• ベストアンサー

故人の名前で登記されたままの土地の所有権

Aさん(夫)とBさん(妻)とCさん(息子)とDさん(娘)の家族が いて、その家族の住んでいる家は、土地建物ともAさんの名前で 登記されていました。 Aさんが5年以上前に病気で死んでしまったのですが、 そのとき土地建物については何の手続きもせずに放置してしまいました。 そのため登記上持ち主は、故人のAさんになったままです。 固定資産税はBさん宛てに請求が来ておりBさんが支払っています。 この場合、この土地は誰のものになるのでしょうか? 妻のBさんのものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hima-827
  • ベストアンサー率24% (1087/4414)
回答No.1

Aさんが無くなった時点で、相続が発生しています。 Aさんに、子供がC,Dさんのみの場合、現状では、B、C、Dさんの共有の持ち物となっています。 法定的には、Bさんが、二分の一、C,Dさんは、四分の一づつですが、C,Dさんが了解すれば、Bさんのすべての相続も可能です。 相続ですが、子供の場合、万が一、子供が亡くなっても、その子供へ相続の権利が引き継がれますので、放置するほど、後年の手続きが煩雑になる恐れがありますので、今のうちに、家族で相談して、相続登記をする事をお勧めします。 あと、固定資産税を払っていた件は、基本的には、相続の件には、関係しません。 万が一、相続登記後、処分して、金銭を得た場合、他の相続人に、その期間の固定資産税の請求を主張する事が出来る程度だと思います。

iza4_34
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 B、C、Dさんの共有の持ち物で、今後早急に相続の手続きを しなければならないことが、よくわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

こんにちは。 記基本的には今は誰のものでもありません。 Bの奥さんが税金をお支払になっているのは、その土地建物を管理している「納税管理人」だからです。 四半期ごとに区役所から税金の納付書が送付されますが、Aさんが亡くなっているので、Bさんが私宛に送ってくださいと手続きされているため、Bさんが税金を支払っておられます。 今は相続してなくても問題ないかもしれませんが、早いうちに相続されたほうがよいと思います。 肉親がご生存中ですので、問題がありませんが、亡くなったりすると相続登記のための印鑑を取るのがやっかいになり、相続するのがやっかいになってくるので早いうちに相続登されたほうがいいと思いますよ。

iza4_34
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 やっかいなことになるまえに、 早急に相続登記するようアドバイスしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 相続手続きをしないうちに家族がなくなった場合

    夫Aと妻Bと息子Cと娘Dの家族がいて、その家族の住んでいる家は、 土地建物とも夫Aの名前で登記されていました。 夫Aが5年以上前に病気で死んで、そのとき土地建物については 何の手続きもせずに放置してしまいました。 そのため登記上の持ち主は、故人名義になったままです。 その後妻Bもなくなって、 子供達C,Dで正式に相続しようということになった場合、 なくなった妻Bの印鑑や書類が、必要になるのでしょうか?

  • 登記上、故人が所有者の所有者責任に関して

    息子が自宅からは通えない大学に合格したので下宿を探していたところ、妻の姉から実家が空き家になっているのでそこから通えばよいと提案されています。 そこでその家の安全性(耐震性や耐火性)を確認するため登記情報を調べると、どういう事情か分からないのですが二代に渡って相続登記がおこなわれておらず、所有権は妻の祖母(故人)が3/6、妻の母(故人)・妻の姉・妻が各々1/6となっていることが判明しました。 建物は昭和42年(築40年以上)の木造です。 登記情報にはありませんが妻には兄(存命)もいます。 この状態で息子がその家から大学へ通うことになり、万一その家の瑕疵でトラブルになった場合(例えば息子が建物の老朽化に起因する事故で怪我をした、あるいは息子が招いた友人が建物の老朽化に起因する事故でより怪我をしたなど)、民法717条[土地工作物責任]の占有者・所有者責任が問題になると思われます。 このケースの場合、占有者及び所有者は誰になるのでしょうか? またリスクを回避するためには誰がどのような保険に加入しておけばよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 所有者不明の未登記の土地

