• 締切済み

ISO14001、2004年版対応における文書番号の付け方について

ISO14001(環境ISO)の定期審査を年末に控え、現在2004年版対応について作業を進めているのですが、1996年版と2004年版で項番が統廃合されたことによる、文書番号の変更について質問させていただきたいと思います。 たとえば1996年版の、 4.5.1 監視及び測定 が、2004年版には、 4.5.1 監視及び測定 4.5.2 順守の評価 の二つに分かれ、それ以降の項番もひとつずつずれています。 この場合、文書番号が変わった項番の文書のみを変更すると、旧文書との番号の整合性がつかず管理が煩雑になるため、すべての文書の文書番号を取り直したほうがよいのかと考えているのですが、すでに2004年版対応を経験していらっしゃる方など、アドバイスがあればぜひよろしくお願いいたします。

  • impro
  • お礼率100% (2/2)

みんなの回答

  • bec
  • ベストアンサー率29% (151/507)
回答No.2

要求事項に沿って、マニュアルを作成するスタイルを継承するんでしたら、 せっかく?ですから、思い切って全面改定ぐらいの気持ちで番号もふり直してはどうでしょうか? 規格は6~8年毎の改定サイクルですし、全体を見直すにもいい機会だと思います。 マニュアルは要求事項を実施項目に置き換えただけですから、(企業の規模にもよりますが) さらっと流して(~しなければならない。→~する。)、規定や手順書、目標の内容なんか 実際の運用部分で悩むようにした方がいいですよ。 適用範囲の拡大(全従業員、製品のトレーサビリティ)や、法的要求事項の部分なんか 96年版から強化された部分もありますし、そちらの取りこぼし防止を急ぎましょう。

impro
質問者

お礼

遅くなりましたが、ご回答ありがとうございました。 文書の互換性や、運用を考えると確かに改訂毎に見直すのがいいかもしれませんね。これからがんばります。

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

そういうやりかただと規格(ISO)が変わるごとに文書番号変更の手間が発生するので、自社なりの体系をつくって、文書番号は功番とは切り離したほうがよいのではないでしょうか。

impro
質問者

お礼

遅くなりましたが、ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ISO14001要求事項の解釈

    2004年版のISO14001(JISQ14001)の4.5.1に「この手順には、パフォーマンス、適用可能な運用管理、並びに組織の環境目的及び目標との適合を監視するための情報の文書化を含めること」とありますが、解釈がわかりません。 どなたか詳しい方、教えてください。 「パフォーマンス」とは環境パフォーマンスのことなのか?。それともISO14031に出てくるようなパフォーマンス指標を指しているのか?。 「適用可能な運用管理」とは何なのか?。その具体例は?。 「監視するための情報」とは何なのか?。その具体例は?。 「文書化を含めること」とは、これらの情報を文書化しなさいという要求を手順の中に入れろということなのか、それとも、監視測定に用いる文書類の中にこれらの情報を文書化しておけということなのか?。 それから、「鍵となる特性」も、付属書を読みましたが具体的なイメージが湧きません。あわせて教えてください。 よろしくお願いします。

  • ISO9001文書管理についての質問

    組織の文書管理の中でよく見かけるのが文書の階層構造です。 (例:第4階層文書→記録文書) そもそも文書を階層構造管理する目的はなんですか?必要ですか? 調べてみたら下のようなものを発見しましたので抜粋します 階層構造の文書体系 JSIQ9001規格は文書体系にも階層構造にも言及していないが、ほとんどの組織の品質マニュアルには品質マニュアルを頂点とする文書体系図が表示され、手順書が2~3階層に分けて作成されている。 これは94年版に「品質システムで使用する文書の体系の概要を記述すること」の要求事項(JISZ9001:4.2.1)とISO10013: 1996(3)で階層構造が推奨されていたことの名残であると思われる。 ISO10013の改定版 ISO/TR10013:2001でも「文書類の体系は階層構造で表現できる」とし、手順書をシステム手順書と作業要領書*の2段階に書き分けることを推奨しているから、規格の概念には変化はない。 しかし現実には、複雑でない手順を階層化して文書化したことによって上下の文書に重複した記述が見られ、極端な場合はほとんど同じ内容になっていることもある。 手順書以外の文書をどの階層の文書に位置づけるのかの困惑も感じられる。このような組織では階層化にこだわる理由も必要もない。 私がよく見聞きしたことの実は上のようなことなんでしょうかね… よろしくお願いします。

  • 筆まめベーシック2009年版の対応OSについて

    表題(筆まめベーシック2009年版)の件でお尋ねいたします。 端末更新に伴って、OSをWINDOWS10に変更する予定ですが、 本アプリがWINDOWS10に対応しているかどうかをお伺いいたします。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • ISO9001-2008 力量について

    お世話になります。 ISO9001を取得しようとしている者です。2000年版を試用中で2008年版への変更作業を進めております。 私は最近担当になったので素人です。 2000から2008となり、6.2.1(人的資源・一般の部分)が、「・・・判断の根拠として力量があること」から、「判断の根拠として力量がなければならない」に変更されております。 購入した解説本では「力量がある=実際に作業を行う能力を備えている」とありました。 2000年版から意味は同じと思いますが、力量を明確にし、必要な力量に到達する事が出来るように教育・訓練を行う事から、やはり、「力量の無い者に作業はさせないこと」と言う事でしょうか?その意味合いを明確にしたのでしょうか? すみません。 大変失礼とは存じますが、もうひとつ教えて下さい。 品質マニュアル中の「文書の管理」に於いて、「品質文書管理台帳にて管理する」と記述した場合、この品質文書管理台帳は「記録一覧表」に記載する「必要」がありますよね? 現在記載されていないので確認です。(先任者は退職されました) 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • ISO
  • 見出しのリンク貼り付け

