• ベストアンサー

落下細菌の落下速度について

通常生活している環境の中でも、細菌は存在するんですよね。その落下細菌の落下速度について教えてくださいませんか??計算式などあるのでしょうか??教えてください。お願いします

  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Zincer
  • ベストアンサー率44% (89/202)
回答No.2

いくら生物といえど空気中で自発的に運動しているとは思えないので、単なる球形微粒子の終末速度の式が適応できると思います。 終末速度:V=(ρp-ρg)・D^2・g/18μ ここで ρp:粒子(細菌)の密度【1g/cm^3=10^3kg/m^3】 ρg:空気の密度【1.2kg/m^3】 D:球形粒子の直径【?1μm=10^-6m:おそらくこの程度でしょうか?】 g:重力加速度【9.8m/s^2】 μ:空気の粘度【18.2×10^-6Pa・s at 1気圧、25℃】 【】内の値を用いて計算しますと V≒3.0×10^-6m/s=3μm/s と言う値が得られます。 しかし、これは静止した空気中(完全無風状態)での落下速度ですので、通常の大気中での風の影響を考えた場合は無視少になると思います。(つまり半永久的に浮遊可能) (補足) 上式は流体中を速度Vで動く時に生ずる抵抗力(Rf:下記)と、微粒子にかかる重力と浮力の差が等しいとして導出されています。 Rf=3π・μ・D・V

14himawari
質問者

お礼

御礼が遅くなりまして申し訳ありませんでした。自分の全く分からない分野でしたので、大変困っておりました。参考にさせていただきました。有難うございました。

その他の回答 (1)

  • blackleon
  • ベストアンサー率57% (269/468)
回答No.1

あまり詳しいことはわからないので、わかることだけ書きます。 インフルエンザや結核の感染は、感染者からの飛沫を吸入することで感染が成立しますが、飛沫そのものは短時間で落下します。ところが空調などが完備して室内が乾燥していると、咳漱で空気中に出た感染源は直ちに乾燥してむき出しの状態になります。これを飛沫核といい、こういった形の感染を飛沫核感染といいます。この飛沫核は粒子が極めて小さく、重さもほとんどないため落下するのに時間がかかります。 飛沫の落下速度は、含んでいる水分とその飛沫の粒子の大きさにより異なりますが、数秒から長くとも数十秒程度でしょうが、飛沫核になるとなかなか落下せず、30分でも40分でも空気中にただよっています。当然そのような状態では、人に対する感染の危険性は高まります。 細菌がどのような形で環境の中に存在するかで落下の速度もかなり異なってくると思います。

14himawari
質問者

お礼

御礼が遅くなりまして申し訳ありませんでした。条件により異なると思いますが、だいたいの目安が出来ました。有難うございました。

関連するQ&A

  • 物体の落下速度

    この前の、コナンの映画で物体の落下速度の計算があったんですが、どんな計算なのか教えてください。ルートがあったと思うんですが、新中3で、まだ習ってないのでルートも教えてください。

  • 空気中の落下細菌

    空気中の落下細菌と指についている菌を それぞれ標準寒天培地と普通寒天培地に植えつけて観察しようと思っているのですが、コロニーの形からだいたいの菌を調べる事は可能でしょうか? 可能なら、菌特定のために参考になるような文献、HP等教えてください。

  • 荷重の落下速度について質問です。

    こんにちわ、写真の様に100キロの物体がシリンダーのロッド(棒)についており、そのシリンダーの上部には油タンクがあるとします、そのシリンダーとタンクは直径1センチの配管で繋がっているとしたら、100キロの物体はどのくらいの速度で落ちるのでしょうか? 普通に100キロの重さを大気中で落とすのと同じ速度でおちるのでしょうか? 実は大気中で落ちる速度もわからないのですが、宜しければ写真の状態での落下速度と大気中での落下速度の詳しい計算式と説明をいただけないでしょうか、どうぞよろしくお願いいたします!!

  • 重いものも軽いものも落下する速度は同じ

    中学生です。 「重いものも軽いものも落下する速度は同じ」というのが納得できません。 重いほうが早く落ちるじゃないかと聞いたら空気抵抗があるからといわれたのですが、それでも納得できません。 どなたかうまく説明できる方いらっしゃいませんか?

