしてその結果から時定数を求めました。また、RC回路に正弦波を入力し、色々な周波数でRC回路の入力と出力電圧(peak-to-peak)をオシロスコープで測定しました。そしてその結果から遮断周波数を求めました。しかし、求めた時定数と遮断周波数の実験値と理論値に誤差が生じました。ある程度大きい誤差であり、オシロスコープの入力インピーダンスが原因であると分かりましたが、このとき、どのように入力インピーダンスが影響し、どのような回路になっているのかがよく分かりません。どのたか教えてください。宜しくお願いします。

  • 入力インピーダンスと出力インピーダンスについて

    電気回路の初心者です。ネットのサイトで次のような説明を読みました。 入力インピーダンス(抵抗)が大きいと、電流があまり流れません。 電流があまり流れないと言う事は、半導体が作動するのにエネルギーが少なくてすむ (= 電圧降下が小さい) ということです。 作動エネルギーが少ないと、他の回路へエネルギー(電圧)を、振り分けることが出来きます。 以上の理由により、 入力インピーダンスは高いほど良い ということになります。 (略) 出力インピーダンスとはなんでしょうか? マイクのように、信号を発信する側が、もともともっている内部抵抗です。 では、出力インピーダンスは、低いほど良い理由はなぜでしょうか? マイクの出力インピーダンス(内部抵抗)が大きいと、自分自身でエネルギー(電圧)を使ってしまい、小さな音しか出せません。 私にはこの説明が理解できません。 入力インピーダンスの説明では、インピーダンスが大きいと、半導体が作動するのにエネルギーが少なくてすむ、と言っています。 ところが出力インピーダンスの説明では、インピーダンスが大きいと自分自身でエネルギーを使ってしまう、つまり多くのエネルギーが必要だと言っています。どう考えればいいのでしょうか。 何か基本的なことが理解できていない気がしてストレスがたまっています。

  • 次段回路の入力インピーダンス

    次段回路の入力インピーダンスが、大きいか小さいかを測定なしに回路図より判断することは可能ですか? 具体的には、対象の信号ラインは、トランジスタのベースへつながっています。ベースにつながっているイコール入力インピーダンスが大きいと判断することはできないでしょうか? CPUより制御信号(矩形波)を次段回路へ伝送しようとしていますが、次段の回路の入力インピーダンスが大きくないとHigh出力のとき電圧が小さくなるとの指摘を受けました。入力インピーダンスが小さいと電流がたくさん流れて、所望の出力がでないことまではわかりました。Highのとき電圧が小さくならないことを証明するため、対象の回路の入力インピーダンスが大きいということを証明する必要が出てまいりました。

  • インピーダンス整合とハイ受けロー出しについて

    現在、高周波回路を勉強している者です。  (1) インピーダンス整合  (2) ハイインピーダンス入力・ローインピーダンス出力 の使い分けについて教えて下さい。 例えば低周波回路でエミッタ接地アンプ + エミッタフォロア出力の形式をよく見ますが、これは (2) に相当しますよね? しかし周波数が上がると、ハイインピーダンスによる反射波が無視できず、定常波が発生するなどの不都合が起きると思います。 この場合はバッファで受けることはせず、(1)の形式をとるのでしょうか? 同じような質問も調べましたが低周波回路の経験しかないため、 いまいちわかった!という気がしません。 以上、よろしくお願い致します。

  • インピーダンスの計算式

    文系出身で電子回路の勉強をしておりますが初歩的な問題に四苦八苦しております。 交流回路の問題で 交流電源(100V、60Hz)  ↑↓ コイル(100mH)  ↑↓ 抵抗(15Ω)  ↑↓ 交流電源  (実際の設問は回路図で描かれています) この回路のインピーダンスを求めよ、という問題があり回答が40.6Ωとなっていました。 基本的なことがわかっていません、 1) インピーダンスはどの部分にかかってくるのか?回路上はどこをとっても同じなのか? 2) 回答の40.6Ωの求め方がわかりません。インピーダンスを求める計算式をお教えください。 3) インピーダンスが抵抗(のようなもの)とするとなぜ直列の足し算ではダメなのか? よろしくお願いします。

  • オペアンプの入力インピーダンス

    オペアンプの入力インピーダンスは無限に大きい というのはわかります。 でも実験で、マルチメーターで計測したら、理論値よりもはるかに小さくなりました。 これはなぜですか!?よろしくおねがいします ちなみに、反転増幅回路です。 非反転増幅回路はきちんと測れました。

  • TDA7000の入力インピーダンスについて

    30年以上前に登場したTDA7000というワンチップFMラジオ用のICを使って、60MHz帯の受信機を作っています。 アンテナは75Ωの同軸ケーブルを使って、データシートから抜粋した下図の回路でICの13PINに入力したいのですが、13PIN-GND間の60MHz帯におけるインピーダンスはどのくらいなのか疑問に思いました。                            図では直列に75Ωの抵抗が入っていますが、この抵抗は信号発生器内の内部抵抗でしょうか? であるなら、13,14PINに接続されたコンデンサのインピーダンス分も含め、入力インピーダンスは、75Ωくらいなのでしょうか? 一方でIC内部は13PINと14PINの間に700Ωの抵抗が2本直列接続されており、接続点に1.4Vが供給されています。なんとなくですが、13PIN-GND間のインピーダンスは700Ωくらいではないかとも考えました。 実際のところどのくらいなのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。

  • インピーダンスとは?

    入力インピーダンス、出力インピーダンス、ハイインピーダンス、、、などなど「~インピーダンス」って言葉はいくらでもあるじゃないですか。 インピーダンスって結局どう意味なんですか。 ある本には「波の流れにくさ」って書いてあったんです。でもそれならデジタル回路にはインピーダンスなんて関係ないですよね?

  • アンテナの入力インピーダンス

    大学の実験レポートの宿題で、下のような問題がありました。 特性インピーダンス50[Ω]の伝送線路よりアンテナに供給される電力を全てアンテナから放射させたいとする。このとき、アンテナの入力インピーダンスの理想値はいくらかを調べ、その理由を入射波、反射波、反射係数、定在波比等のキーワードを用いて説明せよ。 どんなふうに説明すればよいのかわからないので、どなたか教えてください!! よろしくお願いします。