    大変ややこしいお話ですが 今住んで居る所ですが、 建物は祖母の持ち物で亡くなった後、 子供は母一人でしたので相続して 今、建物は母の名義で登記してあります。 土地は隣町の方から借りているのですが 契約書がその借りている方の祖父の物で その本人が亡くなっている事と50年程前の物で紙切れに筆で契約内容が書いてあり 5年ほど前に契約しなおして欲しいとお願いした所何も音沙汰がありませんでした。 又、祖父母の代から100年近く住んでいるので 愛着もあり土地を購入したく法務局で登記簿を取り寄せた所、登記簿も土地も存在しなく2時間程調べてもらいましたが(昔の地図まで取り出して懸命に調べてもらいました) 母の建物の登記はありましたが 土地はありませんでした。 又法務局の方は建物の固定資産税の欄に 所有者の名前があるというのですが 固定資産税の通知は来た事はありません。 土地も25坪程で建物も2部屋程の平屋でしたので 固定資産税は無いものだと思ってました。 (すいません。無知です。) そして貸主に聞きに行った所 逃げている一方で話になりません。 家と同じ様に近くにその貸主の方から土地を借りて 建物を建て居る人に尋ねた所 やはり幽霊土地でした。 その方が言うにはその土地は 実際は貸主の土地ではなく 所有者が不明の土地らしいのです。 その方はもう何年も地代は払って居ないそうですが 貸主は所有を証明する物も登記簿も無いので 何も言って来れないそうです。 又、その方は住んでいればそのうち 自分の物になるよと言うのですが意味が良く分かりません。 とにかくその土地を自分の物にするには どの様に調べて手続きをすれば良いのでしょうか? 分かりづらい文章で申し訳ありませんが ご回答お願いします。

  • 土地・建物の登記義務について

    不動産登記法を勉強していますが、テキストによると不動産登記のうち、土地は登記義務がないにもかかわらず、建物の新築・滅失した場合は登記の申請義務があるとなっています。建物は固定資産税等の税金を徴収する上で必要だからと書かれていますが、土地にも固定資産税がかかるので、登記義務があってもいいと思うのですが。どなたか教えてください。

  • 仮登記のままにされていた土地

    先日、父親が亡くなり相続の段階になった時に家族も全く知らなかった固定資産税の支払いが見つかりました。 調べて見ると16年ほど前に父親の知り合いの不動産屋に頼まれ完成とともに本登記をする約束でうちの土地を売却したようですがその後、不動産屋の社長が亡くなり住んでいたはずの不動産屋の息子が手放し今は面識もない人が住んでいる状況で約束も果たされず16年間父親が家族に知られず固定資産税を払っていたという状況です。 こういう場合の対処をどうしたら良いか不動産、土地取引に詳しい方がいましたらよろしくお願いいたします。

  • 未登記の土地について

    父が死亡しました。 確定申告、市県民税の申告の時に、土地から得られる地代収入に関し、収入から経費として固定資産税を控除することになると思いますが、登記未了のケースでも、例えば、Aの土地を母が相続、Bの土地を子が相続した場合、 Aの土地から得られる収入は、母が申告し、Aの土地の固定資産税を控除する。 Bの土地から得られる収入は、子が申告し、Bの土地の固定資産税を控除する。 ということで問題ないでしょうか? 皆さんどうしていますか? 市役所から送付される納税通知書の名義は、相続登記が完了するまでの名義は元の所有者 父 納税義務者名 父 から 納税代表者外○名 になり、納税通知書の宛名も納税代表者外○名となっています。

  • 所有権移転登記ってしなくて大丈夫なんですか?

