• ベストアンサー

教えてください。

袋に白玉7個、黒玉3個が入っています。 同時に3個取り出す時、 1)3個とも白となる確立、 2)2個が白で1個が黒となる確立 を、それぞれ教えていただけませんか? 「C」か「P」を使った公式みたいなものがあったと思うのですが 思い出せません…。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taka113
  • ベストアンサー率35% (455/1268)
回答No.1

nPr:n個の中からr個を取り出してならべる場合の数 nPr=n×(n-1)×(n-2)×・・・×r (nPn=n!) nCr:n個のものからr個を取り出す場合の数 nCr=nPr/r! 1)三個とも白となる確立は、合計十個の玉から白玉3個を取り出す場合ですから 7C3/10C3 2)2個が白で1個が黒となる確立は、同じく10個から白2個、黒1個を取り出す場合ですから 7C2×3C1/10C3 間違っていたらごめんなさい

その他の回答 (2)

  • kony0
  • ベストアンサー率36% (175/474)
回答No.3

この手の問題は、白玉7つに1~7の番号を、黒玉3つに8~10の番号をふって考えるとわかりやすいかもしれません。 ここで123の3つを取り出すのも、312の3つを取り出すのも同じ現象なので、PではなくCを使うのがいいです。 確率の問題って、PとCのどっちを使った考え方をするべきかをきっちり押さえられるか否かでだいぶん問題の解け方が変わってくると思いますよ。 ちなみに、2)で(7/10)*(6/9)*(3/8)と計算することの間違いってわかりますでしょうか? これは、1つずつ取り出した(取り出したのは元に戻さない)とき、1つめが白、2つめが白、3つめが黒となる確率です。 3つ取り出したときに、1つが黒の場合や、2つめが黒の場合もありますからね。 さらに、取り出したものを元に戻さないで1つずつ取ることと、3つ同時に取り出すことは本質的には同じであることなんかも、感覚として持っておいて損はしないと思います。

  • red_snake
  • ベストアンサー率21% (14/65)
回答No.2

起こりうる場合の総数は 10C3=120 3個とも白である場合の数は 7C3=35 ∴35/120=7/24 2個が白で一個が黒の場合の数は 7C2×3C1=63 ∴63/120=21/40 区別する時はP、区別しない時はCと覚えておくといいかもしれません。

関連するQ&A

  • 確率の加法定理について。

    袋の中に白玉4個、黒玉5個が入っている。玉を同時に5個取り出すとき 1、白玉が2個、黒玉が3個出る確立を求めよ。 2、同じ色の玉が2個出る確立を求めよ。 まったくわかりません。 助けて下さい。

  • 確立?組み合わせ?

    黒玉5個、白玉3個が入った袋から2個の玉を同時に取り出すときの確立を求めなさい。 解答 10/28+3/28 なのですが、なぜ+なのでしょうか? 組み合わせを勉強した時に同時に起こることは 積の法則を使うと勉強した記憶があるのでしょうか? これが 黒玉5個、白玉3個入った袋から2個の玉を同時に取り出す方法は何通りあるか? という問題なら積の法則でしょうか? 教えてください。

  • 確率(玉について)

    P,Qの2人がいて、Qには区別のつかない2つの袋A、Bがあり、袋Aには4n個の白玉と2n個の黒玉が入っており、袋Bにはn個の白玉と5nこの黒玉が入っている。 PはQに見えないように2個の硬貨を投げ、表が2枚出た時、袋AをQに渡し、それ以外のときは袋BをQに渡す。 Qは渡された袋から3個の玉をとりだし、白玉の数が黒玉の数よりも多い時は渡された袋はAであると判断し、黒玉の数が白玉の数よりも多い時は渡されてた袋はBあると判断する。 このときQが誤った判断をする確率をPnとしてlim(n→∞)Pnをもとめる。 nは自然数とする問題で 【Aである】と誤った判断をする確立と【Bである】と誤った判断をする確立を考えるのでしょうか? 【Aである】と誤った判断をする確立とき Bの袋から3個の白玉を取り出したときの確率 Bの袋から2個の白玉と1個の黒玉を取り出した確率をどうして考えるのでしょうか? またこのときの計算するときの3/4とはどのようにして現われたのですか? Pnをもとめる時、【Aである】と誤った判断をする確立と【Bである】と誤った判断をする確率をどうして足した値なのでしょうか?

