• ベストアンサー

機械系の英語の質問ですか

すみませんが,いつものことですが,和訳をチェックしてもらいませんか?よろしくお願いします。 Abrasion (Abrasive Wear) Wear by displacement of material from surfaces in relative motion caused by the presence of hard protuberances; or by the presence of hard particles either between the surfaces or embedded in one of them. Notes: The second solid may be friable. A common example is found in the wear of a plough-share in contact with earth. If hard particles are present between the surfaces, both surfaces may be affected. Abrasive Wear may occur in the dry state or in the presence of a liquid. 研磨(アブレ-シブ磨耗) 磨耗によって、材料の置換から、難しい突出部の存在により起こされた相対的な動作の表面から長持ちする;または表面またはそれらのうちの1つにはめ込まれる間のかたい粒子の存在する。 記録: 1.2番目の固体は破砕性であるかもしれない。共通な例は地球と接触してすき分け前の磨耗に発見される。 2.もしかたい粒子が表面の間に存在するならば、両方の表面は影響されるであろう。 3.アブレ-シブ磨耗は、液体の乾燥している状態または存在に存在するかもしれない。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Umada
  • ベストアンサー率83% (1169/1405)
回答No.1

研磨(アブレーシブ摩耗) 物体の相対的な運動において、硬い突出部の存在により材料が表面から掻き出されて生じる摩耗をいう。表面間に存在する、あるいは一方の材料に埋め込まれた硬い粒子によっても同様に生じる。 注記: 1. 第二の固体は脆い場合もあり得る。すき(鋤)で地面を耕すのはその最も身近な例である。 2. 硬い粒子が表面間に存在するなら双方の表面が影響を受ける。 3. アブレーシブ摩耗は乾燥状態でも、また液体が存在する場合でも起こりうる。 でどうでしょう。

その他の回答 (1)

  • Yoshi-P
  • ベストアンサー率37% (163/434)
回答No.2

これはちょっとわかりにくい英語ですね。 Abrasionの説明です。大まかに言うと、『abrasionとは、relative motion の状況にある surfaces から material が displace されることによる wear である』という説明です。 そうすると、wearが「長持ちする」という動詞ではなくて名詞の「摩耗」だということがわかりますね。 abrasionはすりへることで、研磨ではなくて摩耗とか摩滅と訳しましょう。これまでにwearを摩耗と訳しているので、abrasionは摩滅がいいでしょう。 displacement は「置換」ではなくて「除去されること」です。 caused by ・・・は、『その displacement は the presence ~によって引き起こされる』という説明です。 “by the presence of・・・”は「・・・の存在により」と訳すよりも「・・・が存在することによって」と訳した方が日本語としてわかりやすくなりますが、どっちでも間違いではありません。 「;」は取り除いて考えましょう。前の文章とつながっています。「hard protuberances が存在することによって、又は・・・hard particles が存在することによって、」となります。 hard protuberances の hard は「難しい」ではなくて「固い」です(hard particles の hard と同じです)。 by the presence of hard particles either between the surfaces or embedded in one of them も訳しにくいですね。「固い粒子が表面の間に、もしくは一方の表面中に埋まった状態で、存在することによって」と訳すといいでしょう。 でも、こんなややこしい文章をちゃんとした日本語にしてしまうと、誰かに教わったことがバレバレですよ。 次に、Notes以下について説明します。 内容がよくわからないので、mayは「~の場合もあり得る」と訳しておくのが無難です。 common・・・は「一般的な・・・」や「よくある・・・」でいいです。 plough-shareはすき先やすき刃です。 earthは地球というと大げさなので、土でいいでしょう。 直訳すると、 「よくある例は、すき刃が土と接触する時の摩耗において見出される。」 となります。これで十分意味は通じます。これ以上の翻訳の専門家がやったような訳は避けた方がいいでしょう。人に教わったことがばれてしまいます。 2.は、よくできてます。合格点です。ただ、「両方の表面は影響されるだろう」というのは『2つの表面が両方とも摩耗してしまうことがある』ということを言いたいのだということを知っておいて下さい。(ここまで意訳しなくてもいいです。) 3.は、ちょっと間違っています。occurは上で言ったように「起こる」です。occur と in は分離して考えます。 また、「液体の乾燥している状態または存在に」ではなくて、『乾燥している状態(つまり液体が存在しない状態)又は液体が存在している状態』です。mayがあるので、『A又はB』ではなくて『AでもBでも』と訳すと日本語らしくなります。

