• ベストアンサー

学童保育の高学年受け入れについて

TAMA-Pの回答

  • ベストアンサー
  • TAMA-P
  • ベストアンサー率16% (11/68)
回答No.2

うちは名古屋市の民間(しかない)の学童保育所にいれていますが6年生まで見てくれます。ただ高学年ともなると友達と遊びたかったり、習い事が忙しくなったりでやめていってしまう人が多いですね。  ただ親としては受入先があるということで安心はありますが。なので割合としては3年生までの子が70%それ以上が30%という感じでしょうか。 どうしても高学年の子が低学年の子のめんどうをみることになるのでそういう事が嫌いな子はつらいかもしれません。うちの子も来年5年生なのでやめたい~と言っていますのでそろそろかな、と思ったりしています。

moon-jb
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 学童保育となると低学年の占める割合が多いので、指導員の方も低学年の子を中心に物事を考えることになるでしょう。1年生から6年生まで仲良く一緒に遊んでくれるのが理想なのですが、現実は高学年の子が一歩引いた態度をとらなければならず、低学年の子のめんどうをみることになってしまうのでしょうね。 実際に、学童保育の指導員をなさっている方からの情報もお待ちしています。

関連するQ&A

  • 学童保育 高学年

    学童保育の対象から外れた小学校高学年の放課後の居場所について現在ご利用の状況などを教えてください。  時間、費用、内容、行政の対応などです。

  • 学童がなくなる。

    福岡市在住です。福岡市の学童保育は3年生までです。なのでうちの子は3月31日で学童をやめなければなりません。しかし共働き・・。平日は2時間くらいの留守番をどうにかできますが、長期休みになるとそうは行きません。私はどうしたらいいのでしょうか。1.子供のために会社を辞める。2.留守番させる。

  • 学童保育について

    今年小学校に入学する娘がいます。 下に現在年少・未満児(2歳児)がおり私自身働いております(9時~4時のパートです)。 このまま入学と同時に上の娘は学童保育に、下の子供達は今まで通り延長保育をお願いし 仕事を続ける予定でおりました。 学童保育の先生は子供が通う保育園の先生ですが娘とは面識がありません。 しかしこのたび4人目を授かりました。(6月上旬に出産になります) 学童は最初から入っていたほうがなじみやすい(長期休暇のみの子は行きたがらなくなる)と聞きます。 6月に出産なので産休明けとなると9月頃からになると思います。 娘は活発な方ではなく、すすんで輪に入っていけるほうではありません。 また顔に痣があり、在学している親しい保護者の方に聞いたところ 「小学生ぐらいだと知的障害より外見が違う子の方がいじめ等に合いやすい」といわれ少し躊躇しています。 学童は最初から入っていた方がなじみやすいと聞いていることや上級生がいるといろいろあるのだろうなとの不安から 最初から入っていないならずっといれない(仕事は辞める)選択もありかなと思ってしまいます。 実際のところ学童はどんなところなのでしょうか?。 また、一人で留守番が出来るようになるのは何年生くらいからでしょうか?

  • 学童保育に行きたがらない子供

    フルタイムで仕事してます。 今年から小学校に行き始めた長男ですが、夏休みに入り学童保育に行くのですが、最後に夫が家を7時半に出た後、8時20分に友達が迎えに来るまで一人で留守番しています。 しかしそれが子供にストレスなのか、数日前から朝になると 「お腹が痛い、吐きそう」 などと行って電話をしてきます。 今日はそれで結局学童保育を休み、家で留守番しています。 学童保育の先生に様子を聞いたところ、学童保育では元気に友達と遊んでいるようです。 こんな場合、どう対処すればいいでしょうか?

  • 保育園にての学童保育の開始について

    お世話になります。 社会福祉法人が運営する保育園で新たに学童保育を始める場合に必要な 手続きや認可等について調べています。 当方の職場は、隣接する敷地内で病院、老人保健施設、グループホーム、などを運営していますが、学校から帰宅した職員の子を勤務時間が終わるころまで預かる学童保育の開始を検討しています。 これにあたり、公共団体や県などへの手続きや認可、許可等は必要なのでしょうか。 調べてみたところ、一般の学童保育所を開設するには認可が必要そうだということまでは分かったのですが、そこから先が分かりません。また、職員の子を預かることを目的としているのでなんら手続きなどが必要でもないような気もしますがいかがでしょうか。 もし、学童保育の開設について解説したページ等がございましたら教えて下さると大変助かります。 大変恐れ入りますがご教示の程、どうぞよろしくお願いします。

  • 学童保育に入れません・・・

    はじめて質問させて頂きます。 今年の4月から小学校に通い始めた子供(女子・一人っ子)がいます。 経済的なこともあり、仕事をしたいと思っています。 近くに預けられる実家も無いので、学童保育に入れて 働きに出ようと思っていたのですが、 私の住んでいる地区は学童保育の希望者が非常に多く、 現在も待機児童が5、6人いる上、勤め先からの就業証明書 (或いは内定証明書)が無いと入れません。 就職するには学童に入れないと(入っていないと)ダメ(実際に 数件の会社に断られました。)学童に入るには就職証明が必要・・・。 これでは永遠にフルタイムで働くことは難しいように思えて しまいます。もちろん学校が終わるまでに家に戻れるような 時間帯の仕事も考えていますが、夏休みなどの長期の休みは どうしても子供が一人になってしまいます。 今の世の中、小さい子供を長時間一人で留守番させるのは 恐ろしくて考えられません・・・。 みなさんは子供の夏休みなどの長期の休みの壁をどのように 乗り越えられていますか? 小学生の託児施設は学校の学童保育以外に無いのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 学童保育を移るべき?

