• ベストアンサー

自営業の相続・税金や児童手当などはどうなるの?

建築関係の自営業なのですが、今度代表が義父から旦那に変わることになりました。 今まで旦那は無職(家業手伝い)として、同居のため給料無しと言う事になっていたので、私達世帯は最低限の税金しか支払っていなかったので、今後どうなるのかまったく解りません。 今までどう確定申告していたのか、自営業としての収入さえはっきりせず、ただ不況で負の遺産もかなりある(だろう)のは分かるのですが・・・ 突然名義をポーンと渡されて、どうすべきか???誰に聞いたら良いのか、何を知れば良いのかさえ分かりません。 旦那もまだ27歳・子供も3人乳幼児で私も専業主婦・切り詰めて生活しているのに支払いだけが増えるのはとても困るので、少しでも節税・無駄の無い手続きをしたいのですが、どこで調べたらよいのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.1

 代表者が変わる理由って何なのでしょう。単なる、親から息子さんへの交代なのでしょうか、あるいは「負の遺産」とのことですので、代表であったお父様はお亡くなりになったのでしょうか?   と言うのは、単なる代表の変更であれば、お父さんに聞けば建設業の経理関係は、教えてくれると思うのですが・・・。  失礼ですが、お亡くなりになったのであれば、建設業関係の部分は会社の経理簿とかで確認するしか方法がありませんね。あとは、市役所の税務課へ行って今年の確定申告のコピーを、お子さん以外の家族全員分取れば、前年の収入所得がわかります。銀行通帳を見れば、毎月のお金の動きもわかるでしょう。負の遺産があるのでしたら、全体の額と支払う人(会社)が誰で何件なのかを早急に確認する必要があります。毎月の返済があるのでしたら、滞らないように確認してください。  経理方法などは、商工会議所や商工会などで指導してくれるでしょう。児童手当は、今までもらっていたのであれば、そのまま継続されるでしょうが、所得制限がありますので、ご主人が所得を申告するようになって一定額を超える場合は、もらえなくなります。これについては、市役所の担当から連絡があるまで待っていてだいじょうぶです。税金関係は、市役所の税務課でいつでも相談に乗ってくれます。

naokobuta
質問者

お礼

ありがとうございました。父は健在ですが、後継ぎだ・同居だ・手続きだ…など血縁であるが故のどろどろとした物がありまして… まずは家族間できちんと話をしてから、役場へ出向いてみようと思います。何度も補足をありがとうございました。 とても勉強になりました。またよろしくお願いします。

その他の回答 (3)

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.4

 NO1の追加です。何度もすいません。  確定申告書のコピーも、市町村役場で入手できますよ。税務署に直接申告された確定申告は、4月上旬に市町村役場の税務課職員がコピーを取りに税務署に行きます。そうしないと、都道府県民税や市町村民税の課税資料が無いからです。  税務署のほうが自宅より近いのであれば別ですが、役所が近い場合はどんどん役所を利用してください。

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.3

 NO1の追加です。  市町村役場の税務課の職員は、国税についての相談も受けていますし、知識ももっています。知らないと言い切るのは、現場でがんばっている職員がかわいそうです。全ての市町村とは言い切れませんが、大半の市町村の税務課職員は、勉強しています。ただ、当然のことながら「課税権」はありません。が、わからないことがあれば税務署に確認して、地元住民のためにがんばっていますよ。

noname#24736
noname#24736
回答No.2

経営者が交替するとのことですが、法人組織か個人経営かによって、処理方法が全く違ってはます。 法人組織(会社)であれば、役員の変更当期をすればよいのですが、個人の場合は、引き継いだ資産・負債の差額が資産の方が多ければ、贈与を受けたことになり、贈与税の問題も発生します。 この問題は、個人組織の場合は、税務署に相談してください。 これからの記帳などは、過去の帳簿や確定申告書の控えは有りますか。 商工会や商工会議所(市役所に聞けば場所は判ります)では、記帳などの相談を受け付けていますから、帳簿や確定申告書の控えを持参して、相談してください。 確定申告書の控えが無い場合は、税務署に行ってコピーをしてもらいましょう。 負の資産については、できる限り引き継ぐべきでは有りません。 差し引きで、引き継ぐものがマイナスの場合は、ご主人が保証人になっていないなら、お父さんの代で事業を清算してしまい、お客だけご主人がが引き継いで、新規に事業を始める方が得策です。 最初から、借金を背負っての事業では大変です。 児童手当については、これからのご主人の所得によって変わってきますが、これは法律の規定通りになります。 #1の回答に書かれていますが、確定申告書の件や税金の相談は、市役所の税務課ではなく、税務署に相談してください。 市の税務課は、市民税や県民税しか判りません。 確定申告の時期だけ、税理士や税務署の人が来て相談に乗っているだけで、市の職員に所得税の知識は有りません。 不明な点は補足願います。

