• ベストアンサー

数(3)です

f(x)=cos2x+2√3×sinx+2について、次の問いに答えよ (1) 0≦x≦πにおけるf(x)の最大値および最小値をもとめよ っていう問題で増減表と書こうとおもったんですが f´(x)の符号がわかりませんどうかご教授おねがいします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Cake0530
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.4

 どうしても微分で解かなきゃ駄目なんですか?  問題を見た瞬間、cos2x=1-2(sinx)^2として二次関数の問題に帰着させられそうだと思ったんですが・・・。そっちのほうが簡単そうだし。  解〕 f(x)=-2(sinx)^2+2√3sinx+3  ここでsinx=tと置けば、0~πにおいて0≦t≦1。  f(x)=-2t^2+2√3t+3=-2(t^2-√3t)+3=-2(t-√3/2)^2+9/2  よって、t=√3/2(x=π/3、2π/3)のとき最大値:9/2。  t=0(x=0、π)のとき最小値:3。 〔答〕    (計算自信ないです。)

ryuusennsisho
質問者

お礼

ぐはっ!その手があった~! 微分しか頭になく盲点でした~! ご回答ありがとうございました~!

ryuusennsisho
質問者

補足

あっでもその後の問題で面積ださなくてはならないんでやっぱり微分しかなかったみたいです~!

その他の回答 (3)

  • red_snake
  • ベストアンサー率21% (14/65)
回答No.3

私は複雑な正負の判断には数直線のような感じで考えます。 cosxは0≦x≦π/2で正、0≦x≦πで負。 √3/2 - sin(x) は0≦x≦π/3、2π/3≦x≦πで正、π/3≦x≦2π/3で負。 これを、横棒の上に符号変化の点を書きます。そしてそのときの符号が分かるように区間を作ります。上にはcosxの正負、下には√3/2 - sin(x) の正負。 これを見て見ると、+、-、+、-の順に変化しています。 分からなくなったとき数直線を書いて正負を調べる方法は有効です。

ryuusennsisho
質問者

お礼

あっその方法いいですね! わかりやすいです! ご回答ありがとうございました~!

  • oodaiko
  • ベストアンサー率67% (126/186)
回答No.2

ではもう少し先まで解説しましょう。 たしかに(1)式のグラフを書くのはちょっと面倒ですが この場合は増減表を書くのが目的なので(1)式が正になる区間,負になる区間 が分ればそれでよいですね。 とにかく(1)式が0になるようなxは0≦x≦πでは x=π/3,π/2,2π/3 の3つです。 そこで 0≦x<π/3,π/3<x<π/2,π/2<x<2π/3,2π/3<x<π の4つの各区間において(1)式を構成する2つの関数 cos(x)と √3/2 - sin(x) の符号がどうなっているか 考えてみましょう。それが分れば各区間で(1)式の符号がどうなっているか すぐわかりますね。

ryuusennsisho
質問者

お礼

なるほど~!ご説明ありがとございました~! ご回答ありがとうございます!

  • oodaiko
  • ベストアンサー率67% (126/186)
回答No.1

ryuusennsishoさんこんばんは。 与えられた式を微分して f'(x)=-2sin(2x)+2√3 cos(x)……(1) を求めるところまでは出来たわけですね。 このままでは確かに符号は分りにくいですね。 こういうときは式を積の形に変形します。 (1)式は倍角の公式を使えば -4sin(x)cos(x) + 2√3cos(x)=4cos(x)(√3/2 - sin(x)) と変形できます。この式の値が0となるxはもちろん cos(x)=0 または √3/2 - sin(x) = 0 を満たすようなものです。(0≦x≦πにおいては3個あります) それらのxの間で(1)式の符号がどうなるかということもすぐわかりますね。

ryuusennsisho
質問者

補足

実はその後がわからないんです 例えば微分した式がx^2+3xとかいうのだったらグラフかいて+か-かわかるんですけどこの場合はどうすればいいんでしょうか?

関連するQ&A

  • 最大値と最小値

    0≦x≦πのとき、f(x)=1-2sinxcosx+(cosx-sinx)^3の最小値、最大値を求めよ。という問題です。 f'(x)=2(sin^2x-cos^2x)+6sinxcosx(sinx+cosx) と解きxを求めてから増減表を使って最大値、最小値を求めると思うのですが、xはどうやって求めたらいいでしょうか?

  • 三角関数

    問(1)方程式を解く 0≦x<2πの時 cos2x=cosx cos2x=cosx cos2x-cosx=0 cos(2x-x)=0 cosx=0 ∴x=0,π/2,3π/2 だと思ったのですが、答えが違います。どこが間違っているのでしょうか? 問(2)不等式を解く 3√3sinx+cos2x-4<0 これはどうやっていいか全くわかりません。先ずsinかcosかどちらかにそろえると思うのですが… 問(3)最大値、最小値を求める。 0≦x<πの時 y=cos^2x+sinx y=cos^2x+sinx =1-sin^2x+sinx (sinx=tとおき) =-t^2+t-1 =-(t^2-t)-1 =-(t-1/2)^2+5/4 と最大値が5/4とはわかるのですが最小値はどうやって求めたらいいのでしょうか?与式に0orπを代入するのですか? 問(4)最大値、最小値を求める 0≦x<π/2の時 y=cos^2-4cosxsinx-3sin^2x これは因数分解できないと思うのですが、どうすればいいのでしょう。-4cosxsinxのところがどうしても整理できないのですが(sin,cosどちらかにそろえること) どれか一つでもいいのでよろしくお願いします。

