• 締切済み

江戸時代が長い年月続いた歴史的背景

cse_riの回答

  • cse_ri
  • ベストアンサー率29% (74/253)
回答No.2

たしか「竜馬がゆく」(著者;司馬遼太郎)に記述されていたかと思いますが、 司馬サンは江戸時代が長く続いた理由を、国内ではなく海外に求めています。 つまり「黒船(=蒸気船)」が開発されて、容易に西洋人が東洋にやってこれる ようになったことと考えています。 戦国末期に既に西洋人は帆船で日本にきていましたが、帆船は難破率が高く 大勢の西洋人がくることができませんでした。 それで、武力の劣る日本も西洋人を追い出して鎖国をすることができたわけです。 しかし、蒸気船が開発されると、船もそれほど難破せずに西洋から東洋に来ること ができるようになりました。ただやってくるわけでなく、帝国主義とそれを支える 強大な軍事力とともにです。 西洋人は主に西からやってきますから、西国の大名の方が外国の脅威に敏感です。 幕府が外国と対抗できないとなると、自衛のために西国大名は結束して行動する ようになるでしょう。簡単に言ってしまえば、それが明治維新の一つの側面です。 なお司馬サンによると、仮に元禄時代の頃に黒船がやってきたとしても、やはり 西国大名が結束して幕府を倒したであろう、という考察をしています。

関連するQ&A

  • 歴史江戸時代についてです

    今学校で歴史をやっていて、課題をまとめるという宿題があるんですけど、 何問か分からないところがあるので簡単にでいいので教えて下さい (1)江戸幕府は、どのように全国を支配したのだろう。       (2)江戸幕府の対外関係は、どのように変化していったか。 (3)江戸幕府の対外対策は、どのように変化していったか。 (4)江戸時代には、どの産業が発達しただろうか。 (5)田沼意次と松平定信の政策の特色について。 (6)は外国船の出現と天保の改革についてで、国の内外の危機に幕府どのように 対応したのだろうか。 以上の6つです 1つでもいいのでよろしくお願いします♪

  • 江戸時代について

    江戸時代って何で、なんで260年も続いたんですか。

  • 江戸時代・・・歴史学

    江戸時代、公の機関で歴史学研究というのは為されていたのでしょうか? 水戸の大日本史は有名ですが、公儀や諸藩で歴史学とりわけ古代史・中世史の研究・考古学や、法制史の研究はされてなかったのでしょうか?

  • 江戸時代について

    江戸時代について質問したいことが幾つかあるので、質問させていただきます。 まず一つ目は、江戸時代は何世紀頃になるのでしょうか? 二つ目は、江戸時代の移動手段はなんだったのでしょうか? 馬車などはあったのでしょうか? 回答お待ちしてます。

  • 江戸時代から明治時代なり江戸時代とどう変わったか

    社会の調べ学習をやっていて、江戸幕府から明治維新への移り変わりを調べているのですが…分からないことがあるので分かる人は回答をお願いします。江戸幕府の時代から明治維新の時代になって、江戸幕府の時代とどう変わったのですか?お願いします。

  • 歴史 江戸時代 後期について

    歴史 江戸時代 後期について 外国船の接近で、国内ではどのような動きがあったのですか。 教えてください。 (具体的にお願いします)

  • 江戸時代

    江戸時代の娯楽本にはどんなものがありますか? 多ければ多いほど教えていただけると助かります。 江戸時代の本の出版について調べているので、どなたかご回答お願い致します!

  • 江戸時代に関して

    江戸時代が大好きなのですが、江戸時代の庶民の生活や習慣等に関して詳しく写真や絵等を取り入れて説明しているホームページを紹介してください

  • 江戸時代の上水について

    ブラタモリで江戸上水を取り上げていました。自分も江戸東京博物館で見た時、ずいぶん感心したものですが、ふと、疑問が湧きました。というのは、現在では丈夫な配管を使って配水していても、何十年に1回は掘り返して交換しています。まして、江戸時代では、木製の流路なので、早く腐ったはずです。そのような江戸時代では、どのようにして交換していたと思われるでしょうか?

  • 江戸時代の「江戸」の範囲について・・・

    時代小説を読んでいると「芝の在から・・」とか「板橋から江戸に行く・・」と言ったようなくだりがしばしばみられます。  江戸時代で「江戸」と呼ばれる所は今の東京のどこからどこまで辺りなのですか?またそれは川など、何によって分けられていたのでしょうか?