• ベストアンサー

中国語の疑問文

中国語(普通話)で、 「他有妹妹。」(彼には妹がいる。)を疑問文にした「彼には妹がいますか?」という意味の中国語は、次のうちのどれが正しいのでしょうか。 他有没有妹妹? 他有妹妹没有? 他有妹妹口馬?(口馬 は 口ヘンに馬) もし、どれも正しいなら、どうニュアンスが違うのですか。 この質問は、疑問文の作り方を問うものですが、 上記の中国語はすべて、中国語学習初心者の私が作ったものですので、それ以外でも何かご指摘いただければうれしいです。

noname#1065
noname#1065

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#12466
noname#12466
回答No.3

>理屈から言ってそうですね。 >でも、『諾否疑問文』と『反復疑問文』とで意味もニュアンスもまったく同じだと言う人もいるようです。 理屈というより、世に出版されている中国語文法書籍に記載されていることですが。。。 また「同じ」という人もいれば、「違う」という人もいますよ。それではどちらが信憑性があるか?という問題になり、最終的には学習者自身が信じるか信じないかになってしまいます。 今回私は、#2に書いた「Why?にこたえるはじめての 中国語文法書(同学社)」と「實用現代漢語語法(外語教学与研究出版社)」という文法書を参考にし、piyoppyさんた提示された例文に従って、私なりに解釈しました。 #2に書いた通り前者「Why?に~」は初級者用ですが、後者「實用現代~」は中国人研究者によって中国語で書かれ、中国大陸で出版されたものであり、中~上級者レベル対象です。恐らく中国専門書店で購入できると思いますので、もし機会があればご覧になってください。 またこの問題については、かつて私も何人かの中国人に尋ねたことがありますが、回答には一貫性がありませんでした。「意味はまったく同じ」という人もいれば、「ちょっと違うけど、説明難しい」という人もいました。研究者でない限り、こういうニュアンスの説明は難しいのかなと思いました。 以上の理由により、私は「ニュアンスは違う」と認識し、回答を記載させていただきました。 最後にpiyoppyさんの補足で感じたのですが、「同じという人がいる、だから同じではないのか?」という意味に、私はとってしまうのですが・・・。もしそうならその根拠を、もう少し詳しくお話いただければ幸いです。 (#2のURLうまく貼り付いていませんでした。失礼しました)

noname#1065
質問者

お礼

くわしくありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#12466
noname#12466
回答No.2

文末に語気助詞「ロ馬」がつく疑問文を『諾否疑問文』と言い、動詞の肯定形と否定形を重ねる疑問文を『反復疑問文』と言います。「有没有~」と「有~没有」はともに『反復疑問文』です。 質問の例文はどれも正解ですが、『諾否疑問文』と『反復疑問文』とは、若干ニュアンスが違います。 「ロ馬」を使う場合は質問者が質問する内容に対して、「事実らしい」と思っているときです。 ・他有妹妹(ロ馬)?→妹がいるらしいとの情報があるうえで、尋ねてみる。  「彼には妹がいますか?(彼は妹さん、いるの?)」 また「有没有~」の『反復疑問文』は、肯定形と否定形を重ねることで、回答者がどちらかの回答を選択するというニュアンスがあります。 ・他有没有妹妹?→彼の家族のことはあまり知らないので、実際いるかどうか尋ねてみる。  「彼には妹がいますか?(彼って妹さん、いるの?いないの?)」 ・他有妹妹没有?→『有没有~』と同じ 初級レベルの文法は、以下の文法書が参考になります。機会があれば、こちらもご覧ください。 「Why?にこたえるはじめての 中国語の文法書」

参考URL:
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi
noname#1065
質問者

補足

>また「有没有~」の『反復疑問文』は、肯定形と否定形を重ねることで、回答者がどちらかの回答を選択するというニュアンスがあります。 理屈から言ってそうですね。 でも、『諾否疑問文』と『反復疑問文』とで意味もニュアンスもまったく同じだと言う人もいるようです。(下記) http://www.netlaputa.ne.jp/~hayama/tstdychinese1.html 第3話 EX.3-2

noname#1423
noname#1423
回答No.1

 正式に中国語を習ったことがないので、自信をもって言うことはできませんが、どの言い方もあるのではないでしょうか。  ニュアンスの違いについては、「他有妹妹口馬?」にくらベて、「他有没有妹妹?」や「他有妹妹没有?」は会話的でややくだけた言い方だと聞いたことがあります。  でも、この程度のことは、おそらくpiyoppyさんもご存じですよね。

noname#1065
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >ニュアンスの違いについては、「他有妹妹口馬?」にくらベて、「他有没有妹妹?」や「他有妹妹没有?」は会話的でややくだけた言い方だと聞いたことがあります。 > でも、この程度のことは、おそらくpiyoppyさんもご存じですよね。 す、すみません。「この程度」のことも知りませんでした。^^;)

関連するQ&A

  • 中国語と台湾語

    同じ漢字でも中国語と日本語では意味の違う漢字・熟語が有りますよね。 そこで質問ですが、 中国語(普通話)と台湾語で、 同じ漢字・熟語なのに意味(ニュアンスを含めて)の違う漢字ってあるのでしょうか? 例えば「愛人」は 中国語では恋人、台湾語では妻 の意味だと聞いたのですが・・・ webのリンク等でも構いません。 辞書や参考書でも構いません。 中国語(普通話)と台湾語の対比が出来ればありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 40歳からの中国語

    こんにちは。私は中国語(普通話)を勉強したことがあり、英語で言えば中卒レベル程度の中国語は理解できます。英語は一応モノになる程度まではマスターしました。 さて、私はもう40歳になりますが、今から中国語(普通話)を再開して、一通り使いこなせるレベルまでマスターしたいと思います。 それから、私は広東語にも興味ありますが、日本語を介さず普通話を土台にして覚えようと思いますが、どのくらいの勉強すればいいでしょうか? そして、どのような学習法が効果的でしょうか?

