• ベストアンサー

アパレルの生産工程について

greenmanの回答

  • ベストアンサー
  • greenman
  • ベストアンサー率31% (46/144)
回答No.2

問題1  Tシャツは、織物?それとも編み物ですか? 答え。 生地は天竺編みですから当然編み物です。 その行程は、編み立て=>染め=>裁断=>縫製=>完成。ですね。 そうです。ニット製品も縫製の行程が入る商品も多くあります。 そうそう、編み物でもタテ編みや、ヨコ編みもあったりで奥深~で、おもろいね。

関連するQ&A

  • セル生産への生産方式の変更方法について

    私が勤めている会社は敷地面積自体は広いのですが、その中に10数個の生産棟があり個々の生産棟で作られた部品を最後の1つの生産棟に集めて組み立てて製品に仕上げます。 生産方法として、第1生産棟・第2生産棟・第3生産棟・・・第10生産棟とライン生産のように順々に製品を送り仕上げていくのならまだ良いのですが、製品の各パーツを各生産棟で作り、それを1つの組立工場で作っているので、どうも効率が悪いように見えて仕方ありません。 と言うのは組立工場から一番遠い生産棟の製品は、小型のトラックのような物に積んで搬送しています。近くなら大きい台車のような物にのせ人で運べるのですが。 完成品を搬送するのは当たり前ですが、製品を作る段階でその部品を組み立てるために工場内で搬送するというのは、時間コスト共に無駄ですし、搬送中に落としたり振動などで不良品を作る原因などになりかねず1つも良いことがないように思えます。 扱っている製品(完成品)は1つの製品ですが、その種類は何種類かあるため、出来るだけ搬送工程を入れずAと言う製品は第1生産棟、Bは第2生産棟という感じで、1つもしくは幾つかの生産棟で製品を完成させるセル生産のようにするというのはどうでしょうか? まだまだ勉強不足でセル生産という意味がまだ十分理解できていないとは思います。 そこで質問なのですが、 1.セル生産導入に関してのメリット、デメリットは? 2.(ライン生産など、既存の生産設備がある場合)セル生産へ切り替えるための準備・方法は? と言う事に関してアドバイス、もしくは経験談などお聞かせ頂ければ参考になります。

  • 新規機械での生産負荷、人数設定

    新規の機械での生産に必要な人数を知りたいと求められています。 量産開始1機種の時は何人体制。何月から2機種になるので何人体制。何月から3機種になり、2直になるので何人体制。みたいな流れを出したいのですが、どのように表現すればいいのか分からず困っています。固定要員は1人と分かるのですが、実生産をしていないので水澄ましの作業を想像で動かしています。生産台数は1日/台の目安はあるのですが、ロット数が決まっていないので、段取りタイミングなどの考え方が分かりません。 普通量産開始前の人数設定はどう決めていくものなのか知りたいです。 求められている何人必要かは出してあるのですが、いつの段階で何人必要というのを分かりやすく表現出来るようにアドバイスいただけませんか。サンプル等ありましたらいただきたいです。 何かありましたら宜しくお願いします。

  • 生産管理業務について

    カテゴリー違いであれば、申し訳御座いません。 及び、世間知らずの質問で申し訳御座いませんが回答いただければ幸いです。 化粧品容器を企画、製造している会社に就職するのですが、生産管理・購買課に配属が決定したのですが、生産管理業務の仕事内容がよく、わかりません。(購買職についてはコストダウンの折衝業務等が見当つきます。) 化粧品容器を中心とした樹脂製品の部品や素材等(容器になる部品や素材の生産を一部、外注先の工場で生産)の生産管理・購買業務を遂行するという事です。 生産管理業務について、業務内容がピンときません。 完成するまでの納期管理(納期遅延防止等)ぐらいしか業務内容が浮かびません。 納期管理といっても、工場の方が製作するのであって、生産管理・購買課の管理部門がする生産管理業務は どのような仕事があるのか? 何がむずかしいのか? 何をすれば評価されるのか? 疑問です。 直接、聞けば良いのですがあまりにも無知なので少し、知識を得てから詳細を聞こうと思っています。 御存知の方、詳しく教えて頂ければ幸いに存じます。

