• 締切済み

「教える」をテーマにした卒論

mayuclubの回答

  • mayuclub
  • ベストアンサー率41% (575/1384)
回答No.2

書き忘れました(^^; 参考URLとして卒論サイトを載せておきます。

参考URL:
http://www.mycon10ts.com/top.htm

関連するQ&A

  • 大学の課題の論文のテーマについて

    国語表現という授業で、論文を書いてくるよう課題が出されました。 論文といってもそんなに長いものではなく、せいぜい1000字~といったような感じです。 そこで困っているのが、論文のテーマなんです。明治時代に関することならば何でもいいということなんですが、論文というものは(先生がおっしゃるには)現在ま書かれていないものをテーマにしなくてはならないらしく、先行研究をすべてチェックして、書かないといけないらしいのです。 正直時間も無く、12月4日まで提出の予定です。先行研究をチェックするのもかなりの手間です。そんな中テーマがまったく決まりません。ここでお願いなんですが、どのようなテーマならば、先行研究のチェックが少なくて済むのでしょうか。明治時代に関することでお願いします。

  • 文体論・文体史とは何か。卒論のテーマと成り得るか。

    文学部生です。 私は常々谷崎潤一郎氏の文章を読んで「美しい文だなぁ」と思っていました。 最近になって同氏の「文章読本」を読んで「文体」というものにとても興味が湧いたので、 これを卒業論文のテーマに出来ないものだろうかと思っています。 図書館で本を探してみても、「文体」に関する本はあまり見つかりませんでした。 一冊だけ『資料と解説 日本文章表現史』/秋本守英 編(和泉書院) という本を見つけて読んでみているのですが、 この本は上代から近代までの様々な著者の文章を例に上げて、 それぞれの文体について述べています。 例えば、谷崎潤一郎氏なら、『盲目物語』の一節を挙げて、 >仮名草紙風の平仮名を多用する字面は、 >その平板な視覚的印象が擬古文的な文体とうまく相応しているだけでなく、 >ゆったりとして盲人の語りをも連想させる効果を発揮している。(抜粋) といった風に紹介しています。 漠然とですがこんな感じの勉強がしたいのです。 私の通っている大学にはそのような研究をされている先生は居ません。 文体論で卒業論文は書けるものでしょうか。それは例えば、どんなテーマでしょうか。 また、国文学・国語学研究の世界において文体史・文体論とはどのような位置づけにあるのでしょうか。 国文学か国語学かと言えば、国語学なのでしょうか。 それとも特定の著者の文体に関して研究するのならば、国文学と言えますか。 最後に、文体論・文体史に関するものでお薦めの書籍などありましたら、教えていただけないでしょうか。 私は文体に関しては無知そのものなので、特に初心者向けの書籍が知りたいです。 勿論、難しいものでも、頑張って読みます。 質問攻めでなんだか字面が気持ち悪くなってしまいました。すいません。 どうかよろしくお願いします。