    ワードで作成した文書の一部をクリップボードにコピーし、別の場所にリンク貼り付け・テキストを行い、リンク元を変更するとリンク先に反映されることは出来たのですが、 このリンク元を見出し機能で自動的に割り振られた項番にすることは出来るのでしょうか? 項番の上ではコピーが出来ません。 説明書等作成する中で項番を参照する部分があり、項番が変更になった際に自動的更新されることを期待してあれこれ探してみたのですが、分かりませんでした。 WORD2003(XP)を使用しています。 よろしくお願いいたします。

  • 携帯アドレス変更時などの暗証番号について

    携帯アドレス変更時などの暗証番号について アドレスを変更しようとして画面をみると、暗証番号の入力を求められます。 私がその番号を忘れてしまったのが悪いのですが、Auのお客様センターにきくと、 先方は番号を知っているようです。でも、 「センターのほうから教えるわけにはいかない。私が候補の番号をいくつか声に出して言ってみて、合っているかは答えられる」とのこと。  暗証番号の候補を口に出すのは危険だと思い、拒否しました。  後日、暗証番号を書いた文書を郵送するという返事でした。(これも、その文書が他人に見られたりしたらいやだなあ、と思いました)  上のような対応は普通なのでしょうか。  お客様センターでなくて、ショップへ身分証明書を持っていって確認するなど、他の方法はないのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • au
  • SoftBank携帯の番号変更について、詳しい方教えてください。

    SoftBank携帯の番号変更について、詳しい方教えてください。 1、番号を変更した場合、変更前の旧番は、その後、別人に使いまわし(割り当て)されるのですか? 別人割り当ては、「解約」した場合に限って、行われるのですか?それは何年後に別人に割り当てられますか? 旧ユーザーがSOFTBANK携帯を「解約」しない限り、旧番割り当ては、ないですか? 2、番号を変更した場合、ユーザーが敢えて拒否しない限り、SOFTBANKによって半強制的に「現在この電話番号は使われておりません。新しい番号は090-・・・・・・となりました」という自動アナウンスが一定期間、流されるサービスがあるのですか?

  • ウィルスバスターのお客様番号が確認できません

     教えて下さい。  パソコンを増設して、ウィルスバスターをインストールはできたのですが、お客様番号がわからず、アップデートできませんでした。  で、シリアル番号とメールアドレスを入力したのですが、「誤りがある」とのことで受付けられませんでした。  メルアドもシリアル番号も再三チェックしたのですが、はじかれてしまいます。  どう対応したらよいのでしょうか?ご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。  尚、旧パソコンは2008年版で新パソコンは2007年版になっています。  宜しくお願いします。

  • Word2007 章のインデントに対応したページ番

    Word2007のページ番号のつけかたについて質問です。 「ページ番号の書式」の「章番号を含める」でページ番号を 設定しています。 章毎にセクション区切りをいれているので章での対応は問 題なくできているのですが、以下のようにインデントを下げた 場合に思ったとおりページ番号がつけられません。 どのようにしたらよいでしょうか? 1ページに下記のように項目2.1~2.3がある。   2.1 AAA   2.2 BBB   2.3 CCC ページ番号   現状      2.3-1   やりたいこと 2.1-1 このようにそのページの最後の項番がページ番号に付与さ れてしまいます。 ちなみに作成した目次はそれぞれの項目に対するページが 正しく2.1-1、2.2-1、2.3-1となっています。 どなたかわかるかたおりましたらよろしくお願いします。

  • 同じ電話番号が使われているのでしょうか?

    少し長くなりますがお付き合いください。 先日海外に住む友達が一時帰国するので会う事になり、Facebookで連絡を取り合いました。(お互いにセキュリティー設定等は、友達のみにしています) 会う前日、連絡を取り合うために友達は実家(戸建)の電話番号をFacebookに書き込みました。 当日になり、”待ち合わせ場所を変更したい”と私の家(マンション)の留守番電話にメッセージを残してくれたのですが、電話を切って直ぐに男の人から”留守番電話を聞きました”と電話が来たそうです。 友達はかけ間違いをしたと思い謝り、電話を切ったそうです。 その後私の携帯電話にかけたそうですが、その携帯番号は約8年前に使っていた今とは違う番号(携帯会社も違います)で、電話に出た人は先ほどと同じ男の人だったそうです。 私は家にかかってきた留守番電話を現在使っている携帯に転送しているので、メッセージを聞いたので友達の実家に電話したところ上記の事を話してくれました。 今まで留守番電話の転送も何度もありましたが上記の様な事はありませんでした。 私の自宅の電話番号と8年も前の携帯番号で、私の知らない人が電話に出るなんて、気味が悪いです。 私の家の電話番号が使われているのでしょうか? 少し前にあった”遠隔操作”とか? 長文を読んでくださりありがとうございました。 何か”これが関係しているのでは?”と思い当たる事がありましたらアドバイスをお願いします。