  • 白玉6個黒玉4個が入った袋から玉を同時に3個取り出すとき、白玉1個黒玉

    白玉6個黒玉4個が入った袋から玉を同時に3個取り出すとき、白玉1個黒玉2個が出る確率を求めよ。 という問題で、解答は 白玉1個黒玉2個だす場合が6C1×4C2としてますが、これだと 白玉1個出した後元にもどして、黒玉を2個出す場合と同じになって、白玉が先に出るか黒玉が先に出るかまで問題にしていませんか?どうして掛けていいのか分からない!教えてください!

  • 中学2年生の確率の問題です。よろしくお願いします。

    袋の中に、赤玉が3個、白玉が2個、黒玉が1個入っています。この袋から同時に2個の玉を取り出す時、『1個が黒玉』である確率を求めよ。 『赤玉』123 『白玉』45 『黒玉』6 とすると。 樹形図 (1)-(2)  (2)-(3)  (3)-(4)  (4)-(5)  (5)-(6)   -(3)    -(4)    -(5)    -(6)  -(4)    -(5)    -(6)  -(5)    -(6)  -(6) 15分の5 約分をすると 3分の1これでよろしいでしょうか。

  • 独立試行・反復試行、期待値の問題が分かりません。

    これらの問題のやり方が分からないので、教えてください。 (1)袋Aには白玉が7個、赤玉が3個、袋Bには白玉が6個、赤玉が4個入っている。袋Aから1個、袋Bから2個の玉を取り出すとき、3個とも同じ色である確立を求めてください。 (2)白玉3個と黒玉6個が入った袋の中から、玉を3個同時に取り出すとき、白玉の出る個数の期待値を求めてください。 ちなみに答えは、 (1)41/150 (2)1個 です。

  • 確率の加法定理

    白玉4個、黒玉5個の入っている袋から無作為に同時に3個取り出すとき、白玉が2個以上入っている確率 i)白玉2個、黒玉一個の場合 2/4×1/5=1/10 ii)白玉3個の場合 3/4 1/10+3/4=17/20 どなたか添削してください!!

  • 確率の質問です

    Aの袋には白玉1個と黒玉1個が、Bの袋には黒玉3個が入っている。それぞれの袋から同時に1つずつ取って入れ替える動作を繰り返す。この動作をn回繰り返した後にAの袋に白玉が入っている確率a_nを求めよ。 図々しいようですが考え方も含めてお願いいたします。

  • 確率の問題で、PとCの使い分け方や、意味の違いが・・・

    こんばんは~。確率とかの問題に、よく、P(パーミテーション)や、C(コンビネーション)などが出てきますよね。これの使い分けが未だによくわかりません。先生が言うには、”Cは区別が有る時に使う”というのですが、その区別の付け方が分かりません。 例えば、袋の中に赤玉が4こ、白玉が6個、黒玉が5個入っており、そこから2個のタマを取り出す。取り出したタマの色が異なる確率を求めよ。 1.最初に1個をだし、袋に返さないで2個目を出す場合。 この場合で、回答では、 (1回目.2回目) (赤・白)OR (白.赤)= 4C1*6C1*2!/15P2 と書いてあるのですが、なぜこのタマを区別するのですか?さらに、後の2!は、赤と白を並べてるという事と思うのですが、なぜ並べる必要があるのですか?

  • 数学の確率について

    白玉4個と黒玉5個が入った袋の中から、玉を3個同時に取り出すとき、少なくとも1個は白玉がでる確率をもとめよ わかりますか?