• 締切済み

昆布塩(昆布の表面に析出した塩)はどこで手に入りますか?

昆布に海水をかけ、その表面に析出した塩を集めたものを探しています。以前「目からウロコ」という番組で紹介されたようですが確かではありません。塩に昆布の粉末を混ぜたものとは違います。売っている場所等ご存知の方はメールお願いします。

みんなの回答

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんばんは 水分のものであれば http://www.matumaeya.jp/mizushio/ あとはこちらとか http://item.rakuten.co.jp/konbukan/1434272/#1434272

関連するQ&A

  • 塩こんぶですが

     おにぎりのときに愛用していた塩昆布で「キング」が商品名に入っていたのですが。  最近、スーパーで買えません。  どこの会社で、流通しているか等ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 【塩昆布】長時間、煮た方が美味しいのでしょうか?

    塩昆布を自分で作ってみようと思っているうえで質問があります。 塩昆布の作り方を調べたら30分ぐらいで完成と書いてあるのが多いのですが、塩昆布販売の老舗のサイトを見ていると『○時間、じっくり煮た・・・』とあるのを目にします。3時間~6時間と幅はありますが長時間、煮てる事は確かです。 塩昆布を作る時、長時間煮る方が美味しく出来る! ってのは安易な発想でしょうか? どうなのでしょうか?お詳しい方、教えてくださいませ。

  • 塩昆布って一年も保存できるのですか?

    塩昆布って一年も保存できるのですか? こんばんは。 我が家では塩昆布を作る事があります。特に根拠はないのですが、保存期間はだいたい一ヶ月ぐらいと思っていました。味付けは醤油のみ、タッパーに入れて冷蔵庫で保存しています。 ある時、知人が『塩昆布って一年間は保存ができるって聞いた事がある』と話してました。 これって本当でしょうか? 何か特別な作り方をするのでしょうか? ご存知の方おられましたら、教えてくださいませ。

  • 輸入塩の入浴剤のメーカーが知りたい

    タラソセラピー向けのお風呂で使用したいのですが、 海水の粉末・塩です又は、深層水の粉末など取り扱っている、企業ご存知でした教えて下さい。

  • 小倉屋の昆布

    親戚にとても美味しい昆布を貰いました。 この昆布は塩昆布らしいのですが、2cm位の正方形で白い粉ではなく、茶色の粉を吹いていました。 小倉屋と書かれたシールが張っているだけで、製造場所も原材料も書かれていませんでした。 袋は捨てられてしまいもうないので、詳しい情報はないのですが、15×25cm位の大きな袋いっぱいに茶色い塩昆布が入っていました。 ネットで【小倉屋 昆布】と検索してみましたが、たくさん出てきてよく分かりません。 大袋がないし、茶色い昆布があまり目につきませんでした。 親戚にどこで買ったのか聞いてみましたが、貰い物なので分からないとのことでした。 とても美味しかったのでまた食べたいのです。 どこの物か教えて下さい。

  • おいしい昆布巻き

    昆布まきを作ると苦くなることってありませんか? 昆布の戻し汁を使うのが原因なのかと思ったりもするのですが。 昆布をつけるときの昆布は洗わないで漬けるために昆布の表面の塩分が戻し汁に溶け出すのかなあ~ いつも圧力鍋で作っていますがおいしく作るための分量やコツなど御存知の方、教えてください。

  • 汐吹昆布の作り方、ご存知の方がいらしたら教えてください。

    佃煮の仲間の、生乾きで細かい塩を吹いたような見た目の「汐吹昆布」の作り方を知りたいです。 実家に料理のプロを目指している者が居るのですが、だしをとった後の昆布が勿体無いため、再利用にと佃煮を作ったりもしています。 が、同じような物ばかり作っても飽きてしまうし消費しきれず、どうせなら日持ちする汐吹昆布を作りたい・・・と言い出し探していましたがましたが、なかなか見つからず困っています。いつの間にか調理待ちの昆布がどんどんたまっているようで・・・ どなたかもしご存知であればお聞かせ下さいませ、よろしくお願いいたします。

  • おしめ昆布の製法について

     海岸に打ち上げられた昆布を粉末状にした保存食に「おしめ昆布」というものがあるそうです。  天保の大飢饉の時、北海道民はこれを米に混ぜて乗りきったとされています。  この作り方は、昆布を屋上で白くなるまで干して、さらに炉で2~3日干して、これを臼でひいて粉にする。  これを筵(むしろ)にくるんで土蔵に保存すると何年たっても変質しないという事なのですが、詳細についてご存じの方がいましたら、解説をよろしくお願いします。  このおしめ昆布1合に水を加えて煮ると一升あまりに増え、さらに三度ほど水を変えて煮ると昆布の香りも消える。これを米に混ぜて食べるということ。  筵(むしろ)とは何か?だとか、炉というものの具体的な仕様など。保存の仕方についても、土蔵など最近ではありませんから、代用できる方法など質問したいです。

  • ニッケルメッキ表面に発生した緑色の析出物について

    ニッケルメッキについて教えて下さい。 真鍮の板材にニッケルメッキをした部品を密閉ケースの中に入れて屋外で使用しておりますが、3年程度でメッキ表面に緑色の析出物が発生する事例が多発しております。 先日析出物を分析しますと、Zn、Ni、Cl、Oが検出されました。 当初緑色の析出物なので、Cuの錆と推測しておりましたが、Cuは検出されませんでした。 また密閉ケースは、構造は完全密閉ですが長期的な使用で微少な漏れが発生しており、外気の吸い込みの可能性はありますが、雨水等が入った形跡は見られませんでした。 緑色の析出物をネットなどで検索すると塩化ニッケルが緑色をしていて似てる様に思われますが、析出するメカニズム等が分からず説明に困っております。 つきましては、緑色の析出物は何かまた発生の要因等をご存じの方ご教授願います。

  • 塩らっきょう漬けが傷んでる?

    甘酢が苦手で塩のらっきょう漬けを作りました。 いつも通りの手順で漬けましたが、今回『乾燥昆布』を入れて2週間常温で漬けました。 見た目、臭いはいつもと変わりなかったのですが食べると苦味と薬剤臭さのような味を感じます。 これは昆布を常温で2週間漬け込んでしまったのが原因なのでしょうか? 食べない方が良いでしょうか?