• ベストアンサー

94NSR250R,SEのバッテリーについて

kdegの回答

  • kdeg
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

度々すみません。 こんなページ見つけたので、参考になれば幸いです。

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~vx7h-umt/
srt-ginrou
質問者

お礼

見に行ってきました、大変勉強になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 続・ジョルノが点火しない

    QNo.3989028ジョルノが点火しない、の続編です。 コイルの点検方法など教わり車両で試したところ、ピックアップコイルの信号が来ていませんでした。 そこでふとCDIのカプラーの点検をしたのですが CDIカプラーの「ピックアップコイルへのライン」と「アース(エキパイ取り付けボルト又はバッテリマイナス端子)」が導通しました。 確かこれって導通してはいけないと思ったのですが・・・ どなたか教えて下さい。 また、この状況からどのように点検していけば良いか回答お願いします。

  • ランクル80バッテリー上がり

    はじめまして。私は現在、H6年式のランクル80VX-Ltdディーゼル車(中期)に乗っています。 購入したのは、7月中旬ぐらいでこれまでにバッテリー上がりが頻発しております。。。 ディーラーから買ったので、保証があり修理はしているのですが一向に快方へ向かいません。電装系は、オルタネーター、イグニッションコイル、バッテリー等を見てもらいダメなものは新品に換えてもらっています。 しかし、最近は2週間おきにバッテリーがあがり雪国な為、これからが心配でなりません。 ちなみに電装品の後付は、オーディオ、スターター、アンプ、ウーハー、レーダーを付けています。 どなたか助言をお願いします!壊れないというランクルですが、エンジンが掛からないことには始まりません。。。よろしくお願いします!!!

  • バッテリーがすぐにあがってしまいます。

    1971年式のCB250エクスポートに乗っているのですが、バッテリーを充電しても3週間くらいであがってしまいます。バッテリーは新品同様ですし、週に一回50キロ程度、昼間に乗るくらいです。電装関係に関しては特にトラブルは発生していません。なにが原因なのでしょうか?またそのまま乗りつづけても問題ないのでしょうか?

  • 88年式 NSR250R MC-18

    88年式 MC-18に乗ってます。 一週間前は峠でも調子よくレッドまで軽快に回っていたのですが、今日峠を走っているとなにか力が出てないと思い、停止しNに入れ吹かしてみると11000回転位でリミットが掛かったようにボスボス、ボスボスいいながら、回転がそこまでで止まってしまいます。 以前どこまで回るか試しに回した所、レッドを過ぎて針が止まるまで回ってました。 状態はリミッターカットだけで吸排気純正です。 プラグは全くカブっておらず、一応交換しても変わらずでした。 状態ノーマル、走行約5000キロ位の中古車を3ヶ月前に購入し、今約7000キロです。 ほぼ毎週峠を走っていてレッドに入ったくらいでシフトアップするような走りをしてます。 オイルは写真の物を購入時から使用してます。 三週間前足しました。 自分は電装かなと疑ってます。 どなたかよろしくお願いいたします

  • バッテリー 大型がいいという話について

    カー電装のプロの方にお聞きします。 ガソリンスタンドのサマーキャンペーン バイト君のお決まり文句がバッテリー交換のオススメ 「最近の車は電装品が多くなっているから大型バッテリーにしないと上がりやすいです」 電装品の消費電力にオルタネータの発電量が追い付かんなら、どんな大型バッテリーにしてもいずれ上がってしまうわな・・・(笑) 軽自動車でも、エアコン・ヘッドライト・ナビ・あらゆる電装品をONにしてアイドリングでもバッテリの充電電流は常時わずかにプラスに制御されています。上がるわけがない。 しかし排気量に比例するように、純正型番も大型化しているのも事実。 新車メーカーとしては1円でも安い部品を使いたいはずなのですが。 その本当の理由はなんでしょうか? ・スタータの瞬間電流が大きくなるから、でしょうか? ・汎用の40B19を2リッタークラスで使うと、どうなりますか? ちなみにアイドリングストップは使いません。

  • バッテリーが一日であがります。

    自分の車はy60、ニッサンサファリのディーゼル車。24v仕様です。 最近バッテリーが上がって、充電したけどすぐあがるので昨日新しくバッテリーを買いました。 で、今日仕事が終わって帰り、夜に遊びに行こうとセルを回すとウォンウォンウォンガガガガガガガ・・・・・。 逝った。 一日であがりました。 嘘やろ。 何なんだ。 と、言うことで今まで原因を追求しておりました。 最近電装関係で変わったところ。 24v対応のデジタルバラスト、中国製hidを取り付けた。 コレが怪しい。 hidを取り付けてから変わったこと。12V24V対応のhidだがあえて電源を並列にとって12Vの並列でつないでいた。 しかし、ハイローの切り替えの反応がおそく試しに24Vに変えたのだが、リレーが焼ききれたっぽく切り替えができなくなったのである。 仕方ないのでクレームの電話をして、一応部品を送るということでカタがついた。 しかし、その24時間後、バッテリーがあがった。 昨日から車を運転していた時間は一時間たらず。 ヘッドライトをつけていた時間は20分あまり。 オルタネータが逝ってたとしてもこれでバッテリーがあがるのはちょっと早いようなきがする。 純正の電圧計はあまりアテにはならないが、車が走り出すと針が右にふれてくのでとりあえずオーケーとして、これでオルタの可能性は少し薄くなった。 って、ことはやっぱり昨日逝ったばかりのリレーがあやしい。 まだ暗電流測ってないからなんともいえないけど、イグニッションオフの状態でかなりの電流がながれているなら、たぶんdcdcコンバータが電流食いまくってるか、hidが電流食いまくってるかの二点しかとりあえず考えられない。 と、言うことで自分なりに納得してしまったのですが、こんな浅はかななど素人の推測であってるのでしょうか? 他にもこんな要因が考えられると思う方、是非相談に乗って欲しいです。 よろしくお願いいたします!!