  • 現在と過去の少女マンガの比較をテーマに卒論を書いています。

    現在と過去の少女マンガの比較をテーマに卒論を書いています。 長文ですがよろしくお願いいたします。 現在と過去の少女マンガをジャンル毎に比較して(比較ポイントは、ストーリーやキャラクターの性格等の「内容的変化」・絵の描き方や性表現等の「表現的変化」の2つ) その変化が出たのは、現実の興味や実際にあった事件が反映された結果だろう、ということを その変化が起きた当時に起こったことを絡めて「こういうことが原因じゃないか」というのを考察して、 「今のマンガは昔のマンガ(1960年代から)より現実に近くなってるよね~」的なことを論じたかったのですが… (長い上にまとまってなくてすいません…) ゼミの教授によると、全体的に「観念的」な傾向に走りがちで、具体的なデータの中身が見えない気がするそうです。 これでは文献上の引用に頼ってばかりで具体的に調べたデータがないとのことです。 また、社会現象とマンガとの時間的変化の中での相関関係を示さないと変化は説明できないよ、とメールのやりとりで言われました。 私的には最初に書いたものでその辺りを補完していたつもりでしたが、できていなかったようです。 現実とマンガの時間的変化の中での相関関係も含めていたつもりなのですが… もう、やりたい事から外れてしまいそうで、正直投げやりになってしまいそうです。 弱いから変えろと以前言われた結論も、 「少女マンガ誌の発行部数の落ち込みと上記の考察を絡めて、この先少女マンガはどうしたら売れるのか」 ということで、その結論として少女マンガの衰退があり、 衰退の理由と衰退しないためにはどのようにしたらいいか、と色々考えてまとめてメールで送ったのですが、 ちょっと論文としてやるには疑問で、出版社は需要に合わせてそのようなことを十分考えているはずだから 論文としての目線ではないからやめたほうがいい、と言われました。 私が頭悪いのがいけないのですが「では何をやればいいのか・どの方向に行ったらいいのかがわからない」状態です。 実は、事情により担当の先生が7月位から変わってしまい、 あまりマンガに詳しくない担当に変わってしまいました。 以前の先生はとてもマンガに詳しく、 「過去と現在のマンガ(少女に限らず)を内容的な面と表現的な面から比較する」というテーマでも 論文としてOKサインが出ていたのですが(おそらく、状態をみながら少しずつ論文という形に導いてくださろうとしていたのだと思います) しかし、今の先生に「それじゃ論文としてダメだろ」と突っ込まれ、 なんとか論文の形に直そうとしているのですが、無駄に範囲が広がったばかりで… 私も頭が固いのでそこまで至りません…。 半年位進めたことを全否定されたのも辛いです。 答えが見えなくて精神的にとてもまいっています。 よければどういう方向に行くのが最善なのか、アドバイスくださると幸いです。 変なことをお聞きしてすいません。 よろしくお願いいたします。

  • 中国語の電子辞書及び日中辞典

    いい中国語の電子辞書&日中辞典を探しています。中国語を多少勉強したのですが、手紙を書くのに手持ちの日中辞典を使い、それをネイティブの中国人に見てもらったところ、ボコボコに直されました。自分の能力のなさもさることながら、こなれた表現を知るためには、今の辞書ではダメかな?とも思うのです。英語などの電子辞書はけっこう日常使いの表現があっていい、と聞いた事があるので中国語でもどうか?と思って、オススメの物があれば購入したいし、同時に日中辞典もこの際、新しく買いなおしたいと思っています。です。よろしくお願いいたします。

  • お薦めの辞典

    論文や小説などの文章を書く際につかう辞書をいくつか購入しようと思っているのですが、 国語(or現代語)辞典、漢和辞典、類語辞典それぞれでお薦めのものがあったら教えてください。 私は社会人なので、学生向けでなくても構いません。 自分に合ったものを使うのが一番良いのでしょうが、 こればかりは使ってみないと判らないので……。 よろしくお願いします。

  • わかりやすい英英辞書について

    私は英語の技術論文をよく読むのですが、基礎単語の理解を充実させることが重要だと感じています。 そこで、論文や単語帳などに出てくる基礎的な単語だけでも、英英辞典で覚えなおそうと思っています。 そこで広辞苑的なものではなくて、日本の小学生が国語の時間に使うような辞書を探しています。 (広辞苑的というのは、「正確さを重視するあまり、表現が大人向けでやや硬くなっている」、「あまり使われない意味まで載せている」という感じの意味で使っています) とにかく表現がわかりやすいものを探しているのですが、こういう英英辞典はありますでしょうか?

