• 締切済み

「元気を出せばなんでもできる」は誰の言葉

私が前にいた部署の部長さんは退職される方に送る色紙に”元気をだせばなんでもできる!”というお言葉をいつも書いてらっしゃいました。いい言葉だなぁと思っていたのですが、先日テレビを見ていましたらあの猪木さんが、その言葉を大衆を前にして言っていたのです。 その部長さんは、お香や陶芸などを趣味とする非常に伝統尊重的な方でとてもお上品な方でした。プロレスが好きとかいう噂は特に聞いていません。 つまり言いたいのは、彼のプライドにかけて猪木さんの言葉をマネすることはないと思うのです。 (猪木さんが下品といっているのではないです。タイプが全く違うということです)かといって、猪木さんが、いち会社社員の言葉を引用しているとも思いがたくいったい誰が言い出しっぺなのかが知りたいのです。 社内の人何人か聞いてみたところ、「あいだみつおが言っているかどうかは分からないけどそれ系だよね」、というのが今のところ多いのですが猪木さん自身、先日自らの詩集を発売したとかで話題になっているのに、あえて他人の言葉を引用するかな、とか、ちょっと釈然としません(そもそもみつおさんの言葉かどうかも分からないのですが…)。この言葉に関して何か情報がありましたら是非教えてください。よろしくお願いいたします

みんなの回答

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.2

 #1のとおりです。 千代田区の永田町小学校の校長室に額に入れられて、掲げられています。 

参考URL:
http://www.ecopolis.city.itabashi.tokyo.jp/edu/inaries/gotou.htm
mikamika
質問者

お礼

ありがとうございます。 すっきりしました。

  • reis
  • ベストアンサー率46% (402/864)
回答No.1

「高橋是清」 首相、蔵相、日銀総裁を務めたこともある政治家。 残念ながら、どこで言ったのか(もしくは書いたのか) わからないのですが、高橋是清です。

mikamika
質問者

お礼

ありがとうございました。 りっぱな人の言葉なのですね。

関連するQ&A

  • 元気がでる本

    元気が出る本、元気が出る言葉集、元気がでる詩集等を探しています。 身近なひとなのですが、先日実母が亡くなり、現在はご主人の闘病生活で毎日面会に行く日々を過ごしている方がいます。 70代の女性の方なのですが、何かお勧めの本はないでしょうか? 元気になる、前向きに考えられる、勇気づけられる等、「これはどう?」という本があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 宮脇綾子さんの言葉

    先日、「アプリケ作家 宮脇綾子の世界」展を見に行きました。素晴らしい作品ばかりで感銘を受けました。 ところで、展示の最後のほうで、日記の内容だと思うのですが、パネルに宮脇綾子さんの言葉の引用が展示されていました。内容は、記憶では以下のとおりです。 「好きな人と一緒になるということは、好きな人の料理も作れるようになるということ。物事を一朝一夕に行おうとしないこと。毎日人と違うことをするからこそ新しい発見がある」 こんな感じだったと思うのですが、見に行ったときにメモできるものを持っていなかったので、趣旨があっているかどうかも自信ありません。 でも、とてもよい言葉だと思ったので、できれば座右に置きたいのです。 どなたか、この言葉をご存知の方、正確に引用していただけないでしょうか。

  • この人も

    アントニオ猪木さんが残念ながら亡くなりました。 国会議員をやっていたのはさて置き、 国民誰もが知ってる「あのフレーズ」と、プロレスラー現役時の宙を舞うようなプレースタイルでプロレス全盛時代の中心的存在になり、 国民に元気と勇気を与えてくれました。 国民に対して多大なる功績です。 国葬やるに相応しい方ですよね? (先日は国民に対する功績が無い方の国葬をやったくらいですから)

  • マルサスの言葉らしいのですが。。

    先日読んだ本で、マルサスの言葉が紹介されておりました。 「慈愛のただしい職務は、利己心の部分的害悪をただすことにあるが、けっしてそれにとってかわることはない。」 というものです。 情けないのですが、正直、よく理解できませんでした。 そこで識者の方に解説をお願い致したいのです。 1、マルサスの言葉であるか否か。   恐らく著書からの引用かと思われますが、ソースが知りたいです。   「人口論」でいいのでしょうか?手元に無いのと読むかどうか不明の為。 2、この言葉の「利己心の部分的害悪」とは具体的に何を指すのか?   これも著書にあるこの言葉の前後の文脈から理解出来そうな気もするのですが・・・。 3、この文だと、「慈愛」は「利己心の部分的害悪」をただす効果があるということになると思うのですが、「とってかわることはない」という結論から「一体何に」「とってかわることができない」のでしょうか? わかりづらい質問でしたら申し訳ないです。 回答宜しくお願い致します。 お察しの通り文章の理解力が低いので、なるべくわかり易く解説して頂けると有難いです。

