• 締切済み

公務員の心理職に就くには学歴が必要?

心理学に興味があって、それ関係の公務員になりたいのですが、 なるにはやはりそれなりの大学を出ないと駄目なんでしょうか? 司法試験に合格すればいいので、私は地元(田舎)にある中堅大学を目指していました。 でも合格者は一流大学卒ばかりだと聞き、不安になっています。

みんなの回答

回答No.6

大学はあまり関係ないでしょう。 心理学科出身でなくとも採用されるケースもあります。 心理職の場合、学部卒より修士修了の方が合格者が多いです。とはいうもののロンダすればいいだけです。 大学院入試と違って公務員試験は日本語文献にのっていないようなあたらしい話はでないようなので、 平凡社「心理学事典」を丸暗記するくらい勉強すれば大丈夫でしょう。 有斐閣「新・心理学の基礎知識」もいい本です。

  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.5

公務員の心理職を希望しているんですよね? 『司法試験』というのは『公務員試験』のまちがいですかね? だったら、公務員の心理職のみならず、公務員試験の合格者は、地方では旧帝大出身者が半分近くを占めています。 しかし、公務員試験では「大学名」が合否を分けているのではありません。 「筆記試験での得点」と「面接での出来」だけです。 筆記試験は容易に想像がつくように、高校生までに勉強のコツをある程度つかんでいる人、あるいは長期間の継続的な勉強ができる人の方が高得点をとれるわけですから、よりレベルの高い大学出身者のほうが短時間で合格ラインまでたどり着けるはずです。(一般論として) それよりも重要なのが面接です。 まず、大学名とか試験場で賢そうな人を見るだけで萎縮するのなら不利です。 面接の前にそんな余裕のなさでは試験官にも伝わるでしょう。 逆に精神的にどっしりとかまえられるなら、どこの大学出身だろうが全く問題ないと思います。 自分の性格を考えて、より合格の可能性を上げる意味で、今よりもワンランク上の大学を目指すなら、それも一つの手段だと思います。 まぁ、どこの大学に行くにしろ、ダブルスクールをするのは絶対条件ですので、それを付け加えておきます。

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.4

まだ、高校生ってことですよね。 もしそう思うなら、あなたの思う一流大学を目指すのがよいのでは。

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.3

司法試験は公務員試験の間違いだと思いますが。 あなたは原因と結果を混同しています。公務員試験(1種)合格者に一流大学卒が多いのは事実ですが、それは一流大学の学生が試験の成績が良いからです。東大でも成績が悪ければ落ちます。 中堅大学のトップが東大の下方レベルより成績が良いことはよくあることです。大学がどこであろうと成績が良ければ問題ありません。 試験の成績が良いことが良い公務員である資質であるかどうかは別問題ですが、現在は公平な学力試験で選抜しています。 なお、心理系の公務員の需要がどれだけあるかも別問題ですから、自分で調べるか、そういう質問を別に立ててください。

  • mon-nashi
  • ベストアンサー率27% (77/278)
回答No.2

心理職というのがどういうものか判りませんが、公務員試験で、出身校が問題になることはありません。 したがって、中堅大学でもまったく問題ないはずです。 No.1の人が往っているように司法試験との関連もわかりませんが。

回答No.1

すみません。 公務員になりたいのですよね? 公務員になりたい場合は、公務員の採用試験を受ければ良いだけの話です。 これは地方も国家も同じです。 なぜ司法試験に受からなければならないのでしょうか? 司法試験に合格してなれるのは「弁護士・裁判官・検察官」です。

関連するQ&A

  • 心理系公務員へのプロセス

     心理系公務員(心理判定員など)を目指すに当たって疑問があります。  それは、この分野に就職するためには地元の静岡県内の地方上級公務員試験と心理職公務員試験の両方にパスしなければならないのかそれともどちらかを合格しなければならないのか混乱しています。よろしければ教えていただけないでしょうか。  それと、もし第一希望がだめだった場合に備えて併願するならば地方中級公務員がベストなのでしょうか。

  • 民間から心理職公務員になるには

    初めまして、現在22歳の女です。 最近心理職公務員(心理判定員)に興味があるのですが、市の募集要項を見ると心理学の大学院を出るか、心理学の大学+実務経験2年が必要とのこと。 私はどちらにも当てはまりません・・・。 そこで今後どちらの道がいいのかアドバイスを頂きたいです。 1:現在の仕事を続けながら通信大学と大学院に通い、その後心理職公務員の試験(年齢上限は35歳まで)を受ける →卒業して臨床心理士の資格を取れるのは7年後で29歳、そんな高齢で公務員試験が受かるのか? 2:来年の一般行政職公務員の試験を受け、行政職として働きながら通信大学と大学院に通い、その後心理職公務員の試験を受けなおす →行政職から心理職を受けなおすことは可能なのか?異動できるのか? 出来るだけ若いうちに公務員試験を受けたほうが有利であれば(2)の方法でいこうかと思うのですが、行政職から心理職へ異動することが難しいのであれば不利でも(1)の方法で賭けてみようか、など考えても考えても答えが出なくて悩んでおります。 至らない文章で申し訳ありませんが、どんな情報やアドバイスでも構わないので教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 心理職公務員?