  • ポルトガル語 いぃ本なぃ↓↓

    英語で書かれたポルトガル語の本を注文中ですっ!! teach yourselfのを買いました↑↑ おまけに「現代ポルトガル文法」もです☆ さて、辞書として 白水社の「現代ポルトガル語辞典」 とPortuguese-Englishの辞書 (これゎ英語←→葡語の相互の単語変換しかわからなぃやつです↓↓) の二つを買ったんだけど、 「まともな」和葡辞典に当るのがなさそうで苦労・・・><; こぅいぅ表現なんて言うかわかんなぃ時 みなさんゎどうしますかぁ?? 一応、これ発見・・・。 http://cgi.geocities.jp/abelinternational/cgi/dicjp.cgi 紙媒体のができれば・・・><; 私ゎ、英、仏、おまけで中国語少々ならわかりますっ☆ 旅行会話ゎ大嫌ぃ・・・↓↓ つぃでに 気が早ぃ話で恐縮なんですが・・・。 英語で書かれた中級向けの本、もしくは、teach yourselfの後に取るべき指針についてアドバイスくださぃ☆ 独学、つらそうだけど気合で頑張りますw ぁと、質問もあります。(汗) 仏、伊、西の名詞の性数ゎ原則として一致って聞きました!!!!!!!!!! これゎ葡語にも当てはまるんですか?? 本が到着次第頑張ります!! おわかりでしたら回答いただけるとさいわぃです☆

  • 文章を書くことに適した国語辞典を探しています

    私は文章を書くのが好きで、よく小説めいたものを書いたりしています。 その際に、わからない単語や自分でも曖昧な表現があると、すぐに辞書を引いて調べるようにしています。 しかし、その辞書は母が学生時代に使っていた年代モノで、少し難しい表現が含まれていてわかりづらいものです。 そこで、自分用に新しい国語辞典を買うことにしたのですが、どの辞書にすればよいのかわかりません。 以下の条件で当てはまるものがあれば、紹介していただけないでしょうか? ・言葉の説明が詳しく、わかりやすいもの。(類義語も多少載っているとわかりやすいです) ・言葉の意味だけでなく、その言葉を使った例文が載っているもの。 ・名詞である場合、その物体がどのような形状か想像しやすい説明があるもの。(イラスト入りだったり、どんな形か詳しく説明してあったり) できれば、実際に使っている方からの意見が聞きたいと思っています。 小説だけではなく、論文や作文を作るのが好きだったり仕事だったりする方で、オススメの国語辞典がありましたら、紹介していただけたらと嬉しいです。

  • 次の英文のteachの意味と、解説を宜しくお願い申し上げます。

    次の英文のteachの意味と、解説を宜しくお願い申し上げます。 Maggie taught herself French. 「マギーは、独学でフランス語を学びました。」 この英文の和訳は知恵袋で教わりました。 私の持っている辞書には、teachは「~を教える」という意味は記載されていたのですが、teachに「~を学ぶ」という意味は記載されていませんでした。 そのため、私の理解出来る範囲では、「マギーは自分自身にフランス語を教えた」と訳してしまいます。 そのため、なぜ、teachを「~を学ぶ」と和訳するのか、理解できませんでした。 しかし、teachには教えるという意味がありますが、自分自身に教えるという表現が、なんとなく、不自然なような気がしてしまいます。 そこで質問でございます。 ●質問● teachに「~を学ぶ」という意味は、あるのでしょうか? もし、宜しければ、teachに「~を学ぶ」という意味が存在するのか、存在しないのかを、わかる方は、ご回答の方を、どうか宜しくお願い申し上げます。

  • 大学院から研究テーマを考えるのは変ですか?

    来年,大学院に進学する者です. 大学院では,現在行っている研究を引き続き行う予定でしたが, テーマを新規に考えなければいけなくなる可能性出てきました. それは,サーベイ不足だったからです. 日本語の文献だけを調べて,既存の研究+αという方向性で研究してきました. 最近,英語の文献も調べてみたら,私がやってた+αの部分が既にやられているという事が発覚しました. なので,進学後は,別のアプローチで,+βをやるのか,新規で別のテーマを考える必要性が出てきました. こんな感じの事例って,あるあるですか? あと,進学してからテーマを一から探すのも,あるあるですか?