• ベストアンサー

転載の依頼先について

出版されている本(エッセーや小説)の一部を引用して、現代文の問題などを作る場合は、転載依頼は出版社にするものなのでしょうか。それとも、著者に直接連絡すべきなのでしょうか。あるいはケースバイケースなのでしょうか。どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

> 出版されている本(エッセーや小説)の一部を引用して、 引用であれば、必要な条件を満たしていれば、特に断りは必要ありません。 Wikipedia - 引用 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%95%E7%94%A8 転載を行う場合は、まずは書籍に書かれている出版社宛てに問い合わせで良いと思います。

minamihako
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいました。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 無断引用・転載を禁ずのほんとのところの意味

    例えば、沢山の高校や大学の入学情報などを集めた本がよく出回っていますが、あのような本を出版する場合でも、出版社は全ての学校に情報内容の転載や引用の許諾を取っているのでしょうか?各高校や大学のウェブサイトに大方の情報は載せられておりますが、各学校とも最後に無断引用・転載を禁ずという一文が記されているところが多いようです。しかし、数十、数百という学校に全部許可を取っているようにも思われないのですが。誰かこのあたりに詳しい方(特に出版社の編集の方)の説明を頂けたら幸いです。

  • 結婚したくなるような…

    友人から頼まれたのですが、結婚したくなるような本を探しています。 小説、紀行文、エッセイであればいいそうです。 著者、タイトル、出版社、全体の要約などを教えていただきたいです。 お願いします。

  • 出版物のイラスト図の転載について

    お知恵を拝借させてください。 インターネット出版本(=eBOOK)を計画しています。(勿論、本eBookは定価を付けて販売を行います)。その本に説明の為、筋肉の図を出版物からイラストや図解などを一部、加工して転載したいのです。 以前、http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3034863.htmlの回答が とても参考になるのですが、一歩踏み込んだ内容を教えて頂きたく投稿しました。具体的には4つです。 1)回答には、『著作権法第32条の適法引用が認められます。具体的には、引用する図版が、あなたのつくる文書をきちんとフォローしていること。あなたのつくる文書が主体であり、引用する資料が従であるという関係が、質・料ともに明確であること。引用する資料の出典を明示することです。その場合、出版社や図版制作者に許諾を得る必要はありません。』とありますが、”フォロー”している事、”主従の関係”等は感覚的な表現であり、明確な基準はあるのでしょうか? 2)回答には、『出版社や図版制作者に許諾を得る必要はありません。』とありますが、”許諾を得る必要はありません”とは、出版社へ連絡する必要も無いとの認識で良いのでしょうか? 3)回答に『おおもとの資料の著作者に許諾を得る必要はありません。』とありますが、若干加工してイラストを作成した場合、引用元と異なったイメージになっても、引用を示して良いのでしょうか?(逆に引用元からクレームが出てくるとか・・・)問題ないのでしょうか? 4)著作権法を理解している出版社に連絡すれば、1)-3)にマッチしている事を口頭で説明すれば、出版社も個々のイラスト転載に関して、それほど転載費用を要求して来ないのでは・・・と考えますが、実際に出版社へ正直に聞いたりする事は如何なのでしょうか?(良い交渉の仕方があれば是非!ご教示下さい) お手数掛け、すいませんが、教えて頂きたく宜しくお願い致します。

  • HPに絵巻物などの写真を載せる場合には

     HPに絵巻物など文化財の写真を載せたいとします。建物など、外観から写真に出来るものではなくて、巻物など一般の人が写真を撮ることは不可能な文化財で、本などから転載しなければ引用のできないものについてお教えください。  その場合、その文化財を所有する人に許可を取るべきなのでしょうか?   それとも、著者(出版社)に許可を取るべきでしょうか? あるいは、一つの本でも、たくさんの写真が載っていたりしますが、それぞれの写真ごとに、撮影した人に許可を取るべきでしょうか?  本の著者が必ずしも、写真を撮ったとは限りませんし、著者自身が転載している場合も多いと思いますが、その場合も著者や出版社ではなく、元ネタに遡及して許可を取るべきなのでしょうか? 出版社に一括して許可を取れば済む事なのでしょうか? なにぶん、何も分かっておりませんで、質問自体が、良く分かりにくいかもしれませんが、よろしくご教示下さいませ。  