関連するQ&A

  • また,機械系の英語の質問ですか

    すみませんが、私の和訳は正しいですか。ちょっと見てもらいませんか? Thin- film Lubrication A condition of lubrication in which the film thickness of the lubricant is such that the friction and wear between the surfaces is determined by the properties of the surfaces as well as the viscosity of the lubricant. Boundary lubrication, Elastohydrodynamic Lubrication is better-defined terms, which should be used where possible. Under thin-film conditions the coefficient of friction is often 10 times to 100 times greater than under thick film conditions. 薄い膜潤滑 潤滑条件が、潤滑剤の厚さは潤滑剤の粘度だけでなく表面の特性で表面の間の摩擦と磨耗が決定される。 1.境界潤滑、弾性流体潤滑はよく定義された用語であり、それは可能で使われるべきである 2.薄膜条件の以下で、摩擦の係数は、厚膜条件以下よりよく10倍から100倍大きいである。

  • 磨耗についての和訳を見てもらいませんか?

    毎度,すみません。和訳に自信がないですが,よろしくお願いします。 Adhesive Wear : Wear by transference of material from one surface to another during relative motion, due to a process of solid-phase welding. Note : Particles which are removed from one surface are either permanently or temporarily attached to the other surface. Fatigue Wear : Removal of particles detached by fatigue arising from high cyclic stress variations. See also : Spalling. 凝着磨耗: 固体の段階溶接のプロセスのため相対的な動作の間に、原料の移転によって1つの表面から別のものによる磨耗。 記録:一方の表面から取り去られる粒子は、どちら永久的または一時的に他の表面に付属しているでもある。 疲労磨耗: 高い周期的な圧力変化のため起きる疲労によりはずされた粒子の除去。 また見る:スポーリング

  • 機械系の英語を日本語に訳してもらいませんか?

    Boundary Lubrication A condition of lubrication in which the friction and wear between two surfaces in relative motion are determined by the properties of the surfaces and by the properties of the lubricant other than bulk viscosity. Mixed Lubrication; See: quasi-hydrodynamic lubrication. Quasi-hydrodynamic Lubrication; A loosely defined regime of lubrication, especially in metalworking where thin-film lubrication predominates. Elasto-hydrodynamic Lubrication; A condition of lubrication in which the friction and film thickness between two bodies in relative motion are determined by the elastic properties of the bodies, in combination with the viscous properties of the lubricant at the prevailing pressure, temperature and rate of shear. Thin- film Lubrication A condition of lubrication in which the film thickness of the lubricant is such that the friction and wear between the surfaces is determined by the properties of the surfaces as well as the viscosity of the lubricant. 1. Boundary lubrication, Elastohydrodynamic Lubrication is better-defined terms, which should be used where possible. 2. Under thin-film conditions the coefficient of friction is often 10 times to 100 times greater than under thick film conditions.

  • また,機械系の英語の和訳の質問ですが

    この文章は訳順として、正しいですか。また,“redeposition”という単語はどういう風に訳すればいいでしょう。よろしくお願いします。 Smearing : Removal of material from a surface and redeposition as a thin layer on one or both surfaces. スミアリング: 表面と1つまたは両方の表面ともの上の薄いレイヤとしての redeposition の撤去が表面化する。

  • 磨耗についての和訳を見てもらいませんか?

    特に1番はきれいにやくできませんが、よろしくお願いします。 Wear The progressive loss of substance from the operating surface of a body occurs as a result of relative motion at the surface. Notes: Wear is usually detrimental, but in mild from may be beneficial, e.g. during running-in; A body may become unserviceable as a result of major plastic deformation. Small-scale plastic deformation occurs in almost all wear processes; In English the general term Wear includes mechanical, chemical and thermal effects. 磨耗 物質の物体の操作表面からの進歩的な損失は、表面で相対的な動作の結果として起こる。 記録: 1.磨耗が通常の有害であるが、中からの時に有益であるかもしれない 例えばならし運転の間に穏やかである。 2.物体は主要な塑性変形の結果として役立たずになるかもしれない。小規模の塑性変形はほとんどすべての磨耗プロセスに存在する。 3.英語において 磨耗の一般用語が機械学, 化学および熱効果を含む 。

  • 英語の問題です。

    以下の問題の解答を教えて頂きたいです。 和訳もお願いします><。 【 hypercholesterolemia  hyperlipidemia  anorexia nervosa  obesity  malnutrition  alcoholic dependency 】 1. (    ) is a medical term for a condition caused by an improper or insufficient diet. 2. (    ) is a phychiatric eating disorder characterized by low body weight with an obsessive fear of gaining weight. 3. (    ) indicates the presence of high levels of cholesterol in the blood. 4. (    ) means the continued consumption of alcoholic beverages despire the health problems and negative social consequences. 5. (    ) is the presence of raised or abnormal levels of lipids or lipopoteins in the blood. 6. (     ) is a condition in which excess body fat has accumulated to such an extent that may be hermful to health.