  • 増減表

    こんばんは☆ 問.次の関数の最大値,最小値を求めよ。 y=sin2x+2sinx(0≦x≦π) という問題なんですが、解答の増減表のy'のx=0の時と、x=πの部分だけ空欄(斜線ではない)になっていて、どうして斜線ではなく空欄なのかがわからなくて息詰まってしまいました。 理由がわかる方が居たら解答お願いします。

  • 数IIの三角関数の問題

    数IIの三角関数の問題 次の3つの問題が分かりません。 解説をお願いします。 1、関数 y=cos2x-sinx(0≦x<2π) の最大値と最小値を求めよ。 また、与えられた実数aに対して、方程式 cos2x-sinx=a(0≦x<2π)の解の個数を求めよ。 2、45°≦θ≦135°のとき、関数f(θ)=3(sinθ)^2+4√3sinθcosθ-(cosθ)^2の最大値と最小値を求めよ。 3、aを定数とする。xについての方程式 (cosx)^2+2a(sinx)-a-1=0 の 0≦x≦2π における異なる実数解の個数を求めよ。

  • 数学の問題で解答を希望します。(2)

    数学の入試問題なのですがこれであっていますでしょうか。問題と自分の解答を載せるので是非教えて下さい。また解答があってればあっていることを教えてくれるだけで構いません。 関数f(x)=sinx+1/2sin2x (0≦x≦2π)について以下の問 (1)f(x)の増減を調べ 最大値最小値を求めよ (2)曲線y=f(x)とx軸で囲まれた図形をx軸のまわりに1回転してできる立体の体積を求めよ -自分の解答- (1)cosx=1/2,-1よりx=π/3 , 5π/3 , π (増減は省略します) 最大値3√3/4 最小値-3√3/4 (2)求める体積をVとおくと V=2π∫(sinx+1/2sin2x)^2 dx (区間0~π) (計算省略) V=5π^2/4

  • 添削願い

    f{x}=sinx/{2+cosx}のf'{x}とf{x}の極値を求めよ。という問題です。間違っていたら教えてください f'{x}={2cosx+cos^2x+sin^2x}/{2+cos^2x} ={2cosx+1}/{2+cosx}^2 ......{答} また、f{x}が極値を持つための条件はf'{x}に符号変化が起こればよいので、(分母)>0より 2cosx+1=0 x=2π/3,4π/3 で増減表より x 0 ... 2π/3 ... 4π/3 ... 2π y'   + 0 - 0 + y ↑ 極大 ↓  極小 ↓ 極大値 √3/3 x=2π/3 極小値 -√3/3  x=4π/3 ....(答)

  • 三角関数 最大値、最小値

    0°≦θ≦180°とする。 (1) x=sinθ+cosθ のとる範囲を求めよ。 (2) y=2(sin^3θ+cos^3θ)+(sinθ+cosθ)をxを用いてあらわせ。 (3) yの最大値と最小値を求めよ。 という問題です。 (1)-√2≦x≦√2 (2)y=-x^3+4x  と一応なりました。 ここで(3)なのですが、yの最大値最小値はy=-x^3+4xを微分して増減表を書いて出していいのでしょうか? アドバイス宜しくお願いします

  • これってどう解けばいいんでしょうか。。。

    0°≦θ≦180°において f(θ)=1-2acosθ-2sin^2θ とする。このとき,次の問いに答えよ。 (1) a=1 のとき,f(θ)の最大値はθ= A °のとき B ,最小値はθ= D °のときEである。 (2) f(θ)の最大値をM(a)としたとき,M(a)の最小値は,a= F のときで, G である。 a=1, sin^2θ=1-cos^2θを代入して、1-2cosθ-2(1-cos^2θ)として、X=cosθとすると、1-2X-2+2X^2=2X^2-2X-1 となって、、、で、どうすればいいんでしょうか。。。

  • 次の問題の解き方を教えてください。

    「f(x)=(1+sinx)cosx (0≦x≦2π)の最大値と最小値」 f(x)を微分しf´(x)=cos^2x-sin^2x+sinxになりましたが、ここからどのように式を変形すればよいか分かりません。ご回答よろしくお願いします。

  • 三角関数で範囲

    y=cosX-2sinX という問題です。 合成すると y=√5cos(X+α) ここで、 だだしαはcosα=1/√5 sinα=2/√5 となっています。 計算上 cosα=2/√5が正しくないですか?・・・★ 例を書くと、 cosX+sinXでも √2cos(X + 1/√2) つまりcosα=1/√2になってるわけで、 ★と同じことをしているわけだから、 あれは間違っているのでは・・・ あとまだ解答は続くんですが、 0≦X≦π より α ≦ X+α ≦ π+α ここまでは納得ですが、次に -1≦cos(X + α)≦1