• ベストアンサー

開口分泌について…

先日、大学の試験で『分泌蛋白質の生成から開口分泌までの過程を述べよ』という問題が出題されました。 この場合、どのように説明すればよいのでしょうか? 終わってしまったものはしょうがないのですが、今後の勉強のためにも知っておきたいので、皆さんの回答お待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.2

テキストや成書は何もないのでしょうか。最高に使えない「岩波生物学辞典」でも,下記程度の説明はありますよ。何も辞書をお持ちではないのでしょうか。 エキソサイトーシス[英exocytosis] サイトーシスの一方式で,細胞の粗面小胞体で合成された蛋白質をゴルジ体から形質膜へ輸送し,形質膜と融合して分泌する方式.より広義には,粗面小胞体で合成された内腔蛋白質や膜蛋白質を,シスゴルジ網(CGN),ゴルジ体シス槽,中間槽,トランス槽,トランスゴルジ網(TGN)から,形質膜あるいはリソソームと融合して分泌あるいは膜へ組む方式.エンドサイトーシスの対語.これらのオルガネラ間の輸送は小胞化と融合により行われ,供与膜から受容膜への過程が選別される(→小胞の選別).蛋白質により目的となるオルガネラが異なる.オルガネラへの居留シグナルをもつものもあり,たとえば粗面小胞体に留まる蛋白質はそのC末端の‐KDEL(‐Lys‐Asp‐Glu‐Leu)により小胞体に留まるものがある.酵素の中にはその糖鎖にマンノース‐6‐燐酸をもつものがあり,それがリソソームへの輸送シグナルとなる場合がある.マンノース‐6‐燐酸はトランスゴルジ網に存在するその受容体に結合し,そこから小胞化されてリソソームに輸送される.細胞外への分泌には構成性分泌と調節性分泌とがあり,前者は細胞の自発的な経路である.後者はまず分泌顆粒に貯えられ,外部刺激により分泌される.(→サイトーシス,→小胞の選別)

rasp-berry
質問者

お礼

生物学が専攻ではないので、生物学辞典は持ってないのです…。テキストのない授業でしたし。 もっと早くに質問して理解していれば、テストできたかもしれません(T_T)/~~~ 詳しい説明ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

翻訳でタンパク質が作られます。 小胞体からゴルジに行き、ここでいろいろな役割のタンパクになります。 その一部は分泌小胞としてエンドソームと融合し、リソソームになりそのまま細胞膜に移動し、細胞膜に融合し分泌します。 こういうことですか?

関連するQ&A

  • タンパク質のRNAからの翻訳

    大学のレポートの課題なのですが、 「RNAからタンパク質が合成される翻訳の過程について、 細胞質タンパク質ならびに分泌・膜タンパク質のそれぞれについてどのような過程を経るか、述べてください。」 というものなのですが、図書館でいくら調べてもわかりませんでした。 誰か助けてください....。

  • 【活動電位について】チャネル開口までの刺激とは

    専門学校で生理学を勉強しています。 神経系の、活動電位の発生過程について疑問があります。 (1)ある種の刺激によって脱分極が起き、 (2)細胞膜内の電位が一定の値を超えるとナトリウムチャネルが開口して、 (3)電位が更に陽性方向に変化する。 という説明を授業で受けました。 (2)と(3)についてはわかるのですが、(1)の「ある種の刺激」とは具体的にはなんなのでしょうか? また、ある種の刺激によって脱分極が起きているということは、その刺激によって (2)より以前に何かのチャネルが開口して、イオンの移動が起きているということなのでしょうか? 私は、活動電位はイオンの移動によってのみ起こる電位変化と解釈していますので、 「チャネルが開口する前にどうやって脱分極するの・・・?」と疑問が生じました。 ご回答の程、宜しくお願い致します。

  • 簿記3級における補助簿の出題

    こんばんは。 上題の試験の勉強をしていますが 「補助簿」はどのような形で出題される傾向なので しょうか?。 取引を補助簿に書き写せ、みたいな問題になるので しょうか。。

  • 仏教の三宝・三蔵について

    曹洞宗系の大学なので、宗教学で仏教について勉強しています。 試験で、三宝(仏・法・僧)、三蔵(経・律・論)についての論述問題が出題されるのですが、うまく説明できません。 どなたか仏教について詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて頂けますでしょうか?

  • 大学受験ではどのような問題が出題されるのでしょうか?

    最近ドラゴン桜の影響を受けて受験勉強を始めたのですが そもそも大学の試験とはどのような科目・問題が出題されるのでしょうか? 詳しい方今現在の大学の試験科目を詳しく教えてください よろしくお願いします

  • 貨幣・銀行の歴史について

    大学でもうすぐテストなのですが、試験問題は出たものの先生の授業が下手で分かりません。 その問題が 【貨幣の生成要因を、「商品交換」から生成するという説と「債権債務関係」から生成するという説の両方の支店から説明せよ】  【19世紀におけるイングランド銀行の金融政策形成の過程を説明せよ】 【次の(a)~(c)から1つ選択し、その年代の国際通貨体制の構造を説明せよ。】 (a):19世紀第4 四半期~1914年 (b)1925年~1930年代 (c)1945年~1971年 の以上3問です。 大学のみんなが困っています。 1つでもわかる方がいらっしゃれば解答の程よろしくお願いします。

  • 大学入試2次試験(大学ごとの個別試験)についての質問です

    大学入試2次試験(大学ごとの個別試験)についての質問です 受験勉強のサイト等を見ているとよく「出題傾向を調べて対策」という言葉を聞くのですが、これはセンター試験ではなく2次試験の話ですよね? 2次試験、各大学ごとに課せられる試験問題の過去問等から傾向を調べろ。という意味であってるのでしょうか?

  • タンパク・カゼインの詳しい分子量教えてください!

    私はマウス乳腺の乳分泌における糖脂質変化を現在研究しています。そして乳分泌過程で糖脂質が大幅に変化することが分かっています。また含有タンパク、主にカゼインが増加すると文献にあり、SDS-PAGEで調べました。しかしマウスのカゼインのスタンダードが研究室になかったので、牛のミルクから生成してあるカゼインをスタンダードに用いたところやはりバンドの位置が異なり困っています。インターネットや辞書でマウスのカゼインの分子量を調べているのですが、詳しく載っていません。どなたか教えていただけないでしょうか?お願いします。

  • AO入試の口頭試問

    関西大学の社会学部をAOで受験しようと考えている者です。 先日AO入試のパンフレットを読んでいたのですが、社会学部の面接に口頭試問を含むと書いてありました。 (ちなみに大学のホームページには書いていませんでした。) 口頭試問というのは、やはりその場で簡単な勉強に関する問題を問われるのでしょうか? もし出題されるとしても、どういう問題が出題されるかよく分かりません。 理系の学部ならば、生物や化学などが出題されるというのが予想できるのですが…。 回答よろしくお願いします。

  • 過剰な射精は薄毛になるか。

    僕は大学生です。 真剣に悩んでいます。 最近、髪が薄くなってきたかなと悩んでいます。 科学的に因果関係はないにしても 1日3~4回の射精はやはりまずいのでしょうか。 ・体に負荷がかかるということ ・髪の生成にかかわるタンパク質が失われること ・男性ホルモンが分泌されすぎること やはり、やりすぎはよくないのでしょうか。 情報も何を信用してよいものかわかりません・・ 人に聞くのも恥ずかしいです・・ それについて詳しい方、教えてください。 お願いします!