• ベストアンサー

オーストラリアで水は貴重なものか

noname#37134の回答

noname#37134
noname#37134
回答No.2

オーストラリアの状況は、知らないのですが、水が豊富なのは、日本の特権のようです。水道水を、安心して、おいしく、そのまま飲めるというのも、日本ならではのことのようです。ヨーロッパの方からすると、日本人が水道で流しながら、皿を洗うのは、驚くべき事のようです。水道代は、結構高いようです。 そうした水に関わる文化は、移民の国のオーストラリアにも、当然、受け継がれているのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 水を節約する食器洗い機はどうなんでしょう?

    ちょっと具体性に欠けますが、○○のエコ計画とかで水を節約する食器洗い機という商品を宣伝しています。 水の使用量を下げることと、電気を使ってエネルギーを得て洗うことと、トータルとしてどちらが「自然に優しい」のだろうか?と思ってしまうのですが、皆さんどうお考えでしょう? 水の使用量が多くても電気を使わない方が自然に優しいんじゃないか、と思ってしまうのですが。 あるいは、どんなパラメータを設定することでこのような問題が解けるかという議論でも結構です。CMの揚げ足取りに近いことかもしれませんが、どちらが真実に近いかと・・・

  • シャンプーを水で薄めるのをやめさせたい。

    お世話になります。 うちの父なのですが、シャンプーに水を入れて薄めるんです。 残り少なくなったシャンプーが勿体無いから、とかならまだ良いんですが、 初めから空の容器を用意して、半分くらいにまで薄めるんです。 家族はみな反対してるんですが、どうにも頭の固い父親で、、、(昔の人なので、、、) 薄めるとそれだけ使う量も(私の場合)増えるので、 父親の意図する所の節約になってないような気がするんですが(笑 水を入れると雑菌が繁殖しやすくなるような気もするんですが、 実際の所どうなんでしょう。 どうにか説得してやめさせたい(普通に使いたい)ので、 科学的、論理的に「水を入れない方がいい理由」、ないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 海外の食器洗い事情

    先日、オーストラリアのキャンプのツアーで、食べ終わった後の食器を洗うとき、洗剤をつけた後水で流さずに乾いたふきんで拭いて終わっていたのですが、水で流すのって日本独特なんでしょうか?そのツアーにはヨーロッパ各地の人達もいましたが、その方々も平然としていて、びっくりしていたのは日本人だけだったんですけど。害はないんでしょうか?

  • 容積とその水の重さについて

    問題は、内寸で直径が456mmで高さが250mmの容器の容積を求めなさい。 又、その中に水を満杯に入れたときの水の重さを求めなさい。 という問題なんですが、わかる人教えてください mT-Tm お願いします。。。。

  • 水の振る舞い

    先日テレビで放映された科学実験番組ですが、真空がまの中に容器に水を入れて真空にします。 すると水は沸騰して飛び散ります。これは気圧がなくなり何も押さえつけるものが無くなったので 水は常温でも水蒸気になった事と理解しています。 ところが、容器に残った水がたちまち凍ってしまいました。これはどんな理由があるのでしょうか。 宇宙空間に水を放出したら、たちまち水蒸気になり水の粒子は凍ってしまうのでしょうか。 太陽の輻射熱がある環境でも凍りますか。その場合の粒子は水の分子1個なのでしょうか。 よろしく解説して下さい。

  • 台所で食器や布巾の漂白をすると水がなくなるのは何故?

    台所で、食器や布巾の漂白をしたときにたっぷり入れたはずの水がなくなります。 容器は、普段から流し台に置いて使用している、ステンレス製(?)のたらいです。普段は水を入れておいても水が減ることはないので穴があいているということは考えられないと思います。 ですが、タイトル通り、夜に漂白をして朝になると水分がほとんどなくなっています。漂白剤はスーパー等で売っている液体の台所用のものです。 水がなくなるのは漂白剤の成分のせいなのでしょうか? 理由がわかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。不思議でなりません。

  • 水の状態変化

    水の状態を調べるために, 容器外の空気の温度をT, 気圧Pを制御できる下図の装置を用いて, 以下の実験を行った. これらの実験では, 容器内の温度は容器外の温度と常に同じであるとする.  図の容器に水を入れ, 容器内の空気を全て取り除いたのちに, 蓋を閉めて容器を密閉し20°Cで放置すると, 容器内で水の蒸発, 凝縮がおこり, 気液平衡の状態に達した. Tが100°Cの状態から, 容器を密閉したまま, さらに熱を加えていくと, 容器内でどのような現象がおこるか. つぎの選択肢の中から適切なものを1つ選べ. (a)水が沸騰しながら, 温度が100°Cよりも上がる. (b)水が沸騰し, 温度は100°Cのままである. (c)水は沸騰せず, 温度は100°Cよりも上がる. (d)水は沸騰せず, 温度は100°Cのままである. 答えは(c)となっています. 考え方がわからないので, (c)となる理由と, 他の選択肢がダメな理由を教えてください.

  • 水の沸騰の問題

    大きな容器の中に、台をおいてその上に小さな容器を置き、 小さな容器の内部に適当な量の水を入れ、 さらに、大きな容器には小さな容器の水面の高さを少し超えるぐらいまで水を入れる。 図のような感じです。 これ全体を煮沸すると周りの大きい方だけ沸騰して、 小さい方は沸騰しないらしいのですが、何故か分かりますか? 一応高校の物理・化学を受けてます。

  • ふきんの洗い方を教えてください。

    恥ずかしい話ですが、ふきんの洗い方がわかりません。 今までずっと洗濯機で洗ってました(実家でもそうしていたので)。 でもいろいろ見ていると、手洗いしている方が多いそうですね。 一度挑戦してみようかと思うのですが、洗い方がわかりません。 今までは、食器は食器かごで自然乾燥させていたので、一日に使う食器用ふきんは一枚です。テーブル用ふきんも一枚です。 朝新しいものを出して、夜台所仕事が終わったらそのまま洗濯かごへ入れ、次の日の朝衣類と一緒に洗濯機で洗い、洗濯物と一緒にピンチハンガーでベランダで干してました(雨の日は除湿機で)。 そこで質問なのですが、 (1)何で洗ったらいいのでしょうか。 ふきん洗い用の石鹸でしょうか?台所洗剤でもいいのでしょうか? またハイターは使ったほうがいいのでしょうか?その場合「洗剤→すすぎ→ハイター→すすぎ」か「ハイター→すすぎ→洗剤→すすぎ」でしょうか? (2)いつ洗えばいいのでしょうか? 使ったら一日一回は洗いたいのですが、夜に洗うと干しても乾かないと思うのですが…朝までそのままですか?どうされていますか? (3)どこに干したらいいのでしょうか? 今までは朝ピンチハンガーでベランダに干していましたが、夜洗うとなると、どこに干したらいいのでしょうか?台所にはふきんを干すものがありません。食器かごは、夜食器を洗ったあと朝まで自然乾燥させてしまうので、干せません。それに部屋の中だと乾かないと思うのですが…。どうされていますか? 本当にくだらない質問ですいません。 どうかわかりやすく教えてください。

  • 除湿剤の捨て方

    除湿剤の容器の中に溜まった水を他に捨てる場所が無いのでキッチンで流しています。 できるだけ水を多めにして流しています。 ですが、やはり食器を洗うところなので、もし残っていた除湿剤が洗ったお皿についていたら・・・と思うと少し怖くなったので質問しました。 少量なら問題はないのでしょうか? 少しでも何か体の調子は悪くなったりしますか? 今のところなんともないです。