• ベストアンサー

麻雀でリーチ後の見逃し

井の中の蛙麻雀歴5年、フリー初心者の者です。 普段アリアリで囲って来たためか、巷の細かなルールに困惑しております。 ところで、リーチ後当たり牌を見逃してツモあがるのって違反なのでしょうか? ちょっと腑に落ちないです。 あと今後のために、皆さんの中で変なルールだなと思った事がもしあったら、教えていただけると幸いです。(仲間うちでもOK)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • giambi
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

 違反かどうかに関していえば、「違反ではない」。  基本的にフリテンの状態でもツモれば上がれます。それを地方ルールで「ダメ」なんて言う方がおかしいと思いますな。  もしかしたら、「ダメだ」と言った方は、あなたの勝負強さに嫉妬して言ったかもしれませんね。自分も似たような経験があります。言いがかりをつける人は何でもつけてきます。  だから、胸を張って「おかしくない!」と主張したほうがいいでしょう、それと「始める前にルールの確認をしないほうが悪い」とも言えますよ。  三色をどうしてもあがらなければならないときは、皆平気で当たり牌をスルーして高目を狙います。それはルール違反以前に「勝負」ですから・・・。

dofixer47
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。ルール確認は必須ですね。楽しく打つためにも

その他の回答 (3)

  • dryoshi1
  • ベストアンサー率45% (171/378)
回答No.4

ルールによるんですが。 ありありだと、喰いタン、先付けあり、フリテンリーリありが普通です。 なしなしの場合は喰いタン、先付けなし、フリテンリーチもなしという場合が多いです。 あなたの行った行為はフリテンリーチですので、なしなしの場合はチョンボにされる場合が多いです。 雀荘にもよるので、最初にルールを確認した方が良いですね。 ちなみに北海道特有のルールとして、東南戦ではなく、東北戦。 喰いイーペーコーあり、ただしイーペーコーの部分を鳴いてはいけません。 大立て、小立て:大立てというのは三色同刻の事なのですが、これが3ファン、小立てというのは三色のうち2つがコーツで1つが頭の事を言います。これは1ファンです。

  • Kazzy911
  • ベストアンサー率28% (18/64)
回答No.2

普通は問題ないです。(多面チャン待ちで、安い方をわざと見逃し、高い方を待つ・・・私もよくやります)  雀荘にもそれぞれ〈ハウスルール〉があるので、プレイする前に必ず確認が必要です。    ローカルルール・・・知人が良く行ってた雀荘にて。  『ありんす』: メンゼンであがった時、ドラをめくっていく(現物)          途切れたら終わり。  

dofixer47
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね!こっちは苦虫潰して見逃しているのにチョンボだとは・・・。「今回だけは許してやる」くらい言われて少しカチンと来てたのですが、ルールなら仕方ないか・・・ 『ありんす』てすごそうですね。下手すればワレメ真っ青だな・・・今度仲間内で提案してみます。

  • sssinyaaa
  • ベストアンサー率48% (235/480)
回答No.1

ちょんぼです。 いかさま師はリーチ後のツモの声を聞いて自分の河の一番右にそのツモ牌をあっという間に晒します。 「リーチ後当たり牌を見逃してツモあがる」目的はツモって飛躍的に役を上げるか、ほかの3人から点棒を頂戴してはじめて意味のあることでしょうから、 勝負のかかったリーチはよーーーーーーく考えなくてはいけません。 「変なルール」については思い当たるものはありませんが、役萬でも2倍、3倍とするのはどうかなと思います。

dofixer47
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど!いかさま対策で設定されてるわけですね。参考になります。 あと役満の2倍3倍は確かにぶっとびますね。四暗刻単騎でダブルって意味がわかりません。

関連するQ&A

  • 麻雀でリーチして待ち牌を見逃したあと・・・

    先日友人が麻雀ゲームでリーチをかけたあと、上がり牌を見逃してしまった。 しかしその後、積もってきたので、ツモなら上がれると思って、「和了」を宣言したら、 「チョンボ」だと言われ、反対に満貫の罰金を払えとなりました。 正式のルールではどうなっていますか?