  • 工程別総合原価計算の問題で解説をお願いします。

    日商簿記2級工業簿記の工程別総合原価計算の問題で、他の問題は理解できたのですが、この問題だけ解答を見てもどうしても理解できないため、詳しい解説をお願いします。 税務経理協会「段階式日商簿記ワークブック2級工業簿記[4訂版] P96より 以下、問題 ------------------------------------- 工程別総合原価計算における第2工程に関する、下記の資料によって、次の問いに答えなさい。 1.平均法によって、前工程費の月末仕掛品原価を求めなさい。 2.先入先出法によって、前工程費の月末仕掛品原価を求めなさい。 【資料】 (1) 当月第2工程の生産実績(( )内の数値は、加工進捗度である。)  月初仕掛品   4,000kg(1/2)  完成品    19,000kg  当月投入   18,000kg      月末仕掛品  3,000kg(1/3)  合計      22,000kg      合計     22,000kg (2) 前工程費  月初仕掛品原価 171,000円 当月製造費用(第1工程完成品原価) 819,000円 ------------------------------------- 以下、解答および解説 ------------------------------------- 1.135,000円 2.136,000円 ヒント:前工程費の月末仕掛品完成品換算量は100%である。 1.平均法 :  (171,000円+819,000円)×3,000/(19,000+3,000)=135,000円 2.先入先出法: 819,000円×3,000/18,000=136,000円 ------------------------------------- 理解できないのは、なぜ第1工程の月末仕掛品原価を求めるのに第2工程の数量を使っているのか、です。 当月投入というのが第1工程仕掛品(前工程費)のkgを意味するのであれば18,000kgが第1工程完成原価である819,000円ですよね。 それがそうだとしても、平均法の分母が完成品数量+月末仕掛品数量と意味不明ですし、先入先出法なのに分母が完成品数量-月初仕掛品数量+月末仕掛品数量になっていないのもわからないですし・・・。 どなたか、詳しい説明をお願いします。m(_ _)m

  • 商品代金の回収

    インテリア雑貨の製造・販売を行っております。 最近、オリジナル商品の受注生産を始めたのですが、ウェブサイト上で受注を行っていないので、まず電話やメールでお客様と詳細を打ち合わせて製造を開始し、完成したらお届け先を聞いて発送、という流れになります。 先日、あるお客様から注文を受け製造を行ったのですが、商品完成後に連絡が取れなくなりました。 オリジナル商品で名前等が入ってしまっているため、再販はできません。 また一つの商品に結構な時間と労力を要していますので、これがただのゴミになってしまうのが惜しくてたまりません。 こういった場合、商品代金を回収する方法はあるのでしょうか?諦めるしかないのでしょうか? 因みにお客様のお名前と電話番号は分かっています。 アドバイスいただけたら幸いです。

  • ファブレスと下請の違い

    A社からB社に製造を委託するとすると、 ファブレス→設計はA社。製造はB社。 下請→設計はA社。製造はB社。 OEM→設計はB社。製造もB社。 という理解なのですが、ファブレスと下請けはどのような違いがあるのですか? 生産現場での経験が一切ない初心者ですが、ご教授よろしくお願いいたします。

  • 製造業の簿記

     こんにちは。実務と資格での勉強の違いで戸惑っています。 実務経験がなしで、最近経理として働いています。 製造業の場合は、工業簿記でいいですか? その場合の製造業の場合の簿記の流れを教えて下さい。 勿論、会社にもよると思いますが、参考に教えて下さい。  工業簿記では、商業簿記の仕訳帳や総勘定元帳という主要簿はないのでしょうか。なければ生産に関係ない備品や消耗品はどうやって決算時に資産計上するのですか? 宜しくお願いします。

  • 同じ生産工程で○○を含んだ食品を…って

    ふとした疑問なのですが、 イオン・トップバリュのお菓子の裏面に 「同じ生産工程で『落花生、えび、オレンジ、牛肉、くるみ、さけ、さば、鶏肉、豚肉、もも、りんご、ゼラチン』を含んだ食品を扱っています。」 と書かれていました。 ちなみにお菓子はクッキーのような甘いものです。 たまに「卵」とか「そば」とかアレルギーが出そうなもので ひとつふたつ、この様に書かれているものは見ますが…… 甘いものに、えびにオレンジって。さばって。ももって。 あんまりにもバラエティに富んでいて食欲が減退しましたw こういう表記はなぜされるのでしょう?まさか… 「生産工程が同じなので、万が一原料が混入している場合もあります」 ということなんでしょうか? それと、なぜこの順番なのでしょう。 肉は肉で、果物は果物でまとめて書いたらいいのに…… 表記の順番が決まってるんでしょうか? わかる方がいらっしゃいましたら、回答よろしくお願いします。

  • アパレルの生産に関する質問です。

    アパレルの生産に関する質問です。 製品加工賃の見積りをCMTと呼んでいますが、そもそもこの「CMT」とは一体何の略語なのでしょうか? 慣習的に使っていて意味を再確認したいので、何卒よろしくお願い致します。

  • 千枚田 と 棚田

    能登を1周した時に出会った 白米の千枚田が忘れられなくて、再び1000キロのドライブをしました。季節の違いによる景観の違いは、予期した以上に満足感がありました。 ところで、千枚田を棚田と表現する場合もあるようです。 辞書などの記述では、もう一つ歴史的な流れが理解できません。 ぜひ、教えてください。