• 締切済み

曲線の弧の長さ

曲線の弧の長さ(例えばy=a・sin(t)など)の求め方が分かりません。できるだけ詳しく知りたいです。公式があれば教えてください。よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.5

私も解法を探しています。 No.4の方の回答方法に近いところまで行きましたが、No.4の方が求めているのは、円周の長さだと思います。 正弦波(y = a sin(wt))の場合、 x=t y=a sin(wt) となり、 ds=sqrt(1 + (aw cos(wt))^2)dt を積分する必要がありますが、この積分ができなくて困っています。 Mathematicaを使ったのですが、 解に EllipticE()といった楕円関数が入っていてきれいに解けません。 変数a,wが定数の場合、近似値を求めることは可能のようですが、公式のように、a,wが変数のままの場合、どのような解法があるのか参考URLやアドバイスなど教えていただければありがたいです。

  • khiro19
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

関数が x=f(t) ,y=g(t) と媒介変数tを用いて表されている場合、区間a<t<bにおけるこの関数の曲線の長さは   √{(dx/dt)^2 + (dy/dt)^2} をaからbまで積分することで求められます。 例えば、x=acos(t) , y=asin(t)  (ただし、a>0) である場合、0<t<2πの範囲でのこの曲線の長さをsを求めるとすると、   dx/dt=-asin(t) , dy/dt=acos(t) だから   √{(dx/dt)^2 + (dy/dt)^2} =√[{-asin(t)}^2+{acos(t)}^2] =√a^2 =a となるので、これを0から2πまで積分して s =2πa となります

回答No.3

ある曲線上で、xがx'からx'+Δx、yがy'からy'+Δyまで変化したとすると、 その間の曲線の長さは、直線で近似して √{(Δx)^2+(Δy)^2} ですよね? これを √{1+(Δy/Δx)^2} Δx と変形して、 求める曲線の全体の長さは、これの和なので、積分してやればいいのです。 つまり、∫√{1+(dy/dx)^2} dx です。

回答No.2

現行の高校数学では範囲外になってしまっていますが、『数学III』で「発展」等として扱っている教科書や参考書も多いと思います。 (私の手元にある教科書には載っていました。) ただ、積分して具体的に長さを計算できる曲線は、かなり限られます。

回答No.1

Z=1を線積分してあげると、でてくる面積は、曲線の弧の長さになっています。とにかく線積分をキーワードにGoogleから探ってみるとたくさん説明があるので説明はそちらに任せます。

関連するQ&A

  • 楕円の弧の長さ

    楕円の弧の長さを求める計算がわかりません。 b>a>0のとき、x²/a²+y²/b²=1この楕円を x=acosθ,y=bsinθを使って表した時、θが0からαまで動くときの楕円の弧Lの長さを求める時に、dx²+dy²を利用し、b>a>0のと仮定したので、1-(a/b)²=k² とおくことができ、そうすると楕円の弧の長さから  ∫√1-k²sin²θdθ・・・(1)  (√ のなかは1-k²sin²θ)という積分が登場するそうです。 変数変換をsinθ=t として、cosθdθ=dt,第一象限にある弧長を求める限りでは、 cosθ>0したがって、√1-sin²θdθ=dt (√ のなかは1-sin²θ) ここからの計算がわからないのです。(1)はtに関する積分として ∫√(1-k²t²)/(1-t²)dt (√ のなかは(1-k²t²)/(1-t²))となるそうですが、(1+kt)(1-kt)/(1+t)(1-t)としてみたり、 置換積分の説明を見たりしても、わかりませんでした。tに関する積分への、計算を教えてください。お願いします。

  • 弧長

    r = 3 / (2-cosθ) x = t + 1 y^2 = (12-3*t^2)/4 があらわす弧長を求めようと思います。 ∫(1,2π)√((3/2cosθ)^2 + (-3sinθ/(2-cosθ)^2)^2)dθ の式で合っていますか? といてみるとあまりにも複雑だったので心配になりました。

  • 曲線の長さについて

    x^(1/2) + y^(1/2) = 1 この曲線の長さはどのように求めたらいいでしょうか? 媒介表示をしようとして x=(cos2t)^4 y=(sin2t)^4 としたとき, 公式s=∫ ( (dx/dt)^2 + (dy/dt)^2 )^(1/2) dt で計算しようとしてもうまく積分ができず困ってます。どなたか教えてください。お願いします。