  • 本を出版するときの著作権の注意

    本を出版したいのですが、他の本の一部を引用しています。 引用している著者へ、どのように使用の許可をとればよい のか。契約書の結び方など教えていただきたいのですが。

  • 出版物の図解の転載について

    個人主催のワークショップで使用する資料を作成中です。 その際、出版物からイラストや図解などを一部、加工して転載したいのですが、 著作権に抵触するか、 出版元への許可は必要か、 について、どなたかお知恵を拝借したく存じます。 なお、ワークショップは有料です。 使用したい資料は主に筋肉図などで、そのままの引用ではなく、こちらで必要な部分のみを加工した図で使用します。

  • 受験に出てくるような論説文を読みたい

    私は今、大学生で理系を専攻しているのですが 受験で出てくるような論説文は 私にとってとても面白いです。 そこで論説文の書いてある本を探しているのですが なかなか思うようなものが見当たりません。 (本屋に行けば小説ばかり売られています。) 中学受験や高校受験で出てくるような論説文は どんな本として売られていますか? お勧めのシリーズや出版社、著者がいましたらぜひ教えてください。 お願いします。

  • 個人HPで公開するオリジナルマンガ内で、小説からの引用をしたいです。

    個人HPで公開するオリジナルマンガ内で、小説からの引用をしたいです。 無料の個人HP上で公開するオリジナルマンガ内で、書籍(小説の単行本)からの引用したいと思っているのですが、大丈夫なのか教えてください。 自分なりに調べてみた結果、きちんと表記すれば大丈夫かとも思ったのですが、このようなケースは見つかりませんでしたので質問させていただきました。 また、いくつか分からない点もあります。 お詳しい方がいらっしゃったら、どうかよろしくお願いします。 (1)本好きのキャラクターの台詞内などで、現実の書籍から文章を引用したい(日本のものと、または外国のものを日本語訳されているもの)。量は、多くて1文~5文程度。 台詞の近くや引用されているページのところに、「著者名、(訳者名)、書名、出版社、出版年」を表記するつもりです。 (2)「『作者名』は、『書籍名』を書いている」「『書籍名』をこう思う/好きだ」のような、作者名・書籍名を台詞などに含みたい。 批判するわけでは決してありませんが、その作者や書籍に対する考えといいますか、感想のようなものが中にはあります。 このような時、どうなるのでしょうか? (1)のように、何かしら表記したほうがいいのでしょうか。また、どう表記すればいいのでしょうか。

  • レポート(論文)での引用について

    レポートなどで、引用するときに、 「…(引用文)…」(著者 出版年 ページ数) と言ったように、引用文の後に引用してきた本などの情報を書きますよね? これは、HPの記事を引用した時には何を書けば良いんでしょうか? 「…(引用文)…」(HPのタイトル 更新年)とかで良いんでしょうか…?

  • 出版契約書を取り交わしていない「出版権」の具体的内容は?

    法律で定められた出版権の内容に関して、質問させてください m(__)m よく小説のコンテストなどで、 「受賞作の出版権は主催者に帰属」とありますが、 その一文だけの説明で、他に出版契約書などを取り交わしていない場合、 「出版権」とは具体的にどのような権利を言うのでしょうか? 【類似出版物の出版を禁じること】や 【著作物の全部もしくは一部の転載、出版を禁じること】も、 含まれるのでしょうか? 「受賞作の出版権は主催者に帰属」という「出版権」の設定のみで、 個別の出版契約書を取り交わしていない場合に、著者に制限される具体的内容を、お教え頂ければ幸いです。