• 締切済み

軽石について

鹿児島などに代表されるシラスについてですが、中に軽石がありますよね。 その軽石についてですが、軽石の主成分はシリカやアルミナが主成分だと聞きましたが、軽石は石自体は酸性・アルカリ性のどちらを示すのでしょうか? アルカリ水中に置かれるとどんなものが溶出してくるのでしょうか? (シラスの土自体のpHでも構いません。)

  • gel
  • お礼率10% (2/19)
  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数4

みんなの回答

noname#21649
noname#21649
回答No.1

多くの場合に軽石は.アル(名称忘却)系のSiAlO化合物(か数忘却)で.ルイス酸として機能します。(固体なので.H+の溶出がおこらなく.固体の酸塩基を定義しているルイス酸ルイス塩基で答えます) 水を加えると.珪酸(SiO?H?)や水酸化アルミ(Al(OH)?)が解けて酸性(物にもよりますが.pH2なんて場合もあります)を示します。 解ける場合には.水と金属との反応ですから.Si又はAl原子が水の方向に移動し.水で水和することになります。

関連するQ&A

  • シリカの溶出のメカニズム

    土に石灰を混ぜて供試体をつくり水の中で養生させ、その水を採水しその中のシリカを計ったときpHが酸性のときよりアルカリ環境のときの方がシリカが溶出しやすいらしいのですがその理由と溶出のメカニズムを教えてくださいお願いします。

  • 耐アルカリ性の材料

    耐アルカリ性の材料を探しています。 pH:14ぐらいの物質に600800℃の熱をかけて焼きたいと考えています。 これまで、いくつかの材料(SUS、ハステロイなど)を試してみましたが、全て金属成分が溶出してしまいました。 何か良い素材があればお教え下さい。特に金属にもこだわっていません。宜しくお願い致します。

  • 酸性の体、アルカリ性の体とは?

    11月6日付「東京スポーツ」で、大槻義彦氏の健康診断コーナーがありました。 その中で大槻氏は、尿はいつもPh値を調べ、酸性に傾いていたらアルカリ飲料を飲むと書いてありました。 しかし、いわゆる抗酸化食品(飲料)というのは、むしろそれ自体は酸性のもので、 より酸性のものを摂ることで、体をアルカリ性に揺り戻すという理屈ではないのでしょうか。 その理屈で言うと、大槻氏は逆のことをしていることになります。 そもそも、アルカリ性の食品を飲んだり食べたりするとPhが急にアルカリになるとも思えないのですが。

  • 紫イモの液で、酸性かアルカリ性か反応した色で確認できますが、紫イモの主

    紫イモの液で、酸性かアルカリ性か反応した色で確認できますが、紫イモの主成分の何の成分がそうさせているのでしょうか?

  • ケイ酸ナトリウムが水と接触すると,pHがアルカリにシフト?

    ケイ酸ナトリウムを水に接触させると, その水のpH値ってアルカリサイドにシフトしますよね。 その理由として,Na成分が溶出しているから,とよく聞くのですが, なぜ水のなかにNaが増えると,アルカリにシフトするのですか? 単純に,電離しているOHと「NaOH」として結合するから, という理由なんですか? よろしくお願いします。

  • 土のpH値を下げる物質(アルカリ→酸) 

    一般に、酸性土壌で作物を育てる場合 畑に石灰(アルカリ性)をまいたりしますが 土壌が強アルカリ性であり、そのpH値を下げたい 場合に有効な物質はあるでしょうか。 ひとつ、石膏(弱酸性)をとりあげて それを土に混ぜて計測してみたのですが  もとの土のアルカリ分が強いため なかなか値を下げることが出来ません。 硫酸などは強酸性ですが それを土にまく わけにもいかないので 使えないですね… なにかヒントがあれば ありがたいのですが。

  • ブルーベリーの木の周りに苦土石灰を撒き鋤き込んでしまいました

    ブルーベリーの木が先端から枯れてきました。 おかしいなー思い、聞いたら、石灰をまいて鋤き込んだとの事です。 よく解らないのですが、これはPHがアルカリになったからなのでしょうか。 土を酸性にするにはどうしたらよいのでしょうか。 窒素を撒けば酸性になると近くの田んぼを耕していた人が言っていましたが、それでいいのでしょうか。 窒素って、ホームセンターで手に入りますか。

  • 水を酸性に変える鉱石

    乾燥させた珊瑚や貝殻などの塊や粉末を水に入れると、水がアルカリ性に変わることが知られています。私は逆に水を酸性に変える鉱物などの物質を探しています。 化学知識に乏しい私がしたことは、アルカリ土壌を中和する目的で使われる活性(酸性)白土、ゼオライト、シリカなどをホームセンターで買ってきてやってみることでした。結果は、水中ですぐに溶解してしまうばかりか、リトマス試験紙は何の変化も示しませんでした。 私が望んでいるものは、サンゴや貝殻のように 1.入手が容易で、 2.価格が安く 3.水に溶けずに 4.3φ位の粒状または塊状で 5.長期間使い続けられ 6.人体に安全で 7.水以外の薬品を添加せずに 8.リトマスで目視できる程度に 水のpHを5.5~6.5位に低くできるものを探しています。 ないものねだりなのでしょうか、それとも知識をお持ちの方には可能なことなのでしょうか? 是非ともご教示お願いします。

  • 家庭菜園 土壌改良について

    小さな庭に野菜を植えています、植える前には石灰を撒き、堆肥を混ぜて土を作ったのですが、野菜の生長が悪く、先日酸性度を調べたら、Ph7.0くらいありました、これがどのような影響を及ぼすのかよくわかりませんが、酸性度が高いですよね、野菜が植わっている状態で今からアルカリ性に近づけるにはどうしたらよいのでしょうか?

  • 水質(ph)に影響を与えない水中用のパテ・ボンド…

    水質(ph)に影響を与えない水中用のパテ・ボンドなど接着剤は? 水質に影響を与えない防水(吸水性のないもの)バテ・接着剤を探しています セメント系はまずアルカリに傾いてしまうと思われます。 しかも吸水性もありそうです。 T5接着剤で試してみたのですがアルカリに傾きました(これは何故か不明) 元水はph6.0の酸性水です。これが7.0に上がりました。 なにもしなくてもphが7.0になることがあるのでしょうか?T5が原因なのか? 一般的(たとえば生態管理の水槽関係など)にはどんな接着材が理想なのかをご指導いただきたくお願いいたします。 初めての利用で要領がよくわからない素人ですがよろしくお願いします。