  • 「ご縁」と言う言葉の使い方

    こんばんは。 お世話になります。 ご縁があり…と言う言葉の使い方について こんにちは。 ここ半年ぐらいの事なんですが、Facebookで繋がってる友人達のタイムラインへの投稿の中でやたら「先日◯◯さんとご縁がありお会いしました」とか、過去記事を引用し「あの時のご縁があったから…」と、やたら「ご縁」と言う単語を頻繁に使用する人が多く感じています。 最近、これらの事に無性に違和感を覚えるのです。 確かに出会いがあり、そこから人の繋がりが出来てきたりするのであればご縁なんでしょうが… ご縁と言う言葉はそんなに頻繁に使う単語なんでしょうか? 「縁があり◯◯さんがイベントに参加してくれました」とか写真を投稿したりしている事はただの自慢話しにしか聞こえないんですよね、、、 皆さんの周りではそんな方はいませんか? ご縁と言うのは深い意味があり用いられるものじゃないのかと思うのですが…

  • 格闘技のよさって何だと思いますか?

    先日、テレビでプロレスを見ていると、 彼女から「格闘技なんて野蛮なものの何がいいのかわからない」 と言われました。 どうにも口下手なもので、格闘技のよさを伝えようとしてもうまく言葉にすることができず伝えきれませんでした。 格闘技ファンの方、あなたはどのように答えますか?

  • 言葉が遅い子供

    2歳5ヶ月の息子がいます。 長いですがお願いします。 1歳過ぎた辺りから、喋らない、指差し人マネをしない、言葉が通じないなどから発達に不安を持っていました。 1歳半検診で引っかかり、2歳頃に発達検査を受けて1年程遅れてるけど、小さ過ぎてまだ分からないと言われ、療育を勧められました。 先日から週に1回行き始めたのですが、内容的には近所の児童館で行なっているプログラムとあまり変わらず、先生の数が多い事が利点なのかな?と思いますが、これで何かが変わるのでしょうか? 内容的には歌遊びや自由遊び、設定遊び(ボールで遊んだり)などをしています。 2歳5ヶ月になった今でも意味のある言葉は喋りません。声は出します。発達検査を受けてすぐくらいから言葉の理解力は凄く上がりました。喋らなくても理解してれば大丈夫と言いますがどの程度なのでしょう? 周りと比べると明らかに少ないですが、 ・おいで→来る ・ちょうだい→くれる ・靴下持ってきて→靴下持って来る ・くっく履いて→靴履く ・テレビポチして→テレビを消す ・ゴミぽいして→ゴミ捨てる ・ぎゅーして→抱きついて来る ・待って→ちゃんと待つ などです。これだけでも言葉が伝わるようになってとても嬉しいのですが、息子が喋る未来が見えません。喋って欲しい気持ちはもちろん凄くあります。母として信じて待ってあげないといけないのも分かっています。それでも周りを見ると1歳前後の子がママと言っているのを見ると本当に辛いです。 10ヶ月の娘もいるのですが、この子が先に喋ったら刺激されて喋るかな?と思って娘に必死に教えてる自分も嫌です。 2歳半過ぎたり3歳前になると急に喋り出したとかいきなり文章で喋ったなど聞くのですが本当にそんな事あるのでしょうか。 療育に通った方でその後どう成長したか、急に喋り出したというお子さんはその前に兆候?的なものはあったのかなど教えていただきたいです。 長々とすいませんでした。

  • 元気の出るような言葉ありますか??

    元気の出るような言葉ありますか??

  • 元気が出る言葉。

    こんな質問をしていいのかわかりませんが、元気が出る言葉や前向きになれる言葉、支えになる言葉などをご存知の方がいたら教えてください。自分のがんばる源にしたいなぁと思っています。有名人・著名人の言葉でなくてもかまいません。

  • アナタの元気の出る言葉を

    アナタの体験から生まれた 元気の出る言葉を教えてください。 他の誰かのではなく、ご自分の言葉をお願い申し上げます。年齢も書いていただければ更に有り難いです。 質問の目的は、少々疲れ気味なのでリフレッシュしたいのです。宜しく、お願い申し上げます。 ※くれぐれもアナタご自身のお言葉をご披瀝くださいませ。川柳・俳句・短歌・一行詩もお受けします。