• ベストアンサー

学割を使って新幹線に乗りたいのですが。

ceeda34の回答

  • ceeda34
  • ベストアンサー率36% (517/1418)
回答No.4

新幹線に学割はありません。 あるのは乗車券の方です。 この場合、乗車券だけ往復で買って新幹線特急券はあとで買うのがいいと思います。 名古屋から東京の乗車券は、確か3日間有効だと思いましたので、往復だと倍の6日間になると思います。 買うときにみどりの窓口で、有効日数を確認してください。 もし、6日間で往復できないのであれば、返り分は普通に買うか、学割証明書をもう一枚用意するしかないでしょう。 でも学校休みだと思うので厳しいかな?

annpan_fool
質問者

お礼

ありがとうございます。 有効期限・・・気をつけます(^^;

関連するQ&A

  • 新幹線の学割についてです。

    新大阪から東京まで学割を使って新幹線の切符を買いたいのですが、往復で買う場合、行きが指定席、帰りは自由席で買うことはできるのでしょうか?また、自由席の切符でも、新幹線の時間は決まっているのでしょうか?自由席ならどれでも乗れると聞いたことがあるのですが…よろしくお願いします!

  • 新幹線の学割について

    現在大学生で、初めて新幹線の切符を購入するので質問させてください。 みどりの窓口で切符を購入する時に学生証を見せれば学割がきくのでしょうか?それとも大学へ行って何かを発行してもらわないといけないのでしょうか・・ それから学割だとどの程度割引されるのでしょう? 東京・名古屋間の往復です。 よろしくお願いします。

  • 新幹線の学割

    大学生です。 名古屋から東京まで行く用事ができ、新幹線を利用しようと思っています。 乗車券には学割が使えて特急券には使えず2割引、往復で買うとそこから1割引になり合わせて3割引になるそうですが…。 当日名古屋で往復買い東京へ行き、その日のうちに帰る予定です。 行き帰りともに乗る新幹線の時間がそのときにならないとわからないのですが、学割で往復買えるのでしょうか。 できるだけ安い方法で行きたいと考えています。 よろしくお願いします。

  • 12/24 25東京名古屋往復の新幹線学割適用料金

    閲覧ありがとうございます 12/24に新幹線を使い 名古屋→東京 12/25に新幹線を使い 東京→名古屋 という計画を立てているのですが 学割は乗車券と新幹線特急券の両方に適用されますか? 切符の券売機での買い方がわからないのですが、みどりの窓口でも購入可能ですか? 学割の2割引に加えて、調べてみたところ新幹線で往復する場合には往復割引(1割引)というものが使えるとあったのですが今回もそれは使えますか? 往復切符を買う際に、25日の何時まで有効、などの制限はありますか? (24日に往復切符を購入した場合、25日の13時まで有効 24日に往復切符を購入した場合、25日の何時でも有効など) 一度に多くの質問、失礼します 何卒回答お願いします

  • 新幹線の学割

    新幹線で学割を使う場合、往復で101キロ以上で使えると聞いたのですが、行きと帰りで駅が違う場合は(例えば東京→大阪→新横浜みたいに)使えるのでしょうか? 教えてください。

  • 東京ー名古屋を新幹線で往復

    東京ー名古屋を新幹線で往復 こんにちは。今月東京ー名古屋を日帰りで往復する予定ができました。新幹線の「のぞみ」か「ひかり」の利用を考えております。どの切符の方法が一番安く行くことできるのでしょうか?往復割引切符などあるのでしょうか?また、特筆することとして、私は学生のため学割が使えます。 どなたか良い方法、もしくはそういった情報が載っているサイトがあれば教えていただければと思います。よろしくお願いします。

  • 新幹線の学割

    こんにちは。 私は現在高校3年生なのですが、東京ー新大阪で新幹線を利用したいと思っています。 学割を使うと安くつくと聞いたのですが、学割を利用する際、学校で発行してもらってみどりの窓口に持参する紙?は、担任を通して学校側に依頼すると家や保護者などに連絡がいくのでしょうか? 学校によって違いはあると思うのですが、知っている方がいらっしゃいましたら教えていただけますと幸いです。 また、その学校で発行される紙を使って新幹線チケットを往復で購入する場合、片道のみ割引が適用されるのでしょうか?

  • 学割と格安切符

    こんにちは。明日新幹線で東京に行きます。 学生なので乗車券には学割がききますが、実際格安切符と学割料金、どちらがお徳なのでしょうか? ちなみに学割で往復切符を買えば約3割引きだそうです。

  • 東京-名古屋間の新幹線

    はじめまして。 今度、東京から名古屋に新幹線を利用していくことになりました。日にちは行きが26日・帰りが5月2.3日(どちらか)です。 新幹線を利用するのは今回が初めてなので、不安なことが色々あり困っています。質問に答えていただければ嬉しいです。 (1)26日は18時30分以降の新幹線に東京から乗る予定なのですが、指定席を取らないと座れませんか。帰りも含め自由席を取りたいので、比較的すいている時間帯・便があれば教えていただきたいです。 (2)学生割引と往復割引を使って切符を買う予定なのですが、帰りの日にちが決まっていません。往復乗車券は何日間有効なのでしょうか。また、混雑を考えて帰りのみ指定席にする場合往復割引は適応されますか。 まとまらない質問内容ですみません。 よろしくお願いします。

  • 新幹線での、品川⇔名古屋間の料金

    さっそくですがよろしくお願いいたします。 今度、旅行を計画しています。 <行き> 名古屋⇒(新幹線)⇒品川 <帰り> 品川⇒(新幹線)⇒浜松⇒(在来線)⇒名古屋 です。 初めは、品川⇔名古屋間の自由席新幹線で、往復割引&学割を使って行こうと思っていましたが、割引の度合いがわかりません… 学割は乗車券のみ2割引らしいのですが、往復割引がどうなるのか… また、割引後の値段を知りたい理由ですが、上に書きましたが、往復割引+学割を適応した後の料金を2で割った値(往復割引と学割を適用した際の片道分に相当する料金)が、品川⇒浜松(新幹線で)のよりも安かったら、帰りは往復切符の片割れの品川⇒名古屋間の切符を使って、浜松で降りようかと考えています… かなりややこしいと思いますが、よろしくお願いいたします。 また、行きの名古屋⇒品川間は新幹線、帰りは品川⇒浜松、浜松⇒名古屋間全新幹線で行きたいのですが、料金を名古屋⇔品川の往復料金の10,980×2くらい、もしくは近い程度で抑えたいので、浜松⇒名古屋間は在来線を使おうと思っています。 さっきJRに電話したのですが、私自身が計算した値とまったく違っていたり、後で聞くと割引を適用していたり、いなかったりと値段が混乱してしまいました… まことに申し訳ありませんが、料金計算していただけないでしょうか。 また、私が思い描いているプランよりも楽もしくは簡便な方法、オススメなどがありましたら、どうぞご教授よろしくお願いいたします。 もしよくわからないことがありましたら、随時補足いたします。