    資格を取ろう。と思いまして、調べた所、 「心理職公務員通信講座」を見つけました。 心理学に興味があるので申し込もうと思うのですが、 申し込むにつれ不安があるのです。 この資格について恥ずかしいながら何も知らないのです。 もし知ってる方がいましたら、 この資格について、取得後の仕事など教えて下さい。

  • 公務員になるために

    僕は今高校3年生で将来は公務員になりたいと思います。 理由は単純で安定しているからというものです。 心の底から就きたいと思う分野?はないんですが、心理学に興味があるので、心理技官とかいいなぁと思います。 もちろん、そんな漠然となりたいなぁと思っている人になれる程簡単でないことは分かっています。 ところで、国家公務員I種やII種とはどれくらい難しいものなのでしょうか?レベルの高い大学では毎年何十人、何百人と合格しているようで、司法試験程難しくはないんですよね?(無知ですいません) あと、がんばって合格しても、採用されなければ意味ないんですよね?   でも、国家公務員I種に受かった人が、国家公務員II種を受かった人が就職するような機関に就職することはできるのでしょうか?その場合やはり、国家公務員I種に合格した人が有利になるのでしょうか?地方上級公務員も同じでしょうか? よろしくお願いします。

  • 心理職公務員についてです

    私は今大学二年生です。 第一志望は心理系の学科だったのですが落ちてしまい、親から浪人はするなと言われていたので仕方なく法学系の学科へ進学しました。 法学に興味があるわけでもないので適当に公務員の勉強でもしようと思っていたところ、心理職公務員というものがあることを知りました。 質問です。 専門外の学科から心理職公務員を目指すのは無謀でしょうか? また可能性がある場合、独学でも行けるものでしょうか? 一年生の時に何もせずに過ごしていて気づくのが遅かった事は重々承知しています。 でもまだ後二年と少しあるので今からでも遅くなければ頑張りたいと思いました。 乱筆ですが解答よろしくお願いします。

  • 希望の公務員試験に受からなかった

    私は今大学4年生で今年度の公務員試験を受験しました。しかし希望の自治体に合格することはできず、地元の人口約50万人の中核都市の試験に合格しました。私は大学を卒業しても地元に帰る気はなく、首都圏で公務員として働きたいと思っていたので合格している自治体は辞退してもう一度挑戦しようと思いましたが、親や周囲の人には働いてみてから嫌ならやめたらいいんじゃないと言われ現在迷っています。地元の市役所でも私のやりたい仕事できそうですが田舎の閉鎖的な中で本当に機能しているのか疑問ですしいろんな人がいで活気のある都会が好きな私としては地元に帰り、そこでの生活環境に溶け込めるか不安です。こんな時どうすればいいのでしょうか?

  • 公務員試験 2次・面接

    公務員試験についてお尋ねします。 公務員試験は1次試験を合格しても、2次試験で大量に落とされますよね。 面接試験で不合格になるのはなぜなのでしょうか。例えば、筆記試験で満点近くを採っても面接で(受験生の標準レベルのアピールをして)不合格になる事はありますか。 と言うのも、当方、大学卒業後就職せず、アルバイト・パートをしながら司法試験を受け続けていたのですが、今年も落ちてしまいました。来年は前々から興味があった裁判所事務官試験を受験しようと勉強に励んでいるのですが、筆記は突破する可能性があるものの、このような経歴がマイナスに評価されて面接で落とされないかが不安です。 現在は司法試験に落ちたからという消極的理由からではなく純粋に裁判所事務官をやりたいという熱意を持って勉強しております。このような熱意をアピールできれば、合格の可能性はあるでしょうか。 特に以前司法試験を受験していたけれど力及ばず、別の就職をしたという方で、公務員試験に合格した方、激励アドバイスをいただけると幸いです。どうか宜しくお願します。

  • 今年30歳になるものですが公務員への道はありますか?

    よろしくお願いします。 今年30才になるものです。 大学卒業後、4年間商社で働きましたが、司法書士試験の 勉強を目指して会社を辞めました。 一年間は専業で勉強したのですが、あと少しのところで だめでした。2年目は 司法書士事務所で働きながら挑んだのですが、やはり働きながらは難しく去年より成績が悪かったのでかなりへこんでいます。 年も今年30歳になるので、合格率2.8%を目指して 働きながら勉強することに不安が募ってしかたありません。(今はたらいているところは、正社員ではありません。) 逃げ道ではないですが、30歳になってからでも公務員の試験で、司法書士試験科目(民法等)を生かせるものはないでしょうか? 司法書士をあきらめるかどうかはまだ決めてませんが、 心に逃げ道を作っておかないとおかしくなりそうで。。 こんな自分にちょうど合った公務員試験があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 地方公務員 学歴

    私はある理由で実家から通える無名の大学に行きました。 地方公務員を目指しています。 私の通っている大学は、私が受けたい○○市役所の合格実績はありません。 筆記試験が通過しても2次試験の面接で無名の大学で合格実績がないので、合格は不可能ですか?

  • 学歴

    ●一流大学卒の無資格 ●二流大学の医学部卒 ●三流大学卒の司法試験合格者 これだけを判断材料とした時、学歴として優秀だと思われる順に 順番を付けてください。 回答者様の性別、大体の年齢もお願いします。 つまらないアンケートですが宜しくお願いします。