    こんにちは。 今年一年生になったばかりの男児を学区内の学童に入れています。 先日、子供本人の勘違いで学童に帰らず、自宅へと帰ってしまいました。 私が学童へお迎えに行くと、 「今日は○○くん、学童には来てないです。○○くんがいなかったので同じく学童に来ている子に確認したところ、今日は自宅へ帰るコースで帰ったと言ってました」 と言われました。 もちろん学童へ帰ることになっているので、自宅の鍵は持たせておりませんでした。 私は血相を変えて自宅へ戻りましたが、誰もおらず主人や学校へ連絡し、自分も近所を探しました。 結局は裏のお宅で預かっていただいており、何事もなく無事に済みました。 ふと冷静に考えると、学童の指導員はなぜ私に連絡をよこさなかったのか。 学校への連絡もしなかったのか。 という疑問がわきあがり、指導員への不信感が生まれました。 そして毎月やっている保護者会で、名指しでこの件を指導員からお話されたとのこと。 私は保護者会には出席できなかったのですが、クラスのお母さんから聞きビックリ!何も名前を出すことないのに。。。と思っていたら、もっと仲の良いお母さん(彼女はすべての事情を知ってます)から、 「まるで○○くんちが悪いかのように言ってたよ~。自分たち(指導員)は落ち度がなかったみたいな」と聞き、ますますここの学童でいいのか考えるようになってしまいました。 まだ指導員の方に抗議等はしておりません。 学童は学区内にひとつしかなく、少し遠くのお迎え付の学童保育への移動も視野に入れて検討してますが、このようなことって普通なのでしょうか。 他の学童へ移ったほうが良いでしょうか。

  • 学童保育士について

    現在大学4年生の者です。 専攻は「教育」で、卒業と同時に小学校教諭一種免許状を取得する予定です。 私は、子どもと接する仕事に就きたいと思い、大学を卒業したら学童保育の指導員(正規職員)になろうと考えているのですが、学童保育の指導員は公務員になるのでしょうか? 調べてみたところ、学童保育の指導員になるためには、市が管轄している法人あるいは民間の学童保育所で採用されなければならないことを知りました。 市が管轄している法人で、学童保育の指導員として働く場合、公務員試験を受けなければならないのでしょうか? 小学校の講師は、特に公務員試験を受けず登録が完了すればなることができますが、学童指導員は違うのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 学童保育所の「保育料」

    こんにちは 学童保育所の保育料の件で,質問させていただきます。 行政から助成金がでている, 運営は父母の民間の学童保育所の場合です。 建物賃貸料,指導員の給料も自分たちで捻出しているため助成金だけではとうてい賄いきれず, 父母の保育料負担も子供1人につき年間20万くらいかかります。 この状態で, 両親共働きと1人親家庭では保育料の負担金がかなり違うんですが,これはよくあることなんでしょうか。 各家庭の経済状況を考えれば, 相対的に母子家庭は大変なので これ以上負担額が増えたら,通わせられないのです。 かといって,今の世の中,両親共働きだからといって経済的に余裕があるとも言えません。 実態はどうなんでしょうか。 どこの民間学童もこうなんでしょうか。どう考えたらお互い納得できるようになりますか? 本当は行政がもう少し助けてくれるといいのですが。

  • 学童保育に行きたがらない

    小1の息子がいます。 フルタイムで仕事をしているので、学童保育に預けています。 平日は授業が終わってからなので時間が短いせいか、それほどでもないのですが、夏休みは学童保育をいやがって困りました。 それで、同じ保育園あがりの働いているお母さんといろいろ話をしたのですが、学童保育の問題点が結構あるのです。 〇外で遊ばせてもらえない。  施設が校舎内の1教室を借りているせいか、部屋以外外に出してもらえない。 〇ご褒美のお菓子  夏休みは朝清掃があったのですが、清掃をしている子は飴をくれ、遅れて来て参加していない子には飴をあげない。  遊んで清掃に参加できないわけではないのに、区別していいのか? 〇正座をさせられる  遊びの時間以外は正座させられており、足を崩すと怒られる。 〇細かい時間配分  詳しいスケジュールは教えてもらってないのですが、夏休みお弁当を持っていっていたとき、食事の時間が極端に短かったらしく、食べられていない子もいたよう。時間を過ぎると食べさせてもらえない。  低学年の児童なのに、おかしいのでは? 地域により値段も違うようなのですが、すごく安く1,500円/月です。 【安かろう、悪かろう】では困ります。 隣の地域では”とても楽しんで通っている”と聞くのに、違いすぎます。 先生方も学童に来る子が減った方が楽なので、無理に減らそうと厳しくしているんじゃないかと思ったりする、という親御さんもいました。 役場の方に相談に行こうかと思いましたが、逆に仕返しがあると怖い、という親御さんもいて躊躇しています。 それに、相談にいって指導してもらえたとして、学童の先生がそれに従うかどうか、というのはまた別の問題とも思えます。 みなさんの地域ではどうでしょうか? またこういう場合、どうすればいいと思いますか?