• ベストアンサー

原価率の低い食べ物・飲み物

コーヒーの原価率は凄く低いと聞きました。 おおよそ飲み物の原価率は25%、食べ物の原価率は35%ということは分かったのですが、具体的にどのようなモノが原価率が低いのでしょうか? また、酒類は売上が大幅にUPしたり、セットメニュー(ランチメニューや定食)は効率の面でメリットがあるのでしょうか? 最後に、保存期間が長くとれる料理を教えてください。やはり、酒などは、一度買うと保存も利くし、無駄になることが少ないと思いますので、経営面ではメリットがあるのだと思っています。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • calaf
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.2

粉物の原価率が低いと言われますね。 うどんとかお好み焼きとかドリアとか…。 お菓子だったらケーキとかじゃなくて クッキーのようなものが保存がきいていいですね。 酒だったらビールなどそのまま出す物じゃなくて カクテルのように手を加える物が原価率低くなります。 リキュールなんかほんの少ししか使わないし。 アルコール軽めで作ってほしいと言うリクエストも多いので、 ジンやウォッカなどのスピリッツは計画より減りが遅かったりします。 酒類を扱うと売り上げは一気に上がります。 ソフトドリンクと違っておかわりも出るし。

その他の回答 (1)

  • pbforce
  • ベストアンサー率22% (379/1719)
回答No.1

コーヒー、紅茶、ソーダは稼ぎ頭です。 (喫茶店ですが・・・) セットメニューは集客力のUP以外にメリットは無いです・・・

関連するQ&A

  • 「原価が高くても多く売ればいい」とは?

    お世話になります。 飲食店の原価と、FL費、利益率などについて勉強しています。 一般的には原価率は30~50%が多いようですが、 あるWebサイトを見たところ、気になる説明がありました。 「原価率が高くても、回転率(集客数)が多ければカバーできる」 というものでした。 例として、「いきなりステーキ」は肉の原価率が70%らしいですが、 客の滞在時間が少ないので回転数でカバーしている、とのことでした。 これがよくわからなかったのですが、かりに原価率が高くても、 回転数が増えると、なぜ利益が確保できるのでしょうか? 以下を考えましたが・・・ 1.大量仕入れによるメリット。安く仕入れられる 2.大量の食材を一度に処理する効率。人件費が集約できる 3.口コミの拡大。広告費がいらなくなる 間違っているかもしれませんので、ご指摘をお願いします。 たとえば原価を低くおさえ、利益率30%で100食を売るのと、 原価が高く、利益率10%で300食を売るのとでは、どう違うんでしょうか? 飲食店に限らず、すべてのビジネスにいえるかもしれませんが・・・ 私見で結構ですので、お気軽にご回答頂けましたら幸いです。

  • 原価計算における配賦

    業務中、ある人に質問され答えられなかったのですが、 部門別直接原価計算において、共通経費を各部門 へ配賦する際、その配賦基準で疑問があります。 1.売上高を基準とする 2.粗利高(OR粗利率)を基準とする 上記の2つの場合、それぞれのメリット・デメリットは どう考えられますか。 なお、各部門の粗利率は全部異なります。 粗利高で配賦すれば、粗利がいいのに共通経費が多く 配賦されてしまい、結果経常利益は薄くなるのでは? 売上高で配賦すると、粗利の低い部門の成果が厳しく 表されるのでは? よろしく御教授ください。

  • やっぱ、これだね~~♪ は、有りますか?

    皆さんは、色々な「食」の場面で、 メニューを見ても、ついつい選ぶのは、 「やっぱ、これだね~~♪」というのは有りますか? 私は、 食べ物だと、「鶏の唐揚げ定食」です。 食堂に入り、メニューを見て、結局は、コレにしてしまいます(*^。^*) 他にも食べてみたいメニューが、有ったりするんですが、 やっぱり、「唐揚げ」の魅力に負けてしまいます。 ラーメン屋さんだと、 「味噌野菜ラーメン」 です。 でも、 味噌野菜ラーメン < 唐揚げ定食 です。 飲み物だと、「グレープフルーツ生しぼり焼酎」です。 鶏軟骨の串焼きが有れば、最高です!! 私の仲良しの友人は、「チーズもの料理」です。 チーズの入った料理が有れば、必ず選びます。 だから、二人で遊ぶと、メニューを見ただけで、 相手の 「食べるモノ・飲むも」 のが分かってしまいます。(笑)

  • ACCESS2001での集計方法を教えてください。

    アクセスを使って次のような表を作りたいのですが、どのマニュアル本を読んでも解説がありません。 最も簡単な方法を伝授していただければありがたいのですが・・・ ここに20人の人 ABCDE・・・STがいるとします。 それぞれの人が食べ物と飲み物を注文するのですが、 A カレーライスとコーヒー B オムライスとコーヒー C ラーメンと麦茶 D ラーメンとコーヒー E カレーライスとコカコーラ F オムライスとコーヒー などなどとばらばらなものを注文しますが、これを一つの表にして カレーライス A  コーヒー カレーライス E  コカコーラ カレーライス H  コーヒー   カレーライス計3ヶ オムライス  F  コーヒー オムライス  K  ・・・   オムライス計2ヶ   ・・・・            コーヒー計 15ヶ            コカコーラ計 4ケ という風に 「食べ物」「氏名」の一覧を「食べ物」グループでソートをかけてメニュー毎の 合計数量を記入。 「飲み物」については「氏名」の右側に列記するものの メニュー毎の合計数量はページの末尾にまとめてかければOKです。 質問の仕方もわかりにくくて申し訳ありませんが、これは予定していた数量 「食べ物」「飲み物」が当日欠席者により何個キャンセルをすればよいかと いう表を作りたいので「氏名」を列記しておきたいのです。

  • 飲食店になぜ持ち込みをしてはいけないのでしょうか?