  • また、磨耗についての和訳を見てもらいませんか?

    Oxidative Wear : Oxidative wear is a corrosive wear process in which chemical reaction with oxygen or oxidising environment predominates. Note : Usually oxidative wear is a form of mild wear, but it can sometimes be serious, for example in liquid oxygen or liquid fluorine. 酸化磨耗: 酸化磨耗は、酸素を持つ化学の反応または酸化環境が支配する耐食摩耗プロセスである。 記録:通常酸化磨耗は穏やかな磨耗のフォームであるが、例えば液体酸素または液状のフッ素で時々重大であるかもしれない。 Fretting : Wear phenomena occuring between two surfaces having oscillatory relative motion of small amplitude. Note : Fretting is a term frequently used to include fretting corrosion. This usage is not recommended. 微動磨耗: 小さな振幅で振動する相対的な運動している2つの表面の間で生じる摩耗現象。 記録:微動磨耗は、腐食を悩ますことを含むように頻繁に用いられた用語である。 この用法は推薦されない。

  • 自動車トライボ表面工学の和訳ですが

    また、質問です。訳した和文は正しいですか?よろしくお願いします。 Boundary Lubrication A condition of lubrication in which the friction and wear between two surfaces in relative motion are determined by the properties of the surfaces and by the properties of the lubricant other than bulk viscosity. 境界潤滑 潤滑の条件は、表面の特性および大きさ粘度を除いた潤滑油の特性のため相対的な動作の2つの表面の間の摩擦と磨耗が決定される。 Quasi-hydrodynamic Lubrication;(これはどいう風に訳したらいいでしょうか) A loosely defined regime of lubrication, especially in metalworking where thin-film lubrication predominates. ??動圧流体潤滑; 特に薄いフィルム潤滑が支配する金属加工の潤滑の、ルーズに定義された政権。 Elasto-hydrodynamic Lubrication; A condition of lubrication in which the friction and film thickness between two bodies in relative motion are determined by the elastic properties of the bodies, in combination with the viscous properties of the lubricant at the prevailing pressure, temperature and rate of shear. Elasto-水力学の潤滑; 潤滑の条件は優勢圧力の潤滑油の粘性の特性、温度およびせん断の比を持つ結合においてボディの弾性特性のため相対的な動作の2つのボディの間の摩擦と膜の厚さが決定される。

  • 腐食磨耗の和訳をチェックしてもらいませんか?

    訳しましたが,日本語の順番ちょっとおかしい気がします。よろしくお願いします。 Corrosive Wear : A wear process in which chemical or electrochemical reaction with the environment predominates. Note : 1.Usually, corrosive wear is a mild form of wear, but it may become very serious, especially at high temperatures. 2.In some instances, chemical reaction takes place first, followed by the removal of corrosion products by mechanical action; in other instances, mechanical action takes place first, characterized by the formation of very small debris which subsequently is chemically transformed; the phenomena may be mutually enhancing. See also : Oxidative Wear. 腐食摩耗: 環境を持つ化学または電気化学の反応が支配する摩滅プロセス。 記録: 1.普通、腐食摩耗は磨耗の穏やかなフォームであるが、それは高い温度での特に非常に重大になるかもしれない。 2.いくつかの例において、化学薬品反応は、最初 メカニカルな行動のため腐食製品の除去が続いている;他の例において、機械的行動は、最初で化学的に変えられる非常に小さい破砕物の構成により特徴付けられている;現象は相互に強化しているかもしれない。 また見る:酸化磨耗

  • すみませんが、機械系の和訳をチェックしてもらいませんか?

    この英文は“;”を付いていますが、訳順番が良く分かりませんが、どうぞよろしくお願いします。 In some instances, chemical reaction takes place first,followed by the removal of corrosion products by mechanical action; in other instances, mechanical action takes place first, characterized by the formation of very small debris which subsequently is chemically transformed; the phenomena may be mutually enhancing. いくつかの場合には、化学反応が、機械の処置によって腐食結果の撤去によって後に続かれて、最初に起きる。 他の事例で、機械の処置が、その後化学的に変えられる非常に小さい残骸の形成によって特徴づけられて、最初に起きる。 現象は相互に拡張することであるかもしれない。 In fact, the phenomena studied usually involve the transition from mild to severe wear and the factors that influence this transition. 実際、通常故意の現象は柔らかな摩耗からひどい摩耗に転位を伴い、そしてこの転位に影響を与える因子。