• ベストアンサー

無線LANの設定

STIgdbの回答

  • STIgdb
  • ベストアンサー率28% (113/400)
回答No.3

 セキュリティーの設定をしないと、簡単にLANに侵入され、個人情報をのぞかれたり、インターネットにただ乗りされたりします。セキュリティーの設定は必須です。  LANのセキュリティーにはESSーID(LANにグループ名をつけて、他のLANと混信しないようにする)、WEPキー(LANに暗号をかける)、MACアドレス(通信できるコンピューターを制限する)などがあります。  その設定方法はルータによって違いますが、基本的に取り扱い説明書に書いてあるはずですが、一度確かめてください。  うちのルータはプラネックスコミュニケーションズのBLW=04Gを使っていますが、うちの場合はブラウザの アドレスに192.168.1.1と入力し、ルータを呼び出し、そこから設定します。これはどこの機種でもおなじでしょう。  あとは各コンピューターの無線ランの設定にESS-ID、WEPキー、を入力すれば接続できるはずです。    

関連するQ&A

  • バッファローの無線LANについて

    無線LAN内蔵のノートパソコンを購入しました。 接続をしようとすると「暗号キー」の入力を求められます。 現在のプロバイダはケーブルTVです。 元はディスクトップPCに繋がっていますので 他2台のPCは「バッッフアロー無線LAN」を使用しています。 ノートパソコンは簡単設定で自動的にバッファローを検出してくれましたが 「暗号キー」が全くわからないので接続が出来ない状態です。 初期設定では暗号キーは「なし」になっているのですが どうすれば暗号キーを知ることが出来るでしょうか????

  • 無線LANが繋がったり切れたりします。

    こんばんは またよろしくお願いします。 今回ノートPCを新たに買いました。AcerのAspire TimelineX 3820T-F52Cです。 ルーターはWZR2-G300Nを使っています。 http://kakaku.com/item/K0000225888/spec/ http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr2-g300n/ ですがこのPCが無線LANで接続できません。 正確に言うと一階にあるルーター付近だとちゃんと繋がるのですが2階に行ってみると接続が切れます。また繋がっても非常に遅いです。 他のPCの無線LANで繋がるかどうか別のノートPCで試してみると、普通に繋がりました デスクトップに無線LANアダプタをつないで試してみるとこちらも普通に繋がりました。 なのでルーターが原因ではないと思うんですが・・・ 次にwindows7だからXPとつなぎ方が違うのかと思い、調べて見つけたページの操作を片っ端からやってみましたが結局改善されず・・ また64bitに対応していないのかと思い、ルーターのファームウェアを最新に更新し、またノートPCの無線LANドライバも最新にしてみましたが結局変わらず。 さらに無線LANのセキュリティをなしにして繋げてもみましたがやはり同じ現象。 よって私の考えとしてはルーターとの相性、もしくはノートPCの初期不良のどちらかと思います。 質問したいことですが以下の2点です。 1.他にやってみたほうがいいよという事があれば教えていただきたいです。 2.この2点以外の原因と思われるものがあったら教えていただきたいです。 非常に困っています。なにとぞよろしくお願いします。

  • 無線LANの設定

    コレガの無線LANルーター(CG-WLBARGP-P2)に、WLA-G54(有線アクセスポイント)を有線LANで接続していて、2台ノートPCがあるのですが、PC(1)はコレガのルーター付属の無線LANカードでコレガのルーターに接続、PC(2)はBUFFALOの無線LANカードでアクセスポイントに接続としていますが、アクセスポイントを外して、PC(2)をBUFFALOの無線LANカードでコレガルーターに接続したいのですが、メーカーが違うので、やり方が分かりません。規格は両方ともgです。無線LANの知識に疎いので、設定のやり方をくわしく教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 「ルータ」の設定について

    現在、ヤフーからレンタルしているモデム(3-G)に、無線LANルータ(バッファロー:WHR-HP-G54)を接続して、無線LANを利用しています。 今回、また新たにノート型PCを購入して、無線LAN接続を行おうと考えているのですが、一台目のPCには既に、「SSID」と暗号化キーを設定しています。 通常であれば、一台目と同様に二台目のPCにも、同じ「SSID」と「暗号化キー」を設定すれば、問題ないと思うのですが、今回はこれとは別に「SSID」と「暗号化キー」を設定したいと思っています。 この点については可能なのでしょうか?それとも、一台のルータには一つの「SSID」と「暗号化キー」しか設定できないのでしょうか? 基本的な質問であるとは思いますが、回答の方よろしくお願いします。

