• 締切済み

下の続きなのですが・・。

ラベル作成時に「/var/mail」で作ろうとするとはねられてしまいます。 WRITE実施すると「使ってるよん」てな意味のメッセージが出てきてしまいます。 どうしたらよいのでしょうか? (全くの素のシステムではちゃんとマウントまで出来たのですが・・)

みんなの回答

  • kamuy
  • ベストアンサー率32% (51/156)
回答No.1

む~~ん? どうしたんでしょうかねぇ… sendmail のデーモンを kill して、 /var/mail の中身を 他の場所にに避けて、増設したドライブをマウントし、 避けたファイルを戻して sendmail を再起動。 という手順で良いような気がするんですがねぇ… (実は違うとか(爆)) ユニックスウィザードの方、回答の入力を求む!!

参考URL:
だんだん自信なくなってきました(笑)
sakamoto
質問者

補足

結局、原因不明のまま設定できてしまいました。 sysinstallを使わないで設定すれば良かったのかな? 認識できたときの手順はsysinstallで新しいディスクを領域解放(?)した後、シャットダウンして再起動後にsysinstallにてパーティション設定、ラベル作成にてOKでした。(ちなみにsendmailは殺さずに作業しました)

関連するQ&A

  • 下の動きました!&旧/var/maiの行方

    だめもとで昨日と同じ操作をしたらすんなり出来てしまいました。(^_^; お騒がせしました。 んでもってマウントしたら旧/var/mailの中身がどこかに行ってしまいましたけどこれは何処に・・・・。(もしかしてバックアップ取っておかなければならなかった?) あと、クライアントのメールソフトからはねられるようになってしまいました。(これもバックアップしてなかったから?)

  • fsckについて

    /varなどのファイルシステムの整合性を確認したいと思います。通常シングルユーザモードへ移行し、ファイルシステムをアンマウントしてからfsckを実行するかと思うのですが、/varのようにシングルユーザモードでもマウントされてしまう(アンマウントしようとしても、/var is busyと表示される)ファイルシステムに対しては、どのようにしてfsckを実行すればよいのでしょうか? 手元の「Sunテキストsolaris9」213ページには「マウントされたファイルシステムには決してfsckを適用してはならない」との記述があり、悩んでいます。

  • ディスクの追加ができません。

    FedoraCore3を使用しています。 現在のHDD・hda(IDE,PRI-MASTER)の構成に、 もうひとつHDD・hdb(IDE,PRI-SLAVE)を追加しようとしています。 パーテーションが1つにしてマウントしたときには成功しましたが、 パーテーションを2つに分けたときに、2つ目のパーテーションがマウントできません。 フォーマット/マウント時にhdb2のエラーが表示されます。 (同じ手順でhdb1はマウントに成功) fdiskによる領域テーブルの表示  Device Boot Start End Blocks Id System  /dev/hdb1 1 800 403168+ 83 Linux  /dev/hdb2 801 1648 427392 83 Linux コマンド:mkfs -t ext3 /dev/hdb2 427392 エラーメッセージ  Could not write 8 blocks in inode table starting at 98451:  Attempt to write block from filesystem resulted in short write コマンド:mount -t ext3 /dev/hdb2 /usr/file_server エラーメッセージ  間違ったファイルシステムタイプ、不正なオプション、  /dev/hdb2 のスーパーブロックが不正、或いはファイルシステムのマウントが多すぎます どのような原因でマウントできないのか分かりません。 ご指導お願いします。

  • linuxのバックアップ、リカバリ

    CentOS6.3を使っております。 linuxのマシンバックアップ・リカバリはどのようにするのでしょうか? Windowsなら、Systemフォルダがなくなったとしても、 GhostやAcronisでバックアップ取得しておけばリカバリ出来ると思うのですが。 よくddコマンドでバックアップ可能とか聞いたことがあるのですが、 どのようにバックアップするのでしょうか。 例えば 1./var ディレクトリがシステム的に壊れたとします。 2./var_tempディレクトリを作成し、/varディレクトリの バックアップした /var ディレクトリから、データをコピーする。 3./var_tempディレクトリを/varにリネームし、マウントする。 上記のような想定でLinuxを正しく復旧させることは可能でしょうか? それとも別に、Linuxのバックアップ・リカバリは おすすめの別の方法があったりするのでしょうか? ご教授お願いします。

  • iPhoneとGmailの同期がうまくいきません

    こんにちは。 普段Gmailを利用しており、PC上ではラベル(フォルダ)を作成して、受信したメールを振り分けて、きれいに整理整頓しています。 iPhoneのメール機能で、Gmailと同期しましたところ(毎回立ち上げる時に自動的に同期してくれます)、 ラベルもそのままiPhoneに反映されるのですが、その中のメールが、「新しいメッセージから順にダウンロード」されません。古いメッセージをダウンロードしていたりして、必要な新しいメッセージがiPhoneに入ってきません。 これは何が原因でしょうか。 また、解決方法がありましたら、アドバイスいただけますか?

