• ベストアンサー

VSB_REDLOF.A-11のウィルス検出で

X-ASTRAYの回答

  • X-ASTRAY
  • ベストアンサー率35% (190/540)
回答No.3

NO2さんの回答でもう大丈夫ですが、 念のためWindowsupdateとウイルスバスターのアップデートした後、 全フォルダをウイルス検索してください。 これは定期的にやったほうがいいので。 >また疑問なのですが、二つ同じログがでて隔離されたと隔離されないと言うのがあったのですが、VB画面からファイルを削除したので神経質にならなくてもいいのでしょうか。 今回の場合は大丈夫です。 ↓主にzipファイルの場合の説明ですが、同じですので参考にしてください。 http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=10070

foo567
質問者

お礼

ありがとうございます。これで安心できました。 Windowsupdateとウイルスバスターのアップデート 全フォルダのウイルス検索、定期的にしっかりやります。

関連するQ&A

  • VBS_REDLOF.A-11に感染しました

    VBS_REDLOF.A-11に感染したらしいです。 同時時刻にVBS_REDLOF.A-11のログが作成され、 同じファイルで1つは、駆除に失敗して、後のは 隔離されたらしいのですが、安全でしょうか? ウイルスバスター2005でウイルススキャンしたのですが、ウイルスは見つかりませんでした。 このパソコンにはVBS_REDLOF.A-11は、いなくなっているのでしょうか。 または、ウイルスバスターが、おかしくなっているのでしょうか? 自分が使っているときではなくて、ホームページを見たら感染したらしいのです。 (たぶん、変なページだと思う) 普通のホームページでも、ウイルスが含まれる ぺージってあるのでしょうか? VBS_REDLOF.A-11に感染した方は、どのように対処しましたか?

  • VBS_REDLOF.Aに感染してしまったのですが…

    VBS_REDLOF.Aに感染してしまったので、ウイルスバスター2003の体験版をダウンロードし、駆除しようとしているのですが、駆除できません。何回試しても感染ファイルが5つあります。手動にして駆除・隔離をして試してみるのですが、駆除・隔離ができません。一体どうしたらいいでしょうか?

  • VBS_REDLOF.AとVBS_REDLOF.A-11

    HPを閲覧した際に、ウィルスバスター2004がウィルスを見つけたのですが、 VBS_REDLOF.A 【駆除成功】 VBS_REDLOF.A-11 【駆除・隔離できません】 と表示されていて、駆除・隔離できないとの言葉に戸惑っています。 感染ファイルとされているのが、2つとも同じで C\Documents and settings\・・・・\Temporary Internet Files\Content..IE5\Y3Q3252Zise[1].htm となっています。 このファイルが隔離されているのは確認しましたので、 単に2つ目も同じファイルである為に (すでに隔離されているから)隔離できないと表示されただけなのでしょうか? 念のため、もう一度すべてのファイルを検査しましたが、ウィルスは検出されませんでした。 どなたかアドバイスをいただけると、嬉しいです^^; (OSはXPです。ウィンドウズ、ウイルスバスターともに こまめにアップデートしています。)

  • VBS_REDLOF.A-11というウィルス

    調べ物をしていたら、VBS_REDLOF.A-11というウィルスに感染してしまったようなんです。 ウィルスバスターで「ウィルスを発見しました」と出て、画面には「駆除しました」と出たのですが、ウィルスログを見たら「隔離できません」と出ています。 隔離できない場合は、どうしたらよいのかわかりません。 削除していいファイルかわからないんです。 どなたか回答お願い致します。

  • VBS_REDLOF.Aを駆除したのですが…。

    不安になったことがあるので、よろしくお願いします。 OSはWin98、ブラウザはIE5.5SP2(現在は6.0SP1にしました)です。 ウイルスバスター2002(常に更新してます)のリアルタイム検索で、あるサイトから「VBS_REDLOF.A」を検出、駆除も隔離も失敗しました。 手動検索で駆除が成功したので、駆除する際に、ウイルスバスターが作ったバックアップファイルが隔離されてるので、それを削除しました。 ファイル名は c:\WINDOWS\Temporary Interent Files\Content.IE5\YEOPXQ35\Page_top[1].htm です。 本当に削除してしまって大丈夫だったんでしょうか? Temporaryなので全然気にしてなかったのですが、削除していけないものもあると聞いてしまい、不安になっております。

  • REDLOF.Aについて

    REDLOF.Aに感染し、ウイルスバスターの設定から駆除しましたという表示がされているんですが、scanをすればするほど、感染ファイルが次々と出てきます。感染している表示が消えるようにするにはどう対処したらいいんでしょうか? 基本的な質問かもしれませんが、ウイルス定義ファイルとは、現段階で流行しているウイルス情報が集まっているだけで、駆除処理などはしてくれませんよね??

  • ウイルスを検出しました

    avast!4を今日はじめてインストールし、起動したらRedlofというウイルスを検出しました。感染してたファイルはC:\WINDOWS\VMMHIBER.W9Xです。 とりあえず隔離しようとしましたが駄目でした。単に駆除してもPCが動作しなくなりませんか。どなたか詳しい方、この後の処理手順を教えてください。

  • ウィルスバスター2002で「WORM_KLEZ」が検出されました。どうすれば良いですか?

    ウィルスバスター2002で「WORM_KLEZ」が検出されました。どうすれば良いですか? ウィルスを発見したときには、「駆除」、出来なければ「隔離」というモードになっているようですが、 「処理できません」とでています。 このあと、どのように処理したら良いのでしょうか?

  • ウィルスが検出されましたが…

    ウィルスバスターで、ウィルスが検出されたのに、駆除も、隔離さえも出来ません。 どんなことをするウィルスなのかもわかりません。 ウィルス名は 「 VBS_INORF 」ですが、ネット検索しても、そのようなウィルスは見つからず、対処方法がわかりません。 新しいウィルスなのでしょうか?何かご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいと思います。

  • VBS_REDLOF.Aの検出とその駆除:助けて下さい!

     会社のPCがVBS_REDLOF.Aに感染していました。 私も、FDにデーターを落として家で使っていたので 私のPCも急いでノートンのアンチウイルスで スキャンしました。普段、常にアップデートしているので 目出度くウィルス未検出でしたが、念の為、このソフトに 組み込まれているウィルス定義でVBS_REDLOF.Aを 調べた所、入ってないのです。そして、メールを 送った先の一部から何かわからないがウィルスの ようなものが添付されていると通知が来ました。  トレンドマイクロ社の無償オンラインスキャンを 試すのですが、電話線の発展途上なバンコクに居る為、 上手く出来ずにいます。  取引先にもメールが出せず、HPも更新できず、 本当に困っています。  このVBS_REDLOF.Aの検出方法と駆除方法を 誰か教えて下さい。お願いします。