• ベストアンサー

魅力的なHP

zohの回答

  • zoh
  • ベストアンサー率34% (273/789)
回答No.3

私も某所でwebsiteを作成しています。 私の場合はデザイナーが別にいるので、技術的な作業と日々の更新作業が主な仕事です。デザインに関してはOS・ブラウザによって見え方が違う事を出来るだけ避けて、表示が出来るだけ早くされるように、あまり凝ったことをしないようにつとめています。センスはもちろん必要ですが、ユーザビイティーを重視しています。まだまだ33.6kbpsでダイヤルアップしている人もいますから、そういった場合でもあまり待たされることがないようにしています。また、見るときにあまりマウスを動かさなくとも見ることが出来るように、ボタン類の配置に注意したりとか、見やすい色使い、重くなる要素を省くために音無し、ボタン画像のロールオーバーさえも最小限にしています。必要な情報に素早くアクセスできるように、メニューなども工夫しています。要は「戻る」を使わなくてもメニューから素早くアクセスできるようにしているだけですが。また、似たような画像を複数のページで使用することから、画像をパーツに分解して、CSSポジショニングを利用して再構成する事で、全体のデータ量を抑えています。この時色も考慮してパーツ分けしているので、4bitまでのgifが多くなっています。また、レイアウトのためにペ-ジ全体をテーブルで囲むことは表示が遅くなりがちですので、出来るだけ避けています。(そうはいっても、全てそうできているわけではないですが…) 個人的には、技術よりも、デザインよりも、内容が一番大事だと思います。文章中心でも、見たい内容があるサイトならば何度も見に行きます。私のお気に入りは非常に多いのですが、多くの人と同じくYahooのトップがIEの「ホームページ」に登録されています。これは最新のニュースを知るためです。また、こまめに(と言っても2~3日に1回)チェックする物の中には「侍魂」等もあります。ご存じからも知れませんが、とても面白いサイトです。便利に使わせていただいている物は「Windows FAQ」です。困ったときのWinFAQ頼み、と言うところです。検索も使いやすいです。(WinFAQは『namazu』を使っています。)その他には個人的な趣味に関するサイトですが、デザインは今イチ…と言うサイトでも、内容が私にとって必要な物なので、こまめにチェックしています。 逆に、あまり行きたくないと思うサイトは、どこに行けば何の情報があるのか分かり難いサイト、捜し物が見つかりづらいサイト、意味無くデザインに凝っていてやたら重たいサイト。実は「okweb」もやたら重いのですが…。困ったもんです。

kyoukorumi
質問者

お礼

プロの方の意見、大変参考になります。 数あるHPの中から見てもらうためには、細かい工夫も、大きな工夫も大切なのですね。 どうもありがとうございました。 今思いついたのですが、日本でアクセス数の高いHPのランキングとかって見れるところあるんでしょうか?

関連するQ&A

  • GOOGLEブックマーク内のデッドリンクをチェックするには?

    IEのお気に入りが整理できなくて、 ほとんど役に立たなくなっていたので 最近、GOOGLEブックマークを使い始めました。 使いやすくて気に入っています。 一気にIEのお気に入りに登録されていたURLを GOOGLEブックマークにインポートしたのですが、 すでにリンクがつながっていないURLがたくさんあります。 デッドリンクを自動的にチェックしてくれる機能がないかと思って GOOGLEブックマークのヘルプを調べてみたのですが、 そういう機能はないようです。 IEのお気に入りだと下記のようなソフトで 一気にチェックできるのですが GOOGLEブックマークでデッドリンクを一気にチェックするような 方法はないのでしょうか? http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se265788.html

  • お気に入りに追加について

    プログラミングは仕事上しているので、素人よりは詳しいですけど、この前あるHPを見てたときに、お気に入りに追加するという欄がありました。自分のHPに導入して、これなら多くの人にBOOKMARKしてもらえると思いました。しかし方法が分かりません。恐らくJAVA SCRIPTを使ってると思うのですが、そのソースを教えてください。

