• 締切済み

Beckmann転移

次の事柄について知りたいのです。ご協力お願いします。  1.Beckmann転移の反応機構  2.6員環であり安定なシクロヘキサンオキシムから7員環のεカプロラクタムが   生成する(Beckmann転移)理由 これらについて解答と共に文献を添えていただければ幸いです。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数8

みんなの回答

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.2

【1】  有機化学の教科書に載っているような気がしますが。もし,お持ちのものに無いようでしたら,図書館で古い有機化学の教科書をご覧になってみて下さい。少なくとも私が習った20年ほど以前のものには必ず載っていました。  あるいは,有機反応機構の成書をご覧下さい。例えば,「有機反応論 -下-」(井本 稔・仲矢忠雄 著,東京化学同人,1982年)。827ペ-ジに出ています。 【2】  Beckmann 転位のドライビングフォ-スは,mtt さんがお書きのオキシム(C=N-OH)から OH が脱離することにあります。強酸などでこの脱離が起これば,協奏的に OH とアンチの位置にあるアルキル基の転位が起こります。これは窒素カチオンよりも炭素カチオンの方が安定なためです。  なお,6員環より7員環の方が不安定ですが,存在できないほどではありません。そのため,上記の理由で反応が進行するわけです。  文献とお書きですが,キチンとした文献が必要でしたら,「Chemical Abstract」で文献検索をされるべきでしょう。そうでなければ,下のペ-ジをご覧になってみて下さい。

参考URL:
http://orgchem.chem.uconn.edu/namereact/beckmannrearr.html
  • mtt
  • ベストアンサー率31% (416/1338)
回答No.1

とりあえず、(1)即レス。 R1        R1          R1 \      H+  \   +  -H20  \  +       +   C=N―OH →   C=N―OH2 →    C=N: →  R1―C≡N―R2  /        /          /   R2        R2          R2……┘    (ケトオキシム)    +H2O    → R1―CO―NH―R2 (アミド) -H+

関連するQ&A

  • ε-カプロラクタムの実験について

    シクロヘキサノンオキシムをベックマン転移で、ε-カプロラクタムに変えるという実験を行いました。その際の生成物(ε-カプロラクタム)の色は、班によって白から茶色まで多岐にわたっていました。この色の違いの原因を私は以下の実験段階で起こったと考えています。 (1)酸触媒(濃硫酸)を加え、一定温度120℃で加熱しベックマン転移を行った時点(なぜならばその時点で、各班の溶液の色がすでに異なっていたから。)→温度操作の失敗が原因? (2)農アンモニア水による中和反応でε-カプロラクタムの加水分解が起こらないようにするため、20℃以下にすることが求められたが、その温度調整が、班によってまちまちであったことが考えられる。→やはり温度操作の失敗が原因? また、インターネットで調べるとε-カプロラクタムの生成の際、副生物として、硫酸アンモニウムが生成すると書いてあったのですが、(硫酸とアンモニアを混ぜるので当然といえば当然ですが)のちに、酢酸エチルを混ぜてε-カプロラクタムが含まれていると思われるエーテル層を回収しましたが、この副生物もこの色の違いに何か関連があったのでしょうか。(生成物が茶色がかっていた班は大抵水槽に関しても、黒といってもいいほどの濃い茶色になっていました。) 長くなってしまい、どうもすいませんでした。 どうぞよろしくお願いします。

  • ベックマン転位

    授業中先生がシクロヘキサンがベックマン転位するとEーカプロラクタムができるとおしゃっていたのですが、またアセトンオキシムもベックマン反応をするとおっしゃって、何ができるのかと反応機構を示して下さいませんでした。宜しければ説明も付けて回答をしていただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 機構を調べられるサイト

    有機化学の勉強で苦しんでいるんですが、ふと思ったのですがインターネット上で有機反応の反応機構を調べられるようなサイトはありませんでしょうか?実験を行っていくといまいち機構をみつけられない反応が何個かあるので。 知っている方がいたら教えてくださいm(._.)m *ちなみに今はベックマン転移の機構が探せません。使ってる教科書はボルハルトです。アセトフェノンオキシムからPPAを用いてベックマン転移しアセトアニリドを生成する反応です。

  • ポリアミドとポリエステルについて

    アミド生成反応とエステル生成反応はともに平衡反応で、反応機構は類似しています。 にもかかわらず、ポリエステルは生成しがたく、ポリアミドは生成しやすいと聞いたのですが、それはなぜでしょうか?ポリアミドが中間体にナイロン塩をつくることと関係がありますか?御解答できるかたがおりましたら是非ご教授くださいm(_ _)m

  • Friedel-Cragtsのアルキル化反応

    Friedel-Cragtsのアルキル化反応でベンゼンとターシャルブチルクロライドが反応するとターシャルブチルベンゼンのみが生成しますよね。 でもFriedel-Cragtsのアルキル化反応では転移が必ず発生するはずなのでは? たしかにこの場合生成するのが三級カルボカチオンなので非常に安定なのはわかるのですが始めに生成するのは一級のカルボカチオンですよね? なぜこの一級のカルボカチオンがベンゼンにくっつかないのですか?

  • エタンの熱分解の反応機構について

    エタンを900℃で熱分解するとエチレンが生成します。 この反応機構はどのようになっているのでしょうか? 熱分解は分子の衝突によって引き起こされるということですが、衝突した後はどうなるのでしょうか? 解答よろしくお願いいたします。

  • フェノバルビタールの合成経路について

    フェノバルビタール合成の反応機構について質問させてください。 (1)benzylcyanideをエタノール及び濃硫酸と加熱する (2)生成したフェニル酢酸エチルにナトリウムメトキシドの存在下diethyl oxalateを作用させる (3)生成物を加熱して一酸化炭素を放出させる (4)2-フェニルマロン酸時エチルを得、これにナトリウムエトキシドの存在下、臭化エチルと反応させる。 (5)マロン酸エステルを得、これにナトリウムエトキシドの存在下尿素を反応させるとフェノバルビタールを生成する。 一連の経路の内、(3)(4)の具体的な反応機構が分からなくて困っています。 どなたか教えていただけないでしょうか。 また、この経路を詳しく解説した日本語文献を紹介して頂ければ助かります。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • H2Oは求核剤にならない?

    ボルハルトショワーの267Pの問題39が分からなくて投稿しました。 問  1-ブロモプロパンと以下の反応剤との反応の生成物を示せ。反応しないものもある。 H2Oは解答によると反応しないのですが、何故でしょうか?H3O+とOH-に解離して反応しそうなものですが。 また、Cl2も反応しないと解答に書いてあるのですが、何故でしょう?ネットで調べると求電子剤として働くと書いているのですが、その機構を知りたいです。 当方、有機化学を独学中でして無知な質問ですみません。宜しくお願いします。

  • ラクタムのN-アシル化

    アニオン重合による6ナイロンの合成を反応式で明記したいのですが、ActivatorのN-アシルラクタムの生成に関して、ラクタムとイソシアネートの反応(N-アシル化)がどんなメカニズムで進行しているのか良く分かりません(N-アシル化の必要性やアニオン重合は十分に理解していますのでその辺は結構です)。反応機構の推定は出来ても、手元にある文献やネットでも答えが見当たらないので困ってます。自信のある方、教えて頂けませんか?文献を紹介して頂けるだけでも結構です。

  • ラジカル反応について

    ラジカル反応について ラジカル反応について質問させてください. ある演習問題で次のような問が出題されていました. 1-ペンテンとクロロホルムが過酸化物(微量)の存在で反応したときの すべての生成物の構造を示せ 「エチレンのラジカル重合反応」と「メタンと塩素のラジカル連鎖反応」 の機構については理解していますので,これらを組み合わせて解いていこう と考えました.問題文より過酸化物がラジカル供給源であると思います. しかし,以下の問題点が生じたため混乱してしまいました. (1) ラジカル種とクロロホルムが反応したときの生成物の構造はどのようなものか (2)(等モル反応などの条件は明記されていないが)単分子のほかに,エチレンのラジカル   重合のようにオリゴマーもしくはポリマー化してしまうケースは考えられるか この演習には解答がありませんので,解き方がわからず悩んでしまっています. ラジカル反応に詳しい方,宜しくお願い致します.