• ベストアンサー

マイカーを業務用に使用する場合の保険

一般的にどの会社が安いのでしょうか? もちろん条件によっていろいろ差が出るのはわかっています。 親が全労災で入っているのでHPを見たのですが、 家庭用しか扱っていないようなので…。 試算してみてわかったのですが、業務用にするだけでこんなにも高くなるものなんでしょうか。 少しでも安くしたいので、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maranata
  • ベストアンサー率78% (11/14)
回答No.3

今後のアドバイスとしてごらんください。 フリート=企業 ノンフリート=企業以外 と御理解いただければ理解が速いと思います。 いわゆる商法上の法人格を取っていなくても、個人事業主でも企業は企業ですので、フリートということは出来ます。 ただし、この自動車保険で言う「フリート契約」というのは10台以上車の所有している企業のことを言います。 フリート契約とは、いわば小さな保険会社を持つようなもので、審査期間とよばれる期間のうちどのぐらい保険料を頂いて保険料を支払ったか、ということ(これを「損害率」といいます。)で翌年度以降の保険料が決まります。 ノンフリートとは、企業で無い契約、いわば一般的な自動車保険ということで、通常わたしたちが契約する自動車保険の多くはこのノンフリート契約、になります。 しかし、最近では一家で数台もつケースも少なくなってきましたので、ほとんどの保険会社ではノンフリート契約とフリート契約の丁度中間的契約方法で「ミニ・フリート契約」というのもあります。 3台以上9台以下を所有する場合に契約できるものです。 フリート契約・ノンフリート契約・ミニフリート契約それぞれの説明は御興味があればさせていただきます。 次の用語ですが、業務用とは業務に使用している車で、営業用とは対価を受けて人や物を運ぶ自動車ということになります。 営業用は一般的には緑ナンバーを言いますが、白ナンバーで対価を受けて人や物を運ぶ車も、実態上の営業用車両ということになります。 したがって、契約取り扱い規定上は、緑ナンバーと白ナンバーによる営業行為車両も同じ扱いとなります。 ただし、白ナンバーは違法車両となりますので、すべての保険会社で引き受けが出来るわけではないようです。念のため。 それから、業務用と家庭用の申告について気が付いたことなのですが、 もし、業務にお使いなのに、保険料が安いからといって家庭用として申告して契約した場合、明らかに「告示義務違反」として保険契約の解除(無効)をいわれる可能性が高くなります。ここは慎重にすべきです。 安易に、間違った申告をして重大事故が発生した場合は、保険会社もそれ相当の調査をします。お気をつけください。 それから、自動車ディーラーを御経営とのことですが 、自動車保険には特定契約というものがありまして、 販売車両や車検などでお預かりした車で事故を起こしてしまった場合の対人・対物賠償を補償するもの画あります。 また、自動車保険ではありませんが、お客様の車を賠償する「自動車管理者賠償保険」というのも用意されていますので、今後御検討いただくのも良いと思います。 お役に立てれば幸いです。

sisiyan
質問者

お礼

詳しいご説明本当にありがとうございました。 ぜひ今後の参考にさせていただきたく思います。

その他の回答 (2)

回答No.2

リスク細分型の自動車保険で、自家用車を業務私用するにあたっての「業務用自動車保険」の契約は、会社ごとにポリシーが違いますので、運転者の年齢や免許証の色などによって大きな差が出ます。 当社でも条件によってTN社、SJ社で保険料の上下が大きくなりますので、複数社で見積もりを取ると良いと思います。 自家用自動車総合保険>or<リスク細分型自動車保険、というように様々です。

sisiyan
質問者

お礼

遅くなって申し訳ありません。 結局会社に出入りしていた三○住○海上に加入することにしました。 これが正しい判断だったかどうかはわかりませんが、 1年更新と思って割り切ります。 アドバイスは来年度以降の参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

  • umikozo
  • ベストアンサー率29% (822/2807)
回答No.1

こんにちはm(__)m 業務用の意味が判りません 単純にマイカーを会社の業務で使用するなら 自家用自動車総合保険で賄えます 業務用とは緑ナンバー(営業車両)の場合になるので 後は台数の関係でフリーと契約かノンフリート契約になるだけですが 質問者さんが業務用とする意図を教えて下さい

sisiyan
質問者

お礼

遅くなって申し訳ありません。 結局三○住○海上に加入することになりましたが、 補足させていただきます。 車の販売営業(ディーラー)をやっています。 会社で先輩にPCで見積もりを作ってもらっていたときに 初めて「業務用」で契約しなくてはいけないといわれました。 フリート・ノンフリートが何なのかよくわかりませんが、 会社でそのように決まっているようでした。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 車を業務で使用する場合について

    個人名義で車を購入し、勤めている会社の業務で使う予定でいます。 会社名義ではないので、任意の自動車保険は個人契約ということでいいのでしょうか? (割引の関係で、法人ではなく個人で加入したいと思っています。) また、その車を同僚も業務で使う可能性があるのですが、運転者の条件などはどのように設定すれば補償ができるのでしょうか? ちなみに保険会社は日本の大手を検討しています。 よろしくお願いします。

  • 業務中に病死したら労災にはならない?