  • 定期的に読みたいサイト、ブログの管理方法について

    情報サイトや多くのブログを定期的にチェックされている方、どんなふうに管理(整理)しているか教えていただけませんか? 私は気に入った情報サイトやブログ等をすべてブックマークに追加する方法しか知らず、今では数が膨大になりすぎてとてもチェックし切れなくなってしまいました。 ブックマークも整理はしたものの数が多すぎていちいち手動で開くのが大変です。 読みたいブログ、情報サイトが何十とあるのですが、全然追う事が出来ません。 宜しくお願いします。

  • Server.CreateObjectでエラー発生

    昨日もお世話になりました、naritanです。 Win98+PWS(ノートPC/LAN接続なし)の環境下で、ASPでの開発を行っております。 入力されたデータをjavascriptでチェックをかけて、OKならサーバ側vbscriptにて DBへの書き込みをしようとしています。 業務上でもASPを使っているのですが、 環境が異なり、その上、初心者ですので、本を読んでいても イマイチ何がなんだか訳がわかりません。 そこで、お聞きします。 (1)入力された値をjavascriptでチェックして、OKならサーバ側vbscriptでdbへ登録するにはどのように記述したらよいのでしょうか? (2)自分なりに(1)を記述してみたのですが、 Set conn = Server.CreateObject("ADODB.Connection") の部分で、Serverオブジェクトが見つからないという、エラーが表示されます。 そろそろ頭が爆発しそうなので、よろしくお願いいたします。

  • FC2ブログ お気に入りのブログを登録したい

    FC2でブログを開設したいと思い、テンプレやパーツを選んでいるところです。 ヘルプ等一通り見てはみたのですが、FC2ブログ同士ではブロともに申請して承認される以外に もっと簡単なお気に入り登録方法はないのでしょうか? ツイッターやタンブラーの「フォロー」のように、相手の承認関係ナシに定期的にチェックしたい場合は、ブラウザのブックマークに登録するより他に方法がないのでしょうか?

  • 入力フォームの入力チェックについて

    皆様こんにちは、宜しくお願い致します。 現在、ASP.NET2.0で業務用Webアプリを開発しています。 入力フォームサブミット時の入力チェックについてですが、 Validatorコントロール含むサーバサイドのみでは不十分 なのでしょうか? 職場では、PerlやASP案件はJavascriptを使用してクライアント サイドとサーバサイドで同様の入力チェックを実装しておりますが、 特に仕様や規約で決まっている訳ではない為、実装理由を上司に 尋ねると「まぁ念の為にね」という回答でした。 その為、今回も念の為にクライアントサイドの入力チェックも 実装しようという事ですが、私としましては工数が増えるだけで 同様のチェックを両サイドで行うメリットが分かりません。 職場は小さい会社で、初めてのASP.NET案件の為、他に経験者が おらず困っています。 ケースバイケース、という事もあるかと思いますが、ASP.NET もしくはWebアプリ開発の一つの手法として、経験者様からの アドバイスを頂戴致したく、宜しくお願い致します。

  • 社用HPの作成について

    某SE派遣会社に勤務しています。 この度、会社のHPを作成することになり、いくつか質問があります。 前提として、チームは、9人体制です。 但し、HPを作成した経験があるメンバーが私を含めて2名です。 役割分担として、ディレクター、デザイナー、コーダーを割り振りました。 私は、HP経験があるということで、デザイナーとコーダーを任されています。 現在、企画書を作成中です。 【納期について】 納期は、9月末に公開を目指す。とされています。 現場の業務が当然主になるのですが、それ以外の時間で休みを潰してでも、完成を目指して下さい。 との事なのですが、作成期間が4か月程度ですが、チームとしてのスキルが高くないと思うので、 個人的に、あまり無理をして急いで作成しても、この期間で、良いものが作れるか不安があります。 作成期間について、妥当だと思われますか? 【コーディングについて】 お金をかけないでHPを作る。という前提があり、ソフト無しでコーディングをする事になりそうです。 これは、現実的でしょうか? また、言語については、HTML4と5どちらを使用した方がよいでしょうか? HTML5は、まだ未完の言語との事だそうですが・・・ HPの作成は、かなりブランクがありますので、参考書の購入を考えています。 必要な参考書としては、どんな言語の参考書があれば良いでしょうか? (HTML、CSS、JAVAScriptなど?) この参考書分かりやすいよ!というものがあれば、ご教示願います。 【CMSについて】 私が、HPを作成した頃には、CMSという概念がなかったのですが、 多少調べたところWordPressが必須!のような記述が目立ちました。 これは、使用した方がよいのでしょうか? 全部自分でソースを書くよ。というのであれば、必要のないものなのでしょうか? メリットがよくわかりませんでした。 また、WordPressを使用するのであれば、HTML4も5も意識する必要がないのでしょうか? 【コンテンツについて】 社員用のログインページを作成し、内部情報を共有したいと考えています。 この際に、必要となる知識・技術はどんなものになるでしょうか? 色々とすみませんが、回答をお願いします。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • エントリーシートの添削をお願いします