  • マージャンのルールについて教えてください。

    マージャンのルールについて教えてください。 今、ケータイのアプリで4人打ちのマージャンをしてます。 で、全くのマージャン素人な訳ですが、普通にツモやロンは分かります。 ですが、チー・ポン・カンなどの鳴きと言われるのをしていくと最後に自牌が1個と、毎ターン引く牌で2個の状態になりますよね? そこで例えば同じ絵柄の牌を二個にしてもツモやロンができない時があるんです。 (リーチかけるとオートで進行し、ツモやロンで上がれる時のみマニュアル動作に切り替わります。) はたまた、同じ牌を2個そろえて上がれる時もあります。 これは何故なのでしょうか? どーしたら上がれるのでしょうか? ネットでルールを見てもよくわからないので、マージャンに詳しい方お願いします。 ちなみに専門用語はあまり知りません。

  • フリテンリーチについて

    素朴な疑問です。 フリテンリーチが、その場のルールによってOKだったりNGだったりするのは知っていますが、 OKルールはフリテンリーチに対して寛大過ぎるような気がします。 OKとNGの両者には、 ・ロンできないのに、出来るような素振りで相手にプレッシャーをかけられる。 ・リーチ後、ツモのみしか出来ないので、勝負してきた人に対して不利。 の共通のメリット・デメリットがありますが、 流れた時のペナルティ(チョンボ)の有り無しで比較すると以下の違いがあります。 ・フリテンリーチにペナルティが有る 相手が降りたら流れる可能性が高まり(あがり牌を抱えられ)、結果流れたらチョンボ。 ・フリテンリーチにペナルティが無い 相手が降りたら独走態勢、ツモあがりを待つのみ。 流れても点数の支払いは無い。 この両者の違いはすごく大きいと思いますし、OKルールはアンフェアな気がします。 そもそも、リーチ相手の手の内を読むにしても、フリテンの可能性まで考え出したら、 当たり牌を出さずにおさえる技術の存在価値はどうなる・・・? 最早、麻雀の体を成していない様な気が・・・ 雀荘やテレビゲーム等では、場を早く回して場代を多く取りたかったり、 難易度を下げて大きい役をあがる快感を与えたい等、いろいろ目論みはあるかもしれませんが、 個人的な麻雀でOKにするのは納得がいかないので、自分はいつもNGにしています。 上記の事を踏まえた上で、皆さんどう感じますか? 今後、某麻雀ゲームみたいに、「半荘1回につき一度捨てた牌を現在の手元の牌と5個まで交換できる」 のような事がローカルルールとして平然とまかり通る日が来たりして。

  • リーチをしていないときのフリテンについて

    リーチをせずにテンパイしているとき下家からアガリ牌がでたとします。これを見逃した場合、次の自分のツモでまたアガリ牌をツモッた場合はあがれるんですか?そのあとは、ツモとロンOKなのは知っています。 ちなみにリーチをしていて、アガリ牌を見逃せばツモはできてもロンは絶対できませんよね?

  • 各地に存在する麻雀のローカル・ルール

    ウチのダーリンの会社には「オープン・リーチ」つーのがあるそうです。 「私の上がり牌は何々ですよ」と宣言する意味で、 リーチと供に持ち牌を倒して競技者に見せる。 当然放銃は期待できんで、ツモ上がりに賭ける訳です。 でも、見事にツモればイーハン余分に付くんだとさ。 もし他の競技者がリーチし、 その後のツモ牌で上がれなかった時は当然捨てなきゃいけない訳だけど、 それがオープン・リーチ者の上がり牌だった場合、 得点にもうイーハン付くんだとさ。 それから知人によると、 親と同じ牌を8枚続けて捨てるとその時点で流局になるんだとか。 あなたが住んでる地域・職場・友人の間だけで取り決められている 麻雀の面白いルール・変わったルールがあったら教えて下され。

  • 麻雀リーチするか否かの期待値計算できる方

    赤なし3人麻雀でオーラス 45566p 11w 234567s 北抜き3枚 というダマ出アガリ満貫、ダマ4pつもでイーペーコー付いて跳満(ツモピンフイーペードラ3)という手をテンパイしました。 現状2着安泰で点数状況は 私が40000点 親が51000点 他家が14000点です。(残り1枚の北ドラは他家がすでに抜いてる) 親に対し、11000点差で、ダマ直の満貫なら逆転、12000点ならどこから出てもオーケー。(リーチかけて4pまたは一発、裏ドラつけば他家から出てもトップ) リーチかけてツモなら高め低めなくトップです。 場に当たり牌の4-7pは一枚も出ていません。親は5p6pを2枚ずつ切っており、ダマなら出やすいかもしれません。 流局なら流れて、親トップで終わります。親はリーチすれば降りてしまうでしょう。 【質問1】 この時、リーチかけたほうが期待値高いのでしょうか?それともかけないほうがいいのでしょうか? 【質問2】 またリーチする順目によって、リーチをかけるか否かの損益分岐点のようなものがあるはずです。それが分かる方は教えていただけないでしょうか? ※ちなみに実戦では残りのツモ回数は5回ずつでした。(王牌は18枚残し。つまり残りツモ5回×3人+18枚=33枚の牌が手牌以外に残ってます) アガリ牌が7枚丸々残ってる場合、1回のツモに対し、33分の7=約21.21・・・%の確率であがれます。その際5回のツモでツモ上がれる確率は1-0.79の5乗=約70%です) ダマの場合、4pツモしか逆転不可能なので、4p残り3枚÷33枚=約9.1%のあがれる確率が1回のツモごとにあります。5回のツモで4p引く確率は約38%) ここまで計算できましたが、これ以上はわかんなくなりましたw よろしくお願いします。