    飲食店になぜ持ち込みをしてはいけないのでしょうか? 考えられるのは当然そこの店の売り上げが下がるし客の回転率が悪くなることだろうと思います。 それと食の品質保証ができなくなるからでしょう。 つまり食中毒の責任問題です。 でも食べ物の持込は食中毒のリスクがあると思いますが 飲み物は限りなく低いのではないでしょうか。 全部の店とはいいませんが飲み物の持込が可能なら売り上げが増える 飲食店もあると思うとります。 なぜ飲み物の持ち込みはアカンのでしょうか?

  • 個人経営の居酒屋のビジネスモデルについて

    将来、居酒屋を経営したいと思っています。 以前「がっちりマンデー」という番組で、 原価率140%のメニュー(桶盛り刺し:原価120~140% 500円~)で集客し、 その他の原価18%や30%の追加オーダーで 最終的に原価率を下げていくというビジネスモデルの話をされていました。 https://www.youtube.com/watch?v=1BKNvrYGP80&nohtml5=False ・・・・そこで教えていただきたいのは、このモデルを個人経営の居酒屋に応用できると思いますか? さすがに500円~といった価格は大手のお店でしか出来なさそうですが、 それでもいい食材を使い、120%や140%といった高原価メニューで集客し、 その他の低原価メニュー(とはいえクオリティのいいモノ)で帳尻を合わせるといったモデルはうまく行くと思いますか? ・うまく行く場合、気をつける点や重要なポイントはありますか? ・うまく行かない場合、個人経営の居酒屋が成功するにはどうすればいいですか?

  • こんなタイプによくあるキャリアアップは?

    倒産のため現在転職活動をしていますが、なかなか決まりません。  私は27歳。前職はダイニングBARの店長補佐で主に、 ・ホール接客、清掃 ・カウンター業務、酒類発注、原価管理 ・酒類メニュー開発 ・スタッフの育成管理 ・売上管理 ・催事企画(パティー用時間貸しや、売り上げアップのためのイベント) ・クレーム対応 ・広告(主にネット) ・企業への営業(社内イントラに割引広告や、割引チケットを置かせてもらったり。) をやっておりました。 成果としては売上不振店の立て直しに成功したことがあります。(スタッフ育成やメニュー開発、広告展開等で) 今後のことも考えて、終電までに家に帰れる仕事を幅広く探しているのですが、なかなか決まらず、 だんだん焦り過ぎのせいか分からなくなってきました。 そこで、皆様、第三者様の客観的なご意見をお伺いしたいと思いました。 「やりたいこと」と「できること」は違うと言いますが、皆様には「できること」寄りの【そのキャリアならこんなことができそうじゃない?】というご意見を是非教えてください。 (やりたくない分野でもモチベーションはあります。) 宜しくお願いします。

  • シチューごときに夕食の主役を張らせて良いのか

    彼女が夕食にクリームシチュー (大皿。具:牛肉、人参、じゃが、後何かよくわからん) とハムサラダ、ごはんの3品を作ってくれました 味はまあまあでしたが私は何か物足りなく感じ、 「シチューはあくまで脇役であり、肉か魚系のメインおかずがあって そのかげにもっと小ぶりな鉢でシチューは控えているのが普通でないか」と 言ったところ、彼女は帰ってしまったのでひとりで洗い物をしました 次の日も同じメニューだったのでもう一度 「だって焼肉定食は焼肉にサラダとごはんがつくもんだし サバの味噌煮定食もサバにサラダとごはんがつくけど シチューにサラダとごはんつけてシチュー定食っていわれたら怒るでしょ」 と言いました。その日もひとりで洗い物をしました 私としてはシチューは飲み物なのか食べ物なのかわからないし 食べ物だとしても具をひろってツマミ食いしてるような形なので 完食してもなにか足らない気分になってしまいます わたしと彼女、どっちが正しいのでしょうか? またもしシチュー定食をもう少しボリュームあるものにしたいとき どんな工夫がありますでしょうか? アドバイスをお願いします

  • 彼氏に…

    この前彼氏と一緒に食事に行った時のこと 私はパスタとジンジャエールを頼んだら 彼氏に 「ドリンクは原価率が低いから俺なら頼まないな。こういう店はドリンクの売り上げで成り立ってるんだよ?俺はそういうのには協力したくない(笑)」 と言われました。 不愉快になりました。 考えてみると 毎回食事に行く度に彼は 「コストパフォーマンスでこのメニューを選んだ」 と言ったり 私が選んだメニューに 「それは原価率が低いから今の俺には高くて食べられない」 と言ったりします…。 しまいには昨日彼が 「**のハンバーグってあんまり美味しくないよね」 と言っててはっとしました。 それは一緒に食事に行く度に私が食べてたハンバーグだったからです!! ということは毎回 「そのハンバーグ美味しくないのにな…」 という痛い目で見られてたのかと思うとさらに不愉快になってしまいました。 ちなみに奢りじゃなくいつも自分のお金で食べてるのに言われます。 どう思いますか?

  • コストコのメリット?

    自宅から10kmにコストコが出来ました 年会費が4000円というがメリットはいかがですか ネットでは原価率が90%で、扱い商品4000くらい、会員料が頼りだと書き込みがありますが、具体的にどんなモノを売っているという情報がないので質問します とくに食品について知りたいです