  • 中国語の可不是maの "ma"

    中国語の学習者です。 中国語(普通話)で、「可不是」とは、 「そうですとも。そうですよ。」 という意味ですよね。 その後に "ma" というのを付けて、 可不是ma というのをテキストで複数回見たので、そういう言い方はよくするのだろうと思います。 この「可不是ma」の"ma"は、[口麻](口へんに麻)でしょうか、それとも[口馬](口へんに馬)でしょうか。 両方見たことがあるんですが、どちらかが単なる誤記かもしれません。 私は、[口麻]だと思うんですが。 --------------------- 単なる疑問の意味の「何々ですか?」の文末の"ma"が [口馬]なのは間違いないと思います。 それ以外の用法に関しては ある辞書によると、 「這件事[口馬],其實也不能怪他」(この件はだね、実は彼をとがめるわけにもいかないんだ) という例があります。 しかし、別の辞書の[口麻]の用例では、 「他[口麻],不告訴他也行」(彼ねえ、彼には言わなくてもいいよ。) というのがありました。 私には、[口馬]と[口麻]がきちんと書き分けられているようには見えません。 それでも、「可不是ma」の"ma"はどちらでもいい、ということはないですよね? それとも、"ma"というのは、会話の中で使うもので、文字でなんと書くのかは実はよくわからない、ということでしょうか。 (辞書やテキストの中国語の記述はすべて簡体字です。)

  • 中国語の「もし」(要是、如果、・・・話)

    「もし・・・なら」という意味の中国語(普通話)は、 ぱっと思いつくだけでも 要是 如果 ・・・話 があります(日中辞典によれば、もっとあります。)が、 この意味・ニュアンスの違いを教えてください。 如果・・・話 の代わりに 要是・・・話 という言い方は可能ですか? 可能なら、意味・ニュアンスはどう変わりますか?

  • 中国標準語と台湾中国語の発音の違い

    中国標準語(普通話)と台湾中国語(国語)発音違いを教えてください。

  • フランス語の疑問文

    フランス語の肯定文を疑問文にするには 皆さんご存知のように3通りの方法がありますよね。 (1)主語と動詞を倒置する。 (2)文頭にest-ce queをつける。 (3)そのまま疑問符をつけるだけ。 実はフランス語を学習している知人から3つの方法の使い分けを訊かれて 自分では何となく分かったつもりでも うまく相手が納得のいくように説明できなくて困りました。皆さんなら どう説明しますか? それと、ついでに英語なんですが、英語でも特に米語では 語順は肯定文のままで疑問符をつけただけの疑問文がありますが、それは どのようなニュアンスで とらえたらいいでしょうか?

  • 中国語の文法

    中国語の文法について教えていただきたいことがあります。中国語の独学学習者です。 中国語には名詞が並んだだけの動詞のない文章構造があります。名詞述語文というのでしょうか。中国語を習い始めたときに、とても違和感を感じました。つい必要のない動詞を入れてしまったりします。例えば 今天星期三。 那些一共多少銭? 他二十八歳。 現在几点? 外国語学習に「何故」は不要かも知れません。でも、どうしてこのような文ができたのか気になります。他の外国語で名詞が2つ並んだだけの文章(話し言葉ではなくて)があるでしょうか。時代と共に変容して、是や有などの動詞が省略されてこうなったのでしょうか。納得できる説明はないでしょうか。

  • 中国語の[口麻]と[口馬]

    中国語の[口麻]と[口馬] 中国語(普通話)には[口麻](口へんに麻)という語気助詞があって、「当然だ」という気持ちを表すそうです。 辞書を見ますと、「反問・推測の語気」とも書いてあって、「[イ尓]知道[口麻]! きみ知っているんでしょう」という例が載っていました。 しかし、[口麻]と[口馬]はどちらもmaの軽声で、同じ発音ですよね。 文字で見たときは違うのはわかりますが、会話だったら、「[イ尓]知道[口麻]!」は 「[イ尓]知道[口馬]? あなたは知っていますか」という意味に取られることはないのでしょうか。 [口麻]と[口馬]は発音が違うのでしょうか。 それとも[口麻]なのか[口馬]なのかは、文脈によるということでしょうか。 今創作してみたのですが、「他是日本人[口麻] 彼は当然日本人だ」という文はないのでしょうか。 あるとしたら、「かれは日本人ですか」という意味に取られかねないですよね。

  • 日本語→中国語 の訳を教えてください(一文)

    一文ですが中国語訳をお願いします。 簡体中国語で 「**円(元)でお願いできますか?」 (**円を私が支払いますので、このお仕事をお願いできますか?) というのはどう表せば良いのでしょうか。 以**元是不是可以买? 我想以**元买 とは違いますよね…? 下手なりに他の文は翻訳サイトや辞書を片手に努力をしてみたのですが この文だけはニュアンスが変わってしまったらと思い質問させていただきました。 また中国語にも丁寧語のようなものがあるのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 中国語の疑問文について

    中国語の勉強についてお教え下さい。 次の文を“是不是”を用いた疑問文にするにはどうすれば良いのでしょうか。 “河村給石田送来了干紫菜” “石田給了小林一半” (給はge3iのことです) 私には難しい問題です。お手数ですが、宜しくお願いします。