• ベストアンサー

ご先祖様の定義とは?

自分の両親の兄弟はご先祖様に含まれるのでしょうか?その子供は?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#118466
noname#118466
回答No.2

補足説明。 例外をいうと分かりにくくなりますので、この際直系と考えてください。 従ってあなたの子供の従兄弟従姉妹はあなたの家の先祖にはなれません。

その他の回答 (1)

noname#118466
noname#118466
回答No.1

広義では含められる場合もあるでしょうが、通常は家系の直系の人々です。 また通常先祖、ご先祖さまという場合、最近亡くなった人以前の人々全てを指しますが、xx家の初代を指して使われることもあります。ここの家(ふぁみりー)が「氏」に所属していた時代の先祖は「氏」全体(すなわち、兄弟、従兄弟など)を含めていたと思われます。 「その子供?」だれから見て子供ですか?例えば五代前の当主の子供は四代前なので先祖になります。

akatyan
質問者

お礼

お礼がおくれてすいません。直系の人をさすのですね。 子供とは、例えば私の父の兄弟は私の子供のご先祖にあたるのかなぁ?と思いまして・・・基本的には自分の両親、そのまた両親・・・と言う捕らえ方でよいのでしょうか?

関連するQ&A

  • ご先祖様の人数?

    人はそれぞれ両親がありその両親にもそれぞれ両親がいたわけですが、そうやって先祖をたどっていくと30代もさかのぼると536870912人になってしまいます。そんなねずみ算的にいるわけはありませんよね。これはどの様に考えればいいのですか。子供に聴かれて困っています。

  • 先祖供養について

     お盆も終わりましたが、私はお盆にご先祖様のお墓参りをするということが、田舎から出てきて以来ありません。 幸いにも私の両親が健在ということもありますが。    主人の両親が亡くなったときや、法事の時にはお参りしますが、それ以外でお参りしたという記憶がなくて。 今考えてみるとご先祖様に申し訳ない気持です。  そんな私の影響で子供たちも お墓が近くにないということもあるのですが、仏様にお参りするという機会がなかなかないままに生活して来ました。   子供たちはそれぞれ結婚し子供ができこれもご先祖様に守って頂けたからと思っていますが、 娘の婿の父方は全く身寄りもなく、勿論も先祖がわからず、全く供養もされていなくて 離婚の話しになった際、娘があるところでみてもらったら  婿の先祖がどくろを巻いて関わりのあるものを引き込もうとしているので、子供たちの籍も名字も娘の実家のほうに変えた方がいいと言われました。これは一箇所では信じられないので他のお寺にも相談に行ったら同じようなことを言われました。  確かに婿は膝下骨折の事故以来、一日中寝て、暴言はき 口先では自分が正しいと言うような自己中心的な人です。 子供に小さいときから自分の意見を半強制的に言い聞かせ、今、男の子は洗脳されたようになって、母親に反抗、妹や母親に暴力をふるっています。婿は別れても子供の籍は抜かないと言っているようです。  子供のためには父親が必要と娘も長い間我慢して来ましたが、限界。 私もできることなら夫婦そろって円満な家庭を築いて欲しいと思っていましたが、   今では離婚に賛成ですが、このような婿の先祖の災いを受ける、、、、という 怖い気持のままでいるのが重たすぎます。実際、このようなことが本当にあるものなのでしょうか?  私もこの歳になって ご先祖供養の大切さを改めて認識できたような恥ずかしい状態ですが、ご先祖様は守っていただけても災いを与えるようなことはされないと思うのですが。 どなたか、無知な私にアドバイスいただけるとありがたいです。

  • 主人の先祖の墓参りができない

    主人の先祖のお墓参りに結婚してから1度も行ったことがありません。私の実家は毎年遠くても両親の先祖のお墓参りに行ってました。 主人に行かなくていいのか聞いたら、遠いので1度も行ったことがないらしいです。結婚して5年になりますが行っていませんでした。最近厄払いに行きましたら、旦那さんの先祖のお墓を参らないといけない、参って欲しいといっているといわれました。家の中がゴチャゴチャとしてあなたの思うようにならないのはそのせいだともいわれました。確かに結婚してから主人の態度が変わりました。子供が1人いますが全く面倒を見ません。もう1人子供が欲しいといっても、いらないといって休みの日は子供と遊ぶわけでもなく、1人自分の部屋に閉じこもって自分の世界に入っています。喧嘩も耐えなくなりました。だからお墓参りに行こうと思って、主人の両親に聞いたら、遠いので行かなくてもいいといわれました。そうまでいわれるとどうしたらいいのかわからないです。このままだと離婚問題にもなりかねません。どうしたらいいのでしょうか?