naokobuta
質問者

お礼

ありがとうございました。父は健在ですが、後継ぎだ・同居だ・手続きだ…など血縁であるが故のどろどろとした物がありまして… まずは家族間できちんと話をしてから、役場へ出向いてみようと思います。 とても勉強になりました。またよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 自営業に従事していて離婚する場合の財産分与について

    結婚2年4ヶ月の旦那と離婚を考えています。 去年1月に旦那の父が亡くなり、旦那は家業を継ぎました。 私も1年以上その自営業に携わっています。 こういう場合、離婚の時の財産分与に自営業の方も含めて考えていいのでしょうか? 旦那は絶対渡さないといっていますが、私も一緒に働いた分が含まれているわけですし。。。 ただ、義父の遺産が事業資金に入っているのでその辺りはどうなりますか? よろしくお願いします。

  • 自営の旦那が親離れできないのは?

    自営の嫁です。 義父母が経営しているところに嫁ぎ旦那は跡取りです。 手伝いをしていましたが小姑一家の受け入れを巡って 旦那と義父母が揉めました。 嫁の私には小姑からの苦情。 結局かってに義父母が話しをすすめ、小姑もそれに乗っかった形になったので旦那にここは去ろうといいました。 確かに暮らしは大変になるだろうけど二人でやればといいました。 でも旦那は跡継ぎとして育てられこれまでもいろいろなことを犠牲にしたのにいまさら自営を離れては逃げだといいます。 また私は小姑の連絡で精神的におかしくなり体重も減り 睡眠障害も起こりました。 なので手伝いはできないと夫にいいました。 夫もこれまでの経緯もあり承諾してくれました。 でももともと過干渉の義父母は今だに私に連絡をとろうとします。 旦那は義父母と元通り仲良くすればいいといいます。 それは旦那が親離れができてないから私を当てにしているんだと思います。 でも私にはできません。わがままだと思いますか?

  • 自営業の妻の役割

    私は現在専業主婦で子どもが一人います。 何度か相談させてもらっています。 主人は義父と従業員一人の小さな会社で自営業をしています。 自営業は不安定だという人も多いですが、私は自分がフルタイムの仕事をもっていたので、精神的にも少し余裕を持っていたし、いずれ仕事も復帰する予定でした。 しかし、最近娘に病気が見つかり、その治療などで忙しくなり、仕事にでるのは、短時間にして、自営業の手伝いをしたほうがいいかなという考えになりつつあります。 娘は、月に一度発作がでる意外は、普段はとても元気なので今のところ、忙しいものの時間的に余裕があります。なので、今のうちの専業主婦で時間のある義母に事務のことや会社のことを少しでも学びたいと考えています。 ところが、大きな問題があって、うちは自営業なのに専業主婦である義母が会社の仕事には全くのノータッチなんです。何十年も一緒に暮らしていたら嫌でも事務や手伝いをすることになりそうなものなんですけど、まるで一人セレブマダムのような雰囲気をかもし出しています。 義父の夕食も用意していないことのある義母ですから覚悟はしていましたが、蓋をあけてみると想像を絶する感じです。 仕事のことを聞いても解っているのか解っていないのか、まとのはずれた答えがかえってくるので、聞くだけでストレスが溜まるので聞くのを1日で断念しました。 そして、せめて会社の光熱費や、関係業者の電話番号くらい聞いておこうとしたのですが、まさかの知らないという返事でした。ここまで知らない解らないにも関わらず、少し聞きかじったことで、義父に仕事の内容に口出しして怒鳴り散らしたこともあるのでやっかいなんです。 家族単位の自営業では、お姑さんが陰で旦那さん以上に、業者の人やお客さんとおつきあいしたり、面倒な事務の仕事をしたり、その上に家事や子どもの世話までしていて、嫁にはしっかりと事務の引継ぎをしてくれると信じていたのですが・・・今更お姑さんを責めたところでどうしようもないし、あてにもできません。厳しい自営業の世界でもこんな人もいるんですね。 旦那や義父は、休みなく仕事をしている状態なので、休日や開いた時間に何かを教えてもらうのも現実的に難しいし、現在の仕事の妨げになりそうな感じです。 今は、私は仕事に関わっていないし、義父が社長の間は問題が無いのですが、主人があとを継いだときに、私が知識が無いまま苦しむのが目に見えていて不安です。 自分で事務の仕事、自営業に関わることを学ぶ方法はあるのでしょうか。基本的なこともわからないので学んでおきたいです。身近な同業者に聞くのが一番なのですが、ライバル同士なので、あまりおつきあいがないんです。 あと、私のような変わった立場の人って自営業でいるんでしょうか?誰に相談することもできず、おなじような悩みをもっている人がいなくて孤独感があり、そのせいでストレスが溜まります 超マイペースな姑。普段はかわいらしくさえ思え、とても仲良くしていますが、なにか深刻な問題が起こったりすると、あまりののんびりさに腹がたってしまうことがあります。まるで嫁姑が逆転しているような感じです。この相談で少しでもストレス発散と将来への糸口を見つけたいです