  • 車のバッテリーがあげたことがありますか

     この年末年始に二週間ほど自宅に止めていた車のバッテリーが完全にあがっていました。もちろん電装品の付けっぱなしはありませんし止める前の走行も充電不足になるような使い方はしていませんでした。私は40年以上のドライバー歴で他人のエンジン始動を助けたことはありますがマイカーのバッテリーあげは初めてです。実際にバッテリーあがりを経験したことがありますか、それと原因はなんでしょう。  マイカーは3600で95R(64AH)のバッテリーです。先月2万kmで1回目の車検を終りました。比較的大型のバッテリーで新車からの搭載品なので粗悪品とは考えられませんので安心していたのですがルームライトも点かないほどカラッポになっていました。セカンドカーを多用するので乗らない日が数日続くことが当たり前の使い方です。

  • 新品バッテリーが1週間であがってしまいます

    バリオスの91年式にのっています。最近ヘッドライトの明かりが暗くなったり普通に走っててエンジンがかぶったりします。そして停止状態になりました。 バッテリーが弱まってると思い古河のバッテリーの新品を買い1週間は何事もなく順調にのれました・・が、昨日また同じ状態になりました。押し掛けしても無反応です。なにが原因なんでしょうか?

  • バッテリーの劣化度合いの見方

    メンテナンスフリーバッテリー(蓋を開けて比重が計れない)の劣化度合い(寿命時期かどうか想定)を診る方法はありませんか? 1年前に購入、9月に出先で原因不明のバッテリー上がり(上がりに間違いはありません) その後、普通に使えています(1-2週間に1度の使用で問題なし)。 この冬 人里離れたところへ宿泊で行きますので、少し心配です。 (普通であれば1年使用なので問題ないのですが、一度上げてますし、その原因がわかっていないので) 専用テスター?に掛けるなどのお金を掛けずに、自宅でできる確認(まだ当面大丈夫か)の方法はありませんでしょうか? バッテリー充電器、テスター所持しています。 バッテリーを車から長期外して(オープン状態にして)テスト可能です。満充電からの毎日の電圧降下を計るなどでわかりませんかね。 程度は「おおむね」わかればOKです。 なお、バッテリーにインジケータ(緑→黒)がありますが、バッテリーが上がった時もきれいな「緑」でまったく あてになりませんでした。 オルタ正常、漏電なし確認済み。純正以外の電装品なし。

  • オーディオ等の待機電流でバッテリー上がり?

    昨日、パッテリーが上がり、原因が特定できず、困っています。 ライト類の消し忘れ等はありません。 使用しているバッテリーは、オプティマのイエロートップ(3.7L)で 購入してから一年です。(純正よりも1ランク容量が大きい) 車の使用頻度は週に1~2回で、4時間程度のドライブ、買物等です。 電装品は、常時電源を使用するものとしては、  ・アンプ内蔵のヘッドユニット(ナカミチMD85)  ・ソニーのカーナビ(NVX DV609)  ・アンプ内蔵サブウーファー(パイオニア TS WX 1600A)  ・セキュリティ の4つで、他にはipodコントロールやレーダーをACCに直結しています。 思い当たる原因としては、先週ヘッドユニットとナビの電源(常時電源・ACC電源共)をバッテリー直結にしました。 ケーブルは、オーディオテクニカのリレーつきキットを使いました。(サブウーファーは3年前からバッ直です) バッ直にすることでより大きな待機電流が流れやすくなったことが原因かと疑っているのですが、 そもそも私のようなシステムでバッテリーが1週間で上がるほどの待機電流が流れているものなのでしょうか? ちなみに、常時電源のみ純正の配線に戻し、ディーラーにて暗電流のチェックをお願いしたところ、 問題ないレベルです、バッテリーの寿命でしょうとの回答でした。 バッ直施工前は、オプティマにしてはセルの回り方が元気がないな、と言う状態のまま約1年間持ちましたが、 やはりバッテリー自体の寿命なのでしょうか? (繰り返しの充放電に強いディープサイクルバッテリーにひかれて購入したのでそうは思いたくありませんが・・・) よろしくお願いします。