  • 先祖供養について

    自分のご先祖様の供養をしたいのですが以下の問題がある為判りません。解決策を教えて下さい。 1.両親とも先祖について全くしらない 2.両親の祖父母は高齢の為に聞くことが出来ず。 3.親戚も全く知らない。 4.私の両親は離婚しており私は父親の名前を名乗っているが成人するまで親権は母親だった為に母方の先祖と父方の先祖とどちらの供養をしたら良いか不明 5.父親も幼少期に再婚をしている為、現在名乗っている苗字とは本当の血縁関係ではない為に旧姓の本当の血筋の先祖の供養をするべきでしょうか? かなりごたごたしていて申し訳有りません・・・・・・。 以上の問題があるのですがどうやったらご先祖様の供養ができるのでしょうか?

  • お墓と先祖供養と引き継ぎ

    お墓のことをそろそろ気にしなくてはなりません。 自分は長男、嫁は長女です 我が家の子供は長男と長女の2人 自分たちの兄弟は 自分の方は 嫁いだ姉一人 両親は健在です うちの嫁は3姉妹で皆結婚しています。 全員 旦那は長男へ嫁いでいます 子供は次女のところに女一人男一人 3女のところに男2人です そして問題は嫁の実家が本家の墓持ちで跡取りがいないということです。 今義父は亡くなり義母一人で暮らしています。 亡くなった義父には兄弟がいます 次男と4男と6男です、他にもいるようですが所在がわかりません。 幸いに次男と4男は近くにおります。 墓は義父が亡くなったとき義母が新しく立て直しました。 兄弟たちは本家にすべてお任せです。 嫁の実家の墓には祖父母・父と父親の兄弟で5男のお骨が納められています 我が家にも仏壇・墓があり父親と母親がすべてを自分に任せて療養の身ですので すでに我が家の墓の供養をしております。 この正月、義母が将来亡くなることがあれば義父と義母の供養を心配していまして 義父と義母は我々が供養すると話をしていたのですが それ以前のご先祖さんまで面倒を見ようと思っていませんという話もしてきました。 そこで嫁の叔父に義父の家(先祖)の墓と供養を嫁の叔父で 一番話のわかる人に相談しようと思ってますが 義母がいうには、「そこまで自分たちの先祖供養ができるような人たちでは無い」と言います (当然叔父にも嫁子供がいます叔父の嫁の親の位牌もあります) 義母にははっきりと義母の家の先祖を供養はしんませんと言いましたが 正直どうしたら一番良いのか悩んでおります 自分の母親の実家も跡取りがいなかったため、叔母たちが相談して永代供養という 方法をとったのですが 嫁の家の場合無くなった父親に男の兄弟がいるということです。 できれば、代々の供養は亡くなった父親の兄弟たちが引き受けてくれるのが筋だと 思っているのですが、どんなもんでしょうか? ちなみに嫁の家は神様の宗教自分の家は仏教です。 一緒に守っていくにはちょっと無理があるような気がします。

  • 先祖の数は何人くらいでしょうか?

    先祖の合計数を計算すると何人くらいになるでしょうか? 先祖のはじめを弥生のはじめとすると、 約2200年の歴史があります。 先祖を親の兄弟までふくめるとかなりの数になると思います。 どういう計算をすればよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 先祖はどうやって大事にするんですか?

    占師によく先祖を大事にしろと言われます。 盆や彼岸に墓参りに行く以外に何をしたらよいんですか? 一方は田舎で遠いため、しょっちゅう行けませんし。父方母方どちらかにかたよってしまってもいいんでしょうか? それと、根本的に気持ちだとは思いますが、会ったこともない先祖を思いやる気持ちが湧きでません。そんなものじゃありませんか? 祖父や祖母すら記憶にないために。一応やってるって感じです。 今生きていることを感謝するなどとアドバイスを頂いたこともありますが、両親には感謝できますが、先祖はどうも現実的に身近でありません。 先祖を大事にしろとは墓参り以外にどうしたら良いのですか?? よろしくお願い致します!

  • 先祖供養方法について

    先祖供養についてなのですが、お墓参りをしたことがありません。 子供の頃には両親に連れられて行ったことはあるのですが、大人になってからは一度もありません。 両親とは事情があり連絡を取ることが出来ず、お墓の場所が分からない為行くに行けないのです。 このような場合お墓参りに行かないで先祖供養できる方法がありますでしょうか?手解きお願い致します。

  • 先祖の位牌について

    先祖の位牌についてですが、我が家は両親が離婚をし、自分は母方に来ました。数年前に母親が他界し、供養をしています。そこで解らないのですが、先祖の位牌を作ろうか迷っているのですが、先祖の位牌を作る場合、父親側の先祖の位牌を作るべきなのか、母親側の先祖の位牌を作るべきなのか解りません。同じ宗派のお寺によっても意見が全く異なるので、戸惑ってます。 ちなみに、戸籍は母方ですが、名字は父方です。このような場合は、どちら側の先祖の位牌を作れば良いのでしょうか?

  • ご先祖さま

    ご先祖さまについて、詳しい方がいたら教えてください。 自分のご先祖さまは、産まれたときの苗字のほうで、決定するのでしょうか?また、結婚したら、ご先祖さまはかわるのでしょうか?もし、名前を継いだほうがご先祖さまになるのであれば、離婚したら、またご先祖さまはもどるのでしょうか?

専門家に質問してみよう