• ベストアンサー

Western blotting->発色させた後の膜でアミノ酸配列読める?

noname#53364の回答

  • ベストアンサー
noname#53364
noname#53364
回答No.1

どのような状況を想像されているかわかりませんので何ともいえませんが、 二つの場合で、 1.クルードなもののロードでは一見ウエスタンの結果バンドがあるところには 一つのタンパクしかないように思えますが、当然何種類ものタンパクがそこには存在します。シーケンスの際に2次元でわけないとコンタミすることがあるのにそんな状態ではきれいに読めません。読めても信頼できない。まあウエスタンしてるぐらいだから既知のものを読むのですけどね。 2.ある程度精製後、これならそのまま読んだらよい。ただし、量がすくなすぎてメンブレン上ではCBBなどの染色でくん出できない時には使用価値があるかも。しかし、やっぱりコンタミして読めないと思います。そんな状態では当然ブロッキングしたタンパクの方が圧倒的に多いでしょうから。 確かにできたら便利なことがあるかも。

868
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱ、ブロッキングしたタンパクの方が圧倒的に多くてだめかなあ。

関連するQ&A

  • Western Blotting

    近々Western Blottingをやります。 その際、目的蛋白質と一緒にα-チューブリンなどの内部標準蛋白(?)もBlottingできますか? また、2次抗体が、例えばマウスとラビットで異なっていても同時にBlottingできますか? 抗体染色のときは異なる2次抗体を使って染色するので、Western Blottingでも大丈夫な気がするのですが、回りにやったことがある人がいないので分かりません。 論文に載っているような内部標準はどうやって出しているのでしょうか? 別々に作っているのでしょうか?

  • Western blotting について

    ラット大腸粘膜をスクレイプしたサンプルを用いてWestern blottingを行っています。 現在、β-catenin (Cell signaling #9562 Rabbit poly)の検出をトライしているのですが、Positive controlのβ-actin(SIGMA Mouse mono)は発光30秒でしっかりバンドが確認できますが、肝心のβ-cateninは10分発光しても全くバンドが出現しません。 ウェルに注入するサンプルはタンパク量10μgで10μl前後です。 ブロッキングは5%スキムミルクで一晩、 1次抗体は添書通りの1;1000の希釈で室温60分、 β-cateninの2次抗体にはABR社のDonkey Anti Rabbit HRPを用いて、添書では1:2500の希釈を1:1500で室温60分反応させています。 発光にはECLを用いてLAS-1000 plusで撮影しています。 Western blottingの経験がほとんどないため、どこから改善していくべきか教えてください。 メンブレンは冷凍保存しています。

  • western blotting のマスキングについて

    リン酸化タンパク質を認識する抗体を用いてwestern blottingを 行おうとしたところ、誤ってマスキング剤としてスキムミルクを 使ってしまいました。膜を浸した後でBSAのほうが適切だったと 気づいたのですが、スキムミルクによるマスキングは抗体はずし用 のバッファー(私のラボでは市販のリプロービングバッファーを使っています)で除去できるでしょうか?もしできるのであれば、反応 条件を教えていただきたいです。 通常、リプロービングの際はマスキングし直してから再度抗体反応 を行うのである程度は除去されているとは思うのですが、リン酸化 抗体で反応しない程度かどうかが知りたいです。

  • ウエスタンブロッティングで

    1-細胞を免沈したものをウエスタンのサンプルとして使うとき、フリーズしておいたものを使うのですが、それを溶かす熱処理は50~60℃位のお湯で溶かして使ってます。 この時熱がサンプル内の蛋白に悪影響が及ぶことはあるのでしょうか?あまりに熱すぎるお湯だとよくないですよね? 2-ブロッキングはスキムミルクをBufferで5%にして使ってますが、スキムミルクでブロッキングされるメカニズムを教えてください 3-ブロッティングの際メンブレンは素手ではもちろん触りませんが、ゲルを重ねる時は素手です; 皆手袋をしてやっているのですが、やはり素手ではよくないでしょうか?結果に影響が出たことはまだありませんが・・ケラチン等がついているのかな?と。 質問が基本的かつ多くて申し訳ありませんが、まだ知識が足りないところがあったので気になりまして、本にも載っていないので教えてください!

  • ウエスタンブロッティングの素朴な疑問

    ウエスタンブロッティングの素朴な疑問 ウエスタンブロッティングなどでの泳動の際に、タンパク質サンプルを等量の2×sample bufferで希釈しますよね。その時に、普通のサンプルは綺麗な青色になるのですが、まれに濁った青色のものがあります。なぜなのでしょうか。また、実験への影響はあるのでしょうか。ご存知の方おりましたら…

  • ウエスタンブロット 発色の原理は・・・

    こんにちは。よろしくお願いします。 職場で、ウエスタンブロットを行っています。 タンパク質を転写したメンブレンに、サンプルを反応させて、1次抗体、2次抗体後、過酸化水素ごく少量にDABを入れて、しばらく置くと発色し、水中に入れ反応を止めます。 ここで、そぼくな疑問なのですが、過酸化水素とDABを入れるとどうして発色するのでしょうか? DABがペルオキシダーゼ基質ということは知っています。 色々ネットで調べましたが分かりませんでした。 よろしくお願いします。

  • ウエスタンブロッティングについて。

    電気泳動して、ブロッティングして、抗体反応させて、いざバンドの検出をしたら、 120kDに出るはずのバンドが、100kDに出てしまいました。 すごく濃く出ているバンドなので、その目的のバンドなんだと思いますが。。。 こういう現象って起こりますか? またなにが原因なんでしょうか? わかる方いましたら教えてください。 条件は、 ・Bis-Trisゲル。 ・ブロッティングはうまくいっています。 ・マーカーはAll Blue StandardとMagic Mark XP。ふたつのマーカーの位置を定規ではかってあわせるとほぼ同じ。 ・しかし、Magic Mark XPのバンドが見本以外の部分にもたくさん出て割れています。。。 ・二次抗体はanti-rabbitのもの。anti-mouseだとMagic Mark XPが割れることはない。

  • ウエスタンブロティング

    ウエスタンがどうもうまくいきません。 最終的に発色させると、バックグラウンドのみが発色し、タンパク部分が白く浮き出てきてしまいます。タンパク量の問題なのかと考え、0.25、0.5、1、3、5、10、20μgで試してみましたが、タンパク量に関係なく同様の結果になってしまいました。 一次抗体は100倍希釈(濃すぎでしょうか?)、二次抗体は、500倍、1500倍、2500倍希釈で試しましたが、いずれも同様の結果です。 ブロッキングの回数やブロッキング剤の問題でしょうか・・・。 同じような経験のある方、またその問題を解決された方、アドバイスよろしくお願いします。

  • タンパク実験~western blotting~についてお聞きします。

    2種類のタンパクを検出したい時に、普段はストリッピングして抗体を当て直したり、メンブレンを切ってそれぞれ抗体を当てたり(分子量が大きく異なる場合)しています。そこで質問なんですが、分子量がある程度異なっていて、使い慣れた2種類を用いる場合、抗体を混ぜて1度に検出するというのは可能なのでしょうか?できるとしたら詳しいことを教えてください。ご存じの方よろしくお願いします。

  • ウエスタンブロッティングで使う、塩濃度の違ったバッファーはメンブレンへ

    ウエスタンブロッティングで使う、塩濃度の違ったバッファーはメンブレンへのタンパクの転写を良くすると本に書かれてあったのですが、具体的な原理が書かれておらず、疑問に思っています。ご存知の方いらっしゃいましたらお教えください!