    業務中に事故に遭ったら、業務災害として労災が認定されますが、 業務中にクモ膜下出血で死んだ場合は事故じゃないから労災は認定されないですか? 毎日定時で帰宅し、会社から過酷な労働を強いられてない場合です。 ご回答よろしくお願いします。

  • 業務上過失致死における遺族への補償について

    先日、父が工事現場の作業中にクレーンが倒れ下敷きとなり亡くなりました。勤めていた会社は孫請けで、会社側に非があることは認めていただいてますし、業務上過失致死ということで警察による捜査が行われています。今後、会社側と補償の話を進めていく必要があるのですが、一般にどのような補償が受けられるものなのでしょうか? 業務上の過失であった場合、「労災」以外の補償はどのようになっているのか、教えていただけますか。 また仮に会社側が「労災」の申請をしていなかった場合、どうなるのでしょぅか? ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。

  • 業務していた記録なしに労災はおりますか?

    いつもお世話になっております。 労災についてお伺いします。 会社都合で会社への呼び出しがあった際、 交通費や残業代を含めた一切の申請物を却下されて、 「業務に就いた記録が何も残っていない場合」。 その行き帰りや業務中に事故にあった時は、 会社さえ認めれば労災はおりますか?

  • 業務請負なんですが社会保険に入りたいです。。。

    現在、業務請負契約でとある会社に勤めています。 賃金は「業務委託料」ということで働いている会社以外の仲介会社から支払われています。 また、税金、保険、年金などはすべて自分で申告支払いを行っています。個人事業主ということらしいです。 週5、8時間で時給制です。 月に約20万円の委託料が入るのですが、保険料、年金、その他保障が国民健康保険や国民年金だとあまりにも高いし、労災もおりないので、社会保険に入りたいと思っているのですが、請負でも入れるものなのでしょうか?

  • 会社加入の傷害保険の受け取りについて

    死亡保険金および労災について,お尋ねします. 一人親方として業務していた身内の者が,業務中の事故で死去いたしました.会社で加入していた損害保険から死亡保険金が会社に支払われたようなのですが,会社側は労災の申請について,従業員としてではなく,一人親方で申請することを条件に保険金の受け渡しを行いたいことを申し入れてきました. 労災の申請で,会社側の協力は得られないことがはっきりしているのですが,こちらでは実態は従業員だったと考えておりますので,労働基準監督署には従業員での労災申請を行うつもりでおります. お尋ねしたいのは, 1.会社側の態度(労災云々を条件に保険金の受け渡しを行う)に法的に問題はないのか. 2.会社加入の傷害保険でも,保険金の支払いは遺族側にあるのではないのか 3.問題が大きくなるような場合の法的な解決方法はないのか になります. よろしくお願いいたします.

  • 業務災害と通勤災害では補償額に差はあるのですか?

    労災についてご質問致します。 業務災害と通勤災害について、 補償額の差はあるのでしょうか?

  • 会社役員が業務上負傷した場合

     有限会社を経営しています。  昨年8月までは従業員がいたので労働保険の適用が有り、私自身も労災の特別加入をしていました。しかし、労働保険事務組合から、「今後従業員雇用の見込みが無いなら労働保険の適用から外れる」ことを言われました。  そうなると、私自身も労災特別加入から外れることになると思いますが、私が業務上負傷した場合は、補償されなくなってしまうのでしょうか。  現在は元気に働いていますが、いつ怪我をしてもおかしくない職業なもので、心配なのです。  ちなみに、社会保険事務所の健康保険に入っていますが、健康保険は業務上の負傷には使えないんですよね。  国保だと業務上外どちらでも使えるそうですが、法人なので社会保険から抜けることもできないと思います。  緊急ではありませんが、困っていますので、皆さんのお知恵を貸していただければ幸いです。

  • 支払委託業務とクレジット業務について

    2つの業務は、売主に対しては買主がもつ債務の代払いをし、買主に対しては立替えた債権金額を金利をのせて分割回収するという考え方でいます。 クレジット業務は車のローンのように所有権留保をかける事が出来るが、支払委託には所有権留保を翔れないと聞きました。 同じような業務であるのに、この差はどこから来ているのでしょうか? そもそも、支払委託業務とクレジット業務の差はなんなのでしょうか? また、取り扱っている会社は 信販会社=クレジット その他金融=支払委託 と言う考え方でいいのでしょうか? しぼりきれていない質問で申し訳ございませんが、 (1)支払委託業務とクレジット業務の差 (2)取扱い業者の考え方 を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 保険の種類

    個人事業者の確定申告で白をするのですが 労災保険は控除の対象になるのでしょうか??業務委託という形で親会社があってそこの社員ではないのですが業務委託の為にその会社で労災に加入しています。 領収書には《労働保険料領収書》となっています労働保険事務組合の社会保険労務士さんの名前が記入されていますし朱肉できちんとハンコウがついてあります 保険料の種別は概算保険料の全にマルがついていて7万位 会費3000円とられています 分かりずらかったらすみません あってるかわかりませんが簡単に説明すると 社会保険労務士さんがだした労災の領収書は控除になる場合の項目を ならない場合は経費の何か教えて下さい

専門家に質問してみよう