  • リーチして倍満に振り込んじゃう ref アカギ2巻

    アカギっていう有名な麻雀漫画があります。この2巻で、以下のようなシーンがありました。 赤木がリーチしました。これで赤木はツモ切りか上がるかの制限が課されます。 一方、ドラ表示牌は7策。ヤクザは8策4個を抱え込み、これををカンし、ドラ4にしました。カンドラ表示牌をめくると次も7策で、ドラ8になります。更にヤクザはリーチして、上がれば倍満です。 赤木は危険牌をツモりました。きっと赤木はヤクザの待ち牌だと察していたでしょう。そして、ダマならテンパイを崩してでも現物やそれに準じた安全牌を捨てたでしょう。ただ、赤木はルールに従いそのままツモ切って、ヤクザがロン、倍満直撃の失点を喰らい逆転されました。 さて、わざとチョンボでツモを宣し手牌を倒すのも作戦だと思います。これだと失点が半減し、しかも3人に分散します。赤木は初心者だからツモ切ったのでしょうか?

  • オンライン麻雀でのロン・ツモ

    ネット麻雀での話しなのですが ポンやチーをしたりすると役がつきにくくなったり リーチできなくなるというのは知っているのですが リーチできなくても 自分の待ちの最後の1牌を誰かが捨てるとロンできる場合もあります。 (私の経験では、回数によらずポンしかしてない時はできました。 手もコーツ?の時) コーツって3つの同じ牌の組み合わせのことで良かったですよね?? で、ネット麻雀をやり始めたばかりの時に ポンもチーもしていた時に3回ぐらいポンもチーもして、 後1つくれば上がりという状態だったのですが(もちろんリーチはできませんでした) 他の3人がその待っている牌を捨てたときにロンボタンは光らず ロンできませんでした。 それはそういうものだと思えても更に驚いたことがありました。 その待っている牌が自分の番に自分にきたんです。 なのに、ツモできなかったんです。 3×4と雀頭が揃っているのにもかかわらず、 上がれなかったのはすごい悔しかったです。 どうしてでしょう?ロンはできないのはまだ理解できますが ツモさえできないのは意味分かりません(ちなみにこのネット麻雀は 大手ゲームサイトです) で、その後ネット麻雀の経験を重ねて ポンのみだったらロンできるというのも分かりました。 また、カンだったら手打ちがコーツではなく ジュンツ?(2・3・4とか)でもロンできるというのも分かりました。 で、それならポンのみでロンできるのなら チーのみでもOkだろうと思って(ポン・カン・チーのどれか1つだけやり続けるのなら大丈夫と思ってます) やってみたら、ツモもできずまた最悪な思いをしました。 チーは私も打っていて よく他の人がチーをしますが 私はチーをして、待っていた牌がきてもロン・ツモできた覚えはありません。 どうしたらチーしてもロンとかできるんですか? 後、チーとかポンしてツモさえできないのはなぜでしょう? こういうチーとかポンとかカンとかしてのロン・ツモについて 簡単に教えてください。

  • 3000点でのリーチ取り消し、戦略的に使うのはダメですか?

    場に3000点出して誤リーチ取り消しができますよね。 アレをわざと、っていうか、裏ドラ確認とか、一発狙いのために 戦略的に使うことはルール違反かをお尋ねしたいのです。 たとえば、 オーラスの子で、トップを13000点で追いかけている。 トップを取れなければ2位もラスも同じだという状況で、 と、いうことは、跳マンのツモ上がりが必要だ・・・ このとき リー、メン、タン、ピン、ドラ1、 をテンパって、 リーチをかけて、裏ドラを確認したが、残念ながら無い。 そして次のツモも待ち牌(当たり)ではなかった・・・ マンガンではダメなので、一発を期待して 一度リーチを取り消して、もう一回ツモ切りでリーチをかける場合。 また、同じような状況(オーラスで高い点が必要など)で、 序盤に、全然そろっていない時にリーチをかけて、 裏ドラを確認してから、リーチを取り消すこと。 このようなことはOKでしょうか? ちなみに僕らのルールはリーチ取り消しの3000点は その局にあがった人が取ることになっています。

  • 麻雀ルール

    麻雀進行中に誰かがツモ牌を違う山からツモっていた場合の対処はルール上どうなのでしょうか?