  • 曲線の長さ

    x^(2/3) + y^(2/3) = a^(2/3)  (a>0) としたときの曲線の長さはどう出せばよいのでしょうか^^; 媒介変数をtとして、 x=f(t) y=g(t) と表せたときの曲線の公式   α L=∫ ( ( f'(t) )^2 +( g'(t) )^2 )^(1/2) dt   β を使うんですよね?でもコレを使うようにうまく置き換える方法ってのがみつからなくて。 x = t として、無理やり計算しようとしたんですが、計算がやばくなったので途中で断念しました。これで根性でとくしかないのですかねぇ^^; やりかたのヒントだけでもいいので教えてくれるとうれしいです^^

  • 平面曲線の媒介変数表示, 曲率

    xy 面上の曲線C: ζ(t) =(x(t) , y(t))=(R(t - sin t) , R(1 - cos t)) (0 ≤ t ≤ 2π) を考える. (1) 曲線C はサイクロイドと呼ばれる. 媒介変数t の幾何的意味を明らかにしつつ, 曲線C を図示せよ. (2) 原点O から媒介変数の値がt となる点までの弧長s(t) を求めよ. (3) 弧長s(t) の逆関数t(s) を求め, サイクロイドC を弧長s で媒介変数表示せよ. (4) 弧長パラメータs をもちいた曲率の定義に従い, サイクロイドC の曲率κ(s) を求めよ. (5) 弧長パラメータを経由することなく, もとの媒介変数t で曲線C の曲率を求め, それが前小問の結果と一致することを確かめよ. 教えてください。

  • 問題文がよくわからない

    空間座標でtを助変数として x=a cos(t), y= a sin(t), z= htπ/2 で与えられる曲線がπah = c(定数) の関係をもつとき, (1) 0≦t≦2π のときの弧の長さの最小値をc で表せ. という問題があります。 この問題の弧というのはどの点とどの点を結ぶ弧のことを言うのでしょうか?

  • 弧長パラメータとは何?

    弧長パラメータは、長さ関数の逆関数によってパラメータ変換することによって得られるそうですが、何故そうやって求められるのでしょうか?そもそも、弧長パラメータの概念が今一つ分からないです。 例えば、 x(t)=(asint,acost,bt) の曲線があるとして、 これの長さ関数は x'(t)=(acost,-bsint,0)より int(0,t)||(x'(t))||dt =int(0,t)sqrt(a^2+b^2)dt =sqrt(a^2+b^2)t より、t=x/sqrt(a^2+b^2) ですから、x(t)の弧長パラメータ表示関数は、 x(s)=(asin(a/sqrt(a^2+b^2)),acos(s/sqrt(a^2+b^2)), bs/sqrt(a^2+b^2)) となると解釈して宜しいのでしょうか? 分かる方がいましたら、回答宜しくお願いします。

  • サイクロイドの弧の長さ

    サイクロイドの弧の長さをもとめたいのですが答えといっちしません。 範囲は0<=t<=2t x=a(t-sint) y=a(1-cost) 答えは8aになるみたいなんですがなりません。 式は教科書にあった 2t ∫√(dx/dt)^2 + (dx/dt)^2 dt 0 でやりましたがあってますよね??

  • サイクロイド曲線

    高校で習っているのですがどうしてもとけません(-_-;) どなたかお答えいただけると幸いです。 (1)、aを正の定数とするとき、次のサイクロイド曲線の長さtを求めよ x=a(t-sin t) y=a(1-cos t) (0≦t≦2π) (2)、(1)のサイクロイド曲線をx軸のまわりに回転してできる回転体の体積を求めよ (3)、(2)の回転体の表面積(側面積)を求めよ どうぞよろしくお願いしますm(*_ _)m

  • この曲線(特性曲線)がどうなっているか教えて下さい

    この曲線(特性曲線)がどのようになっているのか分かりません。 A>0を任意定数とする曲線 x(t)=Asint、y(t)=Acost(-∞<-t<∞) です。 グラフにするとどうなっているのでしょうか? どなたか教えて下さい。お願いします。