• ベストアンサー

炊く・ゆでる・煮る の違い

辞書では 炊く・ゆでる・煮る どれも 水を加えて熱するとあります。 どう区別すればいいでしょうか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 茹でる、と、煮る、の違いは、主に(1)味がつくかつかないか、(2)それで料理は完成するのかそれとも下ごしらえの一段階なのか、にあると思います。石川五右衛門が釜茹でになったというのは、熱湯につけられたからで、醤油か砂糖でも入っていれば釜で煮られたことになるでしょう。語源的には「茹でる」は「湯」の派生語ですから、この点からいっても湯で煮るか、味がついたもので煮るかの差があると思います。本来「煮る」は味の有無にかかわらず熱湯で調理するという意味だったようですが(たとえば「煮え湯」=沸騰した湯、という用法を見ても、単に湯を、あるいは湯で熱するの意味だったことがわかります)、湯だけについて使える「茹でる」が登場してきた結果、味つきのものにだけ用いるように専業化されたようです。  炊く、は本来煮るの古形で、意味は同議です。現在でも関西では煮物をたきものといいますし、「水炊き」などという料理の名前はまだ標準語にも残っています。現代語の用法としては、ほぼ御飯を炊くという場合にしか用いられませんが……。

その他の回答 (3)

  • quoth
  • ベストアンサー率31% (158/506)
回答No.4

「炊く」はご飯(お米)しか使わなかったと思います。 ただし、関西では関東でいう「煮る」と同じ意味で使うこともあります。 「ゆでる」 味をつけるためではなく、お湯で火を通す場合。(あくとりとか煮崩れ防止、色だしのためなど。) 「塩茹で」という表現もあるので若干の下味程度の場合は「ゆでる」を使う。 「煮る」 味をつけるためのもので、いわゆる「料理のさしすせそ」を使うことが多い。味をしみこませるイメージが強い。 たとえば大根は「ゆがく」(ゆでる)こともありますが、しょうゆなどで煮込むこともあります。 たけのこは、はじめあく取りのために「ぬかゆで」しますが、あとで味をつけるために煮込みます。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

【炊く】のは、米をご飯にするときだけに使う言葉。(火や石炭は「焚く」) 【ゆでる】は、味が付かない。水煮。 【煮る】は、調味料で味を調える。 の違いではないでしょうか。gooの辞書にもそのように書いてあります。

参考URL:
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%BC%D1%A4%EB&kind=jn&kwassist=0&mode=0&jn.x=30&jn.y=8
  • usami33
  • ベストアンサー率36% (808/2210)
回答No.1

たぶん 炊く(ご飯のように汁気がなくなる状態まで加熱を続ける) ゆでる(対象のものに熱が伝わった段階でお湯から出す) 煮る(ほぼご飯と同じで、汁気が残った状態で終わるもの)

関連するQ&A

  • 高慢と傲慢と自惚れの違い

    高慢と傲慢と自惚れの違いはなんでしょう。 辞書をみても似たような意味でよくわかりません。 どういう区別があるのでしょうか。

  • riseとraiseの違い

    日頃から思っていたことですが、riseとraiseのはっきりとした区別、使い分け方がよくわかりません。辞書には同じような訳が出ています。 この二つの大きな違いは何でしょうか。教えてください。

  • discriminationとdistinctionの違い

    discriminateとdistinguishは共に区別するという意味がありますが、辞書を調べると「discriminateはdistinguishより微細な、細かな差を区別する」と書いてありました。 名詞形のdiscriminationとdistinctionは共に区別、差別、識別という意味がありますが、この場合でもdiscriminateはより微細な、細かな差の区別なのですか? また、人種差別や男女差別などの差別にはどちらが使われますか?どちらも使われる場合、どのような違いがありますか? たくさん質問して申し訳ありませんがお願いします。

  • 「該当」と「当該」の違い

    辞書には、「該当」・・・その条件にあてはまること。「当該」・・・その事に関係がある。 ・・・とあります。 “あてはまる”と“関係がある”、微妙に違うようで似ているようで、お恥かしいのですが私にははっきり区別ができないのです。 該当とすべきところを当該としたら、意味はまったく違ってくるでしょうか? わかりやすく両者の違いや使い方を解説していただけませんか?宜しくお願いします。

  • わけ はずだ 違いを教えてください

    「~わけだ」と「~はずだ」区別ができなくて質問します 「わけだ」を辞書で調べてみましたが {「訳だ」などの形で ということになるはずだという気持ちを添える} そしたら わけだと はずは同じではないでしょうか わけわからない 意味わからない 同じ意味ですか 回答よろしくお願いします

  • in the evening と at night との違い

    in the eveningは夕方に で at nightは夜にという意味でよいのでしょうか。 実際eveningとnightではどのような区別(時間帯で区別するのでしょうか)があるのでしょうか。 辞書を見てみても、eveningとnightの違いはいまいちよくわかりません。 中1の子供にわかりやすい説明をよろしくお願いします。

  • traitor と betrayer の違い

    英語の名詞 "traitor"と"betrayer"は 辞書を引くところ「裏切者」や「内通者」とあり、意味は同じのようですが、 ニュアンスの違いや、使われ方の区別はあるのでしょうか? 英語の得意な方、できればネイティブの方にご回答頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 大引と土台の違い

    建築用語の中で、大引という横材がありますが、辞書の説明を読んでも土台との区別がよく分かりません。土台の中で特定の部分のものを大引というのでしょうか? 建築関係は全くの素人です。どなたか御教授願います。

  • abbreviationとacronymの違い

    abbreviationとは、UCLA(ユーシーエルエー)のようにそのままアルファベット読みするもので、acronymはNATO(ナトー、ネイトー)のように単語として発音するものだということを聞いたのですが、ある辞書にはabbreviationの例としてUNESCOが載っていたので混乱しています。 正確な区別はどのようなものでしょうか。

  • 【料理】湯通しをするときの水からと湯からの違い

    料理の湯通しをするとき、水から入れる場合と湯から入れる場合がありますが、その区別の基準を教えてください。 たとえば食材によって違うのでしたらどんな特徴のものが水から、それ以外は湯でというように。 またできるだけ食材をあげていただけると助かります。 宜しくお願いします。