  • 落下速度

    スカイダイビングで数千メートルの高さから落ちるとき、空気抵抗による等速落下で浮いているように感じるといいますが、実際体重45キロ程の人間が、パラシュートなしで生身のまま落ちたときの落下速度はどれくらいなのでしょうか。 また、そのまま地面にぶつかったときの衝撃はどのくらいのもので、その場合、その人間が助かる可能性はありますか?

  • 墜落したNASAのカプセルの落下速度について

    NASAの無人探査機ジェネシスが宇宙で集めたサンプル入りのカプセルのパラシュートが開かず、高速で地面に落下しました。 落下速度はニュースにより時速150キロから300キロとまちまちです。 しかしいずれにせよ新幹線程度のスピードしかありません。 あの大きさ、あの大きさからして、成層圏から落下したにして遅すぎるとおもうのですが、これには理由があるのでしょうか? 成層圏から自然落下した場合の速度は通常どれくらいになるのでしょうか? 流星などは燃え尽きるので相当速い印象があります。 一方で雨などは落下地点が低いせいでしょが、とても遅い気がします。 地球には空気があるので、空気抵抗により、一定以上の速度にはならないのでしょうか?

  • 落下する物体の速度

    実験 物理の実験で記録タイマー(1秒間に60打点のもの)を使い落下する物体(錘を使用)の速度を求めました 記録されたテープ(点の打たれたテープ)を2打点毎に切断し、1mm方眼のグラフに貼り付けました 結果 記録タイマーのテープの長さは時間がたつにつれ点の間隔が広がっていっていました 質問 (1)グラフを直線的に結び、その直線の傾きを求めるにはどうしたらいいのでしょうか? 1秒間に60打点ということは0'01秒毎に1打点ですか? だとしたら0'01秒毎に増えていくmmで計算したらいいのでしょうか? (2)落下した錘の速度はほぼ一定間隔で増加していっているのですがそれは何故ですか?

  • 物体の落下速度について

    基本的な質問で申し訳ありません。 今、物体の落下速度と遠心力の関係を調べているのですが、 難しい文章で、物理学に弱い私は理解不能なので、お力を貸していただければ幸甚です。 同じ距離の坂道を、同じ重量の物体が、同時に落下した場合、 「ほぼ直滑降に近い経路」を落ちた物体Aと、 大きなカーブを描く経路を通過して落ちた物体Bとでは、 どちらが物体落下速度が速いのでしょうか? 素人の私から考えると、ほぼ直滑降に近い経路を落下した方が、 速度が速いとは思うのですが、科学的根拠の説明が知りたいのです。 逆を言えば、その物体AとBが、同じ到着地点に同時に到着したとすれば、 落下速度が早い物体の方が、片方の物体より先に、落下開始しないと、 同時着地しないという解釈で正しいのでしょうか? 何かわかりやすい文献等ございましたらご教示いただけると助かります。 この事をとある争いで証明しないといけないので、大変困っています。 どうぞご教示宜しくお願い致します。

  • 細菌について詳しい方お願いします

    空気中に細菌はたくさん存在していますよね。その細菌はいったい何を食べて生きているのですか?排水溝の中などには細菌がいる事は知っていますが、何を食べて生きているのか分かりません。 また、空気中にいる細菌も一体何をたべて生きているのか分かりません。教えて下さい。

  • 落下速度

    くだらない話かもしれないのですが、気になったので質問させてください m(__)m 人間が高いところから自由落下したとき、時速200kmを越える速さにはならないと聞きました。 自分が知っている物理の公式では、摩擦を無視すれば最高速度は高さに比例して速くなるのかなと。 無視できない摩擦があるから、最高時速は200kmを越えないのでしょうか? ついでにと言うのもおかしいですが… 自分のバイト先の先輩は、超高層ビルから人間が落下すると、途中で水になるんだと言っていました。 嘘だとしか思えないのですが… くだらない話かもしれませんが、教えてください m(__)m