  • 無線LANの設定を手動で行いたいのですが・・・

    (1)今まで無線LANをAOSSを用いて設定していました。PC初心者です。脱初心者を目指し、まずは無線LANを手動で設定したいと思い立ちました。環境は、WinXP SP2、無線LANルータ(BUFFALO WHR-G54S)、フレッツ光、です。 最初思っていた設定方法は… 1.無線LANルータとPCをLANケーブルでつなぎ、IPアドレス直打ちで、SSIDとAES暗号キーを確認 2.LANケーブルは、PCから抜いて、加入者網終端装置につなぎ、無線LANルータの電源を入れる。 3.PC側から該当のSSIDを見つけて、ネットワークキーにAES暗号キーを入れて認証 → 接続完了! と思っておりました。しかし、うまくいきません…考え方は間違っているのでしょうか? (2)付属のCD-ROMからソフトをインストールしていないのですが、このソフトを用いないと難しいのでしょうか? (3)AOSSでは、WEPキーから始まり4種類の暗号化がかかっているように見えましたが、手動で設定するとAES一種類しか設定できないように見えました。…ということはAOSSで設定した方がセキュリティが高いのでしょうか? (4)手動(付属のソフトウェアなし)で、MACアドレスフィルタリング・Any接続拒否等を行いたいのですが、可能なのでしょうか? 不慣れな初心者が質問しているため、かなり的外れな質問かもしれませんが、どうかご教授頂けますようお願い致します。もし、分かりやすい初心者向け無線LAN設定解説サイトなどがございましたら、併せてお教え願います。よろしくお願い致します。

  • DELL X200の無線LANの設定について

    DELL LATITUDE  X200 (Pentium lll-m 933MHz、純正の無線LANカード内蔵)とバッファローの無線LANルーターWHR-HP-GのAOSS接続が上手くできません。クライアントマネージャー3をインストールし、接続の確認という所で、一旦ネットに繋ごうとするのですが、サーバーがみつかりません、ページが表示できませんと出て、先に進めません。バッファローに確認してみると、「その機種はAOSSに対応していないため、SSIDと暗号化キーをお伝えしますので、DELLに確認し設定を行って下さい。」とのことでした。ルーターには既に別に1台ノートパソコンが無線で、繋がっている状態です(AOSS設定完了)。 この機種の無線LAN設定の方法を教えてください。 以前同じ質問をさせていただいて、「BuffaloからもらったSSIDと暗号化キーを使いWindowsの無線LAN設定ウィザードで手動入力によって設定してください」という回答をいただきまして、手動での設定を試みたのですが、アイコンに次のネットワークにログオンするのに必要な証明書がみつかりませんという表示がでます。また、ネットワークキーと暗号化キーは違うものでしょうか?暗号化キーを入力する場所がわからず困っております。 何が原因なのか教えていただけませんでしょうか?

  • 無線LAN接続について(初心者です)

    無線LAN接続について(初心者です) 先日バッファローのWZR-HP-G300NHを購入し、 無事PCと無線で接続は出来たのですが、セキュリティー面で 不安な事があり質問させていただきました。 「AOSS」とかいう機能で接続自体はすぐ出来、暗号化も 勝手に高レベル(WPA2-PSK?)に設定されていたので PC内のデータはとりあえず安心っぽいのですが・・・。 そこで質問です 1)暗号化でデータを読み取られないにしても、無線範囲内の 他人のPCがアクセスする様な事はあるのでしょうか? (タダ乗り状態) 2)同じルータにNASのHDDがあるのですが、これの セキュリティはどのように管理したら良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 無線LANがウインドウズ7に対応してないかも?

    windows7のノートパソコンを買ったのですが、バッファロー製の無線LANルーターが設定できません。 7が出る前に買ったルータ(WZR2-G300N)なので、7対応でないかもしれませんが、LAN接続は無理 でしょうか?どなたか、つながる方法があれば教えてください。

  • 無線LANについて

    無線LANカードが届いたので早速つなぐと、無事に成功したのですが、セキュリティを高めようと思い、ルータの設定で 「ANY接続」を拒否に、(初期は「許可」だったと思います) 暗号化設定で 暗号方式を「TKIP+PSK」から「WEP」に 暗号化ビット長を64から128にしてWEPキーを生成し PSK(事前共有キー)を設定 キーリフレッシュタイマーを10分 と設定をして確認、反映したところ、つながらなくなってしまいました。それでパニックになってしまって、 ルータの設定を初期化しました。そして最小限の設定(接続ユーザー名、接続パスワード)をしたのですがやはりつながりません。 ちなみに、最初に無線LAN入れたときには何の認証も必要なしに接続したのに今では接続しようとするときにネットワークキー(WEPまたはWPA)の入力を求めてきます。その後がつながらないのです。修復をクリックしてもだめでした。どうすればよいのでしょうか?最悪PC本体のリカバリまで考えています。 使用しているルータはWebCaster V110 無線LANカードはルータ側にNTTの MN-WLC54g-HQ PC本体側にBUFFALOの WLI2-CB-B11です。

  • 無線LAN

    無線ルータとノートパソコンのLANカードが同一メーカーでない場合のつなぎこみの設定方法をお願いします。 ルーターはバッファローWZR-G54 パソコンはデルの無線内蔵Xpノート CATVです。