    宅建のテキストにAの土地をBに売却しても 別に所有権移転登記をしなくてもよいとある のですが。。。。 権利登記は義務ではないのは分かったんですけど 固定資産税がこの場合Aさんにかかって きちゃうんじゃないかと思うんです。 面倒じゃないのでしょうか? 素人なのでわかりやすくお願いします。

  • 所有権移転登記についてお尋ねします

    土地・建物を相続で移転登記するのですが、固定資産税評価格は移転登記を行うとき(現在)の評価格なのか事実発生(死亡時)の評価格なのか教えてください 移転登記の手続きが遅れてしまいした よろしくお願いします

  • 相続と取得時効と登記

    土地の相続と取得時効のことで困っています.おそらく通常とは逆の立場からの悩みだと思います.今日も弁護士さんに相談に行ってきましたがどうしようもないといわれ困り切っています どなたか知恵を貸してください. 1.父の土地を相続し、去年私(A)の名義に登記しました. 2.しかし、その土地は、30年以上他人(B)が占有しています.両親とも長年放置していました.Bが時効取得しているだろうことはわかります. 3.固定資産税は長年父が、現在は私が払い続けて言います.何年か前に、Bに対し、「登記を B 名義にし、固定資産税を自分で支払うよう」要求しましたが(Aがそれまでに支払った固定資産税の一部の支払いも要求)なしのつぶてで放置したまま現在に至っています. 私も、いろいろ調べてみて、次のことはわかりました. 1.Bの時効は完成しているだろう事. 2.時効完成後の第三者(たとえば、私から土地を譲渡された者)には、Bは、登記がなければ対抗できない. 3.固定資産税は、実態がどうであれ、登記名義人が請求される. そこで、質問です. (1)B の時効完成後に、相続し、登記をした私(A)は、時効完成後の第三者とはみなされないのか. (2)もし私が、第三者に問題の土地を譲渡、ないしは抵当権でも設定してしまえば(B)がこまるであろうことは、想像できるが、そのようなことはしたくないし、すべきでないと考えています. (3)このような状況で、あいてB は、登記を引き取ることも固定資産税を支払うこともしません. (4) 私は、どうすればよいのでしょう、私から「登記を引き取れ」と訴訟するのもまったくばかげています.市役所に相談に行っても「税金は、登記名義人が支払う」と言われ相談にもなりませんでした.このような状況です. (5)私にとって最善の可能性は、私が時効完成後の第三者として、相手の時効を破ることができることです. (6)もしだめなら、せめて固定資産税を支払わないようにする . (5)(6)のように、何とかならないものでしょうか、他に何かいい考えがありませんでしょうか?誰か助けてください.

  • 未登記不動産の所有権について

    お世話になっております。 先日、父が死亡したため、遺産整理を行っています。 遺産の中で、未登記不動産の建物があることが分かり、下記のような状況でした。 1 未登記建物である(法務局、役所確認済) 2 土地は、祖父の名義で登記されている。 3 祖父(他界)には複数人の子がいる。 4 未登記建物ではあるものの、祖父が建てたものであることが分かっている。 5 固定資産税は、父が納付していた。 このような状況で、私の兄弟は5人います。質問としては、所有権主張ができない未登記物件は、一般的に相続人での遺産分割協議を要することは理解しています。そのような中で、「固定資産税を納付していた事実」によって、民法上の所有権は誰に帰属されるのか知りたいと思っております。 ご回答宜しくお願い致します。

「ヒーターコウカン」の対処法
このQ&Aのポイント
  • 「ヒーターコウン」の表示が出ているトラブルについて、Windows10で有線LAN接続している場合の対処法を教えてください。
  • 【HL-L3230CDW】で「ヒーターコウン」の表示が出ているトラブルについて、Windows10で有線LAN接続している場合の対処法を教えてください。
  • 【HL-L3230CDW】のトラブルで「ヒーターコウン」の表示が出ている場合、Windows10で有線LAN接続している場合の対処法を教えてください。
回答を見る