• 締切済み

イオンチャンネル

カリウムチャンネルがナトリウムチャンネル、カルシウムチャンネルの原形と言われている理由を教えて下さい。

みんなの回答

noname#53364
noname#53364
回答No.4

呼ばれて登場ですが、よく知らないです。 参考URLを見ていただくとわかると思いますが、 どうも濃度勾配が最初にできたのがカリウムみたいですね。 だからカリウムチャネルがはじめにできた。 ということみたいですが、なぜナトリウムでないかは 謎のようです。 少し前のセミナーなのでもう少し解明されているのかも知れません。

参考URL:
http://www.banyu.co.jp/company/symp/symp_yakuri/title.html
qpkiyo
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 ご意見を参考にしてまた調べてみたいと思います。

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.3

 いづれ 専門家の方々が回答されると思いますが,その前に露払いをさせていただきます(サッサッ・・・)。  各チャンネルの構造はご存知でしょうか。ナトリウムチャンネルやカルシウムチャンネルは,6つの膜貫通領域を含むドメインが4つ繰り返された分子で出来ています。  一方,カリウムチャンネルは,7つの膜貫通領域を持つ分子(サブユニット)が4つ組み合わさって出来ています。  これらの点から,カリウムチャンネルの4サブユニットが結合して1分子になる事で,ナトリウムチャンネルやカルシウムチャンネルが出来てきたと考えられていたはずです(8年ほど前の知識)。  今回の解答は載っていないようですが,イオンチャンネルに関しての成書を1つご紹介しておきます。 「最新医学からのアプロ-チ6 イオンチャネル・1」,「最新医学からのアプロ-チ7 イオンチャネル・2」(東田陽博 編,メジカルビュ-社,1993)  以下余談ですが。以前にパッチクランプの専門家(薬理学者)の方から,「最近では,チャンネルとは呼ばずに,チャネルと言うんだ」と教わった記憶があるんですが,今でもチャンネルで構わないんでしょうか。専門家の方教えて下さい。

qpkiyo
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 各チャンネルの構造は一様知っていましたが、カリウムチャンネルの4サブユニットが結合して1分子になる事で、ナトリウムチャンネルやカルシウムチャンネルが出来ていたと考えられていたことはしりませんでした。 このご意見を参考に調べてみたいと思います。

  • ryumu
  • ベストアンサー率44% (65/145)
回答No.2

構造生物屋のryumuです・・・ちなみにポンプの研究者で、チャンネル蛋白はよくわかりませんので・・・(言い訳) で、原型って言われてましたっけ??・・・お恥ずかしながら、初めて聞きました・・・ それはたいていの動物の細胞膜に普遍的にカリウムチャンネルが存在するから・・・でしょうかね?? それとも、遺伝子情報からかな?? 立体構造は、チャンネルもポンプも、まだそんなに多くは知られていないはずなので、形からでは判断できないと思いますが・・・ ん~~~・・・すみません・・・お役に立てなくて・・・

qpkiyo
質問者

お礼

お返事ありがとうがざいます。 考えるヒントになりました。また調べてみたいと思います。

noname#211914
noname#211914
回答No.1

「イオンチャンネル」に関しては、以下の参考URLサイトには関連質問の回答がありますが、参考になりますでしょうか? ご参考まで。

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=152175

関連するQ&A

  • イオンチャネルの選択性

    イオンチャネルの特異的透過性についての質問です。 カリウムイオンチャネルがナトリウムイオンよりも大きいカリウムイオンをはるかに透過させやすいのはなぜですか? イオン半径だけでは説明できないのは分かりますが、なぜだか分かりません。 あと、ナトリウムイオンチャネルはカリウムイオンチャネルよりも半径が大きいのにカリウムイオンは透過させにくいのでしょうか?お願いします。

  • チャネルとチャンネル

    生物のプリントにカルシウムチャンネル、カリウムチャネル等が書いてあったんですが、チャネルとチャンネルって同じ事ですか?どっちで書いても同じ事なんでしょうか?

  • clinoptilolite(クリノプチロライト)はなぜカリウムとアンモニウムイオンに高い吸着性を示すのですか?

    クリノプチロライトはカリウムイオンとアンモニウムイオンと高い吸着性を示すようですがその理由を知りたいです。いろいろ調べて、クリノプチロライトの中には小さな孔があってそこに入れないイオンは吸着されないということらしいですが、その説明ではカリウムイオンとアンモニウムイオンに対して高い吸着性を示してナトリウムイオンやカルシウムイオンには低い吸着性を示すことが説明できないと思います。イオンのサイズはあまり変わらないので。なぜカリウムイオンやアンモニウムに高い選択性を示すのかどなたか説明してください。お願いします。

  • イオンについて

    イオンになる理由として安定するため、と記述してあります。人体ではナトリウムイオン、カリウムイオンとして出てきます。そもそも”安定していない”ナトリウム として存在していることはあるのでしょうか?     イオン化(電離)は安定するためにおきているのでしょうか?しかし電解質は水の極性が強いから電離していて決して安定するためではないと思うのですが・・・。

  • カリウムって酸に溶けますか?

    カリウムって酸に溶けますか? カリウム、カルシウム、ナトリウムは水と反応し マグネシウムからパラベリウム?までは酸に溶けますよね(´・ω・`) じゃあカリウム、カルシウム、ナトリウムも酸に溶けるのでしょうか(´・ω・`)?? いきなりすみません´` 明日ってか今日てすとで まじめにこれだけがわかんなくて焦ってます(;o;) なるべく早く回答くださる方がいらっしゃったらありがたいです(;o;) お願いします!!

  • リチウム ナトリウム カリウム カルシウム のことです。

    リチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウムの水との反応って、周期表の位置と関係があらしいんですけど、どのような関係があるかわかりません。あと、なんで、リチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウムの発火したときの炎の色がなんで違うのかがわかりません。教えてください(>_<;)

  • 化学反応式

    シュウ酸+水酸化カリウム→シュウ酸カリウム+水 酸化ナトリウム+水→水酸化ナトリウム 臭化カルシウム+塩素→塩化カルシウム+臭素 の化学反応式を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 物質の取り出し方

    水酸化カリウムとグルタミン酸ナトリウムと塩化マグネシウムと炭化カルシウムと水素化リチウムとから簡単にイオン化傾向の強いカリウム・ナトリウム・マグネシウム・カルシウム・リチウム(アルカリ金属)を取り出せる方法を教えてください。(書き方が悪いですが)

  • 足が吊るのは筋肉の電解質不足によるものでミネラルの

    足が吊るのは筋肉の電解質不足によるものでミネラルの不足でマグネシウムやカルシウムやナトリウムやカリウムを取るように指導しておきながら、対策は足のマッサージと書いてありました。 マッサージよりマグネシウム、カルシウム、ナトリウム、カリウムを摂取すべきなのでは? どちらのほうが効く?電解質不足なのにマッサージ?

  • 細胞内外のイオン濃度

    ナトリウムーカリウムポンプが細胞内外のナトリウムイオンとカリウムイオンの濃度を一定に保っているが、なぜ自由な拡散によりナトリウムイオンやカリウムイオンが移動しないのか教えてください。