  • マウントしたUSBメモリに書き込みができない

    USBメモリをマウントしましたが、そこに書き込むことができません。 OS:Debian Lenny USBメモリのファイルフォーマット:NTFS 1, /mnt/usbmemディレクトリをアクセス権777で作成する 2, USBメモリをUSBスロットに差し込む 3, GNOMEの「システム」→「コンピュータ」にUSB Flash Diskのアイコンが表示される 4, 「アイコン右クリック」→「プロパティ」で、DriveタブとVolumeタブのマウント・ポイントをusbmemに、ファイルシステムをntfsに設定 5, 「アイコン右クリック」→「ボリュームのマウント」でマウント 6, 素の中身のファイルは表示されるが、そこに新しいファイルやフォルダを作成することができない 7, 「アイコン右クリック」→「プロパティ」→「アクセス権」タブにてアクセス権が読み込み専用となっていたので、変更しようとしたが、「アクセス権を変更できませんでした。」となる。 試行錯誤: マウントをしている時のみ、/mediaディレクトリにusbmemというフォルダが作成されており、そのアクセス権は555です。このアクセス権を777にすると、 シェル上では「許可されていない操作です」と、変わらずなります。 GNOME上では、右クリックでフォルダの作成メニューがでますが、作成しようとすると「転送先への書き込み権限がありません。」となってしまいます。 NTFSにはlinuxのアクセス権設定が存在しない事が原因かもしれないと考えていますが、何をどうすれば書き込みができるようになるのか分かりません。 というわけでどうか教えてください。

  • マウントする方法が分かりません。

    fedora16のOSが起動出来なくなり、rescueモードで起動しました。 ハードディスクをマウントする画面で読み書きモードでマウントを選択しましたが 「マウント出来ません」のメッセージが表示されてしまいました。 どうしても救出したいデータがあります。 コマンドベースでマウントする方法を調べましたが、PCのラベル名?ボリューム名?が分かりません。 コマンドでどうやって調べたら良いでしょうか?

  • Gmailのラベルを一括削除する方法について

    Gmailのラベルを一括削除する方法について 社内のメールシステムがExchangeからGmail Appsに変更されたのですが、 メールの移行を行った際にフォルダが全てラベルとして作成されてました。 要らないラベルが800以上あり、1つずつ消しているといつまでかかるか 分かりません。不必要なラベルだけ一括で削除する方法はないでしょうか? どなたか教えてください。宜しくお願い致します。

  • C# フォルダを含まないzipは?

    C#で作成した、CSVをFTPでウェブサーバにアップロードするプログラムがあるのですが、 運用と共にCSVファイルのサイズと数が増えパフォーマンスが悪くなってきたので、 CSVをZIPで圧縮することにしました。 C:\data\read.csv を読み込んで同じ場所に write.zip として出力するという処理を、 System.IO.Compression 系の ZipArchive を使って、   using (var zipStream = File.Create(@"C:\data\write.zip")) {     using (var archive = new ZipArchive(zipStream, ZipArchiveMode.Create)) {       var entry = archive.CreateEntry("read.csv");       using (var sourceStream = File.OpenRead(@"C:\data\read.csv")) {         using (var entryStream = entry.Open()) {           sourceStream.CopyTo(entryStream);         }       }     }   } のようにしてみたところ、C:\data\write.zip は作成されるのですが、 これを解凍すると write\read.csv となってしまいます。 (write フォルダができて、その下に元のCSVができる。) 解凍した際にフォルダを含まないように (フォルダを含んだ圧縮ファイルにならないように) 圧縮することはできませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • scsiディスクを増設後のブート時のエラー

    vine2.6+updateを使っております。 scsiディスクを増設して、パーティション作成、ファイルシステム作成、マウントポイント作成して、マウントができること確認しました。その後、fstabにマウントポイントを記述して再起動を行ったところ、以下のようなエラーが出てしまいました。 fsck.ext3:No such device or address while trying to open /dev/sdb1 /dev/sda1:clean, 121196/5003712 files, 4357120/10004470 blocks [FAILED] このエラーの後に、ルートのパスワードを入力すれば、rebootできるとメッセージが出ているのですが、Linuxを入れてるマシンの都合で、ブート時にキーボードが使えません。 この状態から、回復するにはどうしたらよいでしょうか?