    よろしくお願いします。 学生生活を通じて頑張って取り組んだことの具体的計画と、その方法を書きなさい。 400字以上の模擬エントリーシートの添削をよろしくお願いします。  私は学生時代に最も取り組んだことは、デジタルイラストの勉強です。もともと絵を描くのは好きだったので、始めは趣味として、ペンタブレットを買って練習をするだけでした。  しかし、一人で描くだけでは、自己満足で終わるだけで物足りないと思っていました。そこで、「Pixiv」というイラスト投稿サイトがあることを知りました。そこは投稿することで、皆に見てもらえ、得点を付けてもらったり、ブックマークやお気に入り登録してもらえたりします。なので、閲覧数などで、自分のイラストがいかに下手かということを思い知り、絵がうまくなりたいと思い、次のような行動をしました。  まず基本的な人体の骨格や筋肉の構造についてインターネットで調べました。例えば、腕まわりだけでも、三角筋や上腕二頭筋、広背筋などがあり、腕を挙げるだけでも様々な筋肉が伸縮していることがわかりました。その結果、動きのあるイラストというものを意識することができました。  次に同じサイトに投稿している方々のイラストを、ランキング入りしているものから見ていき、参考になるものはブックマークし、その方がお気に入り登録している方の方にも飛んで、多くのイラストを閲覧しました。その結果、動きや立体感を出す為の色の塗り方や、Photoshopを使った画像加工の技術などを学びました。  これらの行動をした結果、閲覧数がわずかに上がり、相互お気に入りの方も出来たので、すこしでも技術が向上したのかな、と思います。このことから、何事も基本から固めていくことが大事であると知り、そのための努力は怠ってはいけないのだとわかりました。 具体的計画というのが難しくて、費用も期間も特に無いので、組み込めませんでした。 Pixivについてはさらに詳しく述べた方がいいのでしょうか? ボルテージという携帯アプリの乙女ゲーム会社のイラストレーター募集というのに応募したことの方を書いた方がいいでしょうか? 具体的な成果が無いならやはりダメなのでしょうか? 添削じゃなくてもいいので、意見があればなんでも聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • モバイルコンテンツの検証業務って?

    今、興味を持っているモバイルコンテンツの会社があります。 そこの職種に、 ・新技術の調査、検証 ・新機種の検証 ・事業部内、システム体制構築 というものがありました。 内容を見てみると、3つのキャリアの携帯電話を並べて、自社サイトをひたすらバグがないかチェックしたりという業務が大きいようです。(おそらく1つ目と2つ目の内容を主に指しているのだと思います) こういった仕事は、のちのちつぶしは効くのでしょうか? いわゆる単純作業のようなものなのでしょうか? それとも、実はこういった業務をする上で役に立つスキルが身につき、キャリアアップに役立ったりするのでしょうか? どなたか教えてください。

  • IE9でお気に入り内の検索方法

    Firefoxの高速アップデートに嫌気がさして最近、メインのブラウザを IE9にしようかと考えているのですが、IE9ではたくさん登録したお気に入り内で キーワードですぐに登録サイト(HP)を検索する方法はないのでしょうか? FirefoxやOperaですとお気に入り(ブックマーク)バー内上部に検索ボックスがあって 無造作に多くのサイトを登録している身としては非常に便利です。 例えば「車」と入れればそれを含むサイト名だけが抽出されます。 その機能がIEだけ見当たりません。 やはり無理なのでしょうか? Firefoxに慣れているので非常に不便に感じます。 同様のことを質問している方が検索でヒットしましたが、 その時点ではそのような機能はIEでは搭載していないようですね お気に入り内の検索について(Windows7・IE9を使用) http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1274739897 解決策をご存知の方がおられましたらお教えください。