  • 養子縁組と相続税について

    義父母と養子縁組をした場合、旦那の妻でいた場合と比べ どれくらい節税できるのでしょうか。 1000万円分の資産にかかる税しか節税にならないと 私は思っているのですが。 (ぼちぼち高齢になってきたので、義父母もそれなりに 色々考えてるみたいです) ちなみに自営業で、本宅・離れ・店舗(2階建て)・倉庫2軒、 それと店の在庫が5000万円分くらい、その他預貯金(額は 見当つかず。義父母の分は全然知りません。たぶん1000万 くらいだろうと思っています) 借金は全くありません。 主人には姉が1人おります。私が養子になる事で3人で相続 出来るから節税になる、と言われたのですが、実際100万 も200万も節税になるのでしょうか。

  • 自営業あがりは使いにくいですか?

    昔からとても仲の良い友達のご主人の話です。 ご実家が造園業をしていて、大学卒業後家業を継ぎました。 ゴルフ場などの管理を請け負う会社だそうです。 3年後、家業が倒産してしまいました。 幸い、借金などをかぶることはなかったようです。 前向きに考え、再就職しようとがんばっているそうなのですが、なかなか見つからないようです。 どうやら、自営業あがりというところがネックになっているようなんです。 面接などで、今まで人に使われてこなかった人って使いにくいんだよねとか、社長の息子さんだったんでしょ?なんかねーというように、言われてしまうのだそうです。 しかも、家業を継いで3年足らずなので、その道の技術もまだ浅くどっちつかずなのだとか。 友達(奥さん)も働いているので、とりあえず暮らしてはいけているのですが、失業手当ももう終わるそうで、子供もいるために厳しい状況のようです。 今までは仲の良い友達とは言え、旦那さんのことですし、あまり口出しするのもと思っていたのですが、友達にいい仕事ないだろうかと泣き付かれ、心配が膨らんでいます。 人事担当の方、自営業あがりは使いにくいというイメージはありますか? それとも、そんなことはなく実力の問題でしょうか? 大学卒業後3年ですが、それまで浪人や休学などをしたために年齢は30歳、年齢もネックになっていると思いますか?

  • 家業の手伝いで退職金と休日手当てがもらいたい

    ご存知の方よろしくお願いします。 嫁ぎ先の家業を20年以上手伝ってきました。 途中、主人が亡くなってからは、義父母と養子縁組をして家業の手伝いを続けました。 2年前に義父が倒れ、家業の一部を廃業しました。 義父母は駐車場などを経営しているので、そこからの収益でお金には困っていません。 家業の一部が廃業されたことで、私のやることもなくなり、もともと定期的に生活費をもらっていたわけではないので、生活が厳しく、このたび養子縁組も解除しようと思っています。 そのことを伝えると、義父母はすぐに離縁届けの用紙を持ってきて、「さっさと出て行け」と言われました。 長年家業の手伝いをしてきたのに、その態度が悲しいのと、たくわえもない状態で家を出なければいけないので、いくらか退職金をもらいたいと思っています。 結婚してから今にいたるまで義父の扶養に入っていました。 定期的に給料をもらっていませんが、会計上は毎月10万円の支払いがあったことになっています。 私が手伝っていたのはお店で、年中無休のため、休みがありませんでした。 主人も生前家業を手伝っており、義父母から定期的な給料はもらっていません。 (1)このような状況で、退職金と休日手当てにあたる金額を請求することはできるでしょうか。 (2)家族経営だと労働基準法が適用されないと聞いたのですが、本当でしょうか。

  • 遺産相続破棄について

    20の主婦です。 旦那の家庭は自営の飲食店を経営しています。 そして、多額の借金も抱えています。 国税、年金滞納、店をやるためにら払わなければいけない税も 払っていません。借金はどんどん募るばかりです。 そこで質問です。 その借金の主は義理の祖父です。そして、保証人に義理父、義理祖母。 義理母は借金関係で義父と離婚しています。 つい最近まで同棲していましたが…。 義母が出てったので今は旦那、私、子供、義父で 分譲のマンションにすんでいます。 世帯主は旦那の名前です。 倒産して取り立てが来たときのためと義父はいっていました。 そして、エスカレートして旦那名義で車を買い 旦那名義の通帳、私名義の通帳をつくりました。 (正確には作らされました) 義理祖父が死んだら義父は名前を変えて飛ぶと いっていました…。 そーなった場合借金は? そして、名前を変えてとぶことなんてできるのですか? 遺産相続破棄とゆーものをすれば大丈夫ですか? いまいち遺産相続破棄という制度もつかみきれていません。 長くなってしまった上に質問も多いのですが よろしくおねがいします。

  • 農業の後継になりました。税金について

    旦那がお義父さんの農業の後継で正社員を 辞め、今はお義父さんの手伝いとして働いて?います。 私たちは子供がいて保育園空いていないので今現在わたしは専業主婦です。来年の4月には空きが出るようなので保育園に預けて 働きに出るつもりです。 お義父さんのところで働いているといっても給料はほとんどもらえていません。2ヶ月~3ヶ月に1回10万程度。その件について何度も話し合っていますが、機嫌が悪くなり渡すからの一言で済まされ話し合いになりません。辞めたいと言っても辞めさせてもらえません。 この件については家族も皆呆れている状態で、お義母さんが私が働きに出れるようになるまでと、生活費を援助してくれているので何とか生活出来ている状態です。 旦那は少しでも生活費の足しになるようにと、数名の知り合いのところに農業の手伝いをしに行きアルバイト代として数万円頂いてます。 ここまでもいろいろと問題はありますが、私が聞きたいのは税金についてです。 今までは会社員だったので給料天引きとして税金を払えてもらってたのですが、私たちの今の状態では税金はどのようになっているのか分かりません。恥ずかしながら税金について無知すぎて…。今更周りに聞けずにいます…。何を払わなければいけないのか。 わたしたちのような方々はいない?少ないとは思いますが、税金はどのように払っているのか教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 自営業の世帯主

    4月に結婚をしました。 旦那の名義と義父の名義の持ち家がありました。 本来なら旦那名義の家に住むのですが、事情があり逆に住んでいます。 旦那名義の家のローンがある為に、住民票は現住所ではなく義父母と一緒の住所です。 仕事は、義父が経営してる会社に役員として働いています。 旦那は結婚するまで扶養になっていたようです。 今、世帯主が義父で年金や保険の私の書類も義父宛にきます。私分とは書いてあったりもすりのですが、たいてい封書は開封されてしまいます。 私としては個人情報を見られているようでとても嫌です。 主人を世帯主にすることは出来ないんでしょうか? 家のローンに影響はでますか? それによって年金や保険料の手続きも必要なんでしょうか? 義母に相談しないといけないような事なのでしょうか? 今の状態と分世帯にした時のデメリットはありますか?

  • 自営の義父が主人の扶養に入れますか?

    義父が自営業をしており、主人もそこで一緒に働いています。同居です。 もうすぐ義父が引退し、主人が社長としてやっていくことになりますが、 今現在は義父が社長です。 自営業をしている義父と義母を主人の扶養に入れたいのですが 可能でしょうか? 義父が引退してからでないとムリでしょうか? また、必要となるもの、条件など、詳しい方教えてください。 子供達は主人の扶養になっていますが、私は収入が限度を超えているので 主人の扶養には入っていません。 義母も収入がありますが、扶養の範囲内です。 義父の健康保険料がかなり高額のため、義母が扶養に入れて欲しいと言ってきました。 同居しているのですが、戸籍などは別世帯になっています。 戸籍までも変えた方が良いのでしょうか? 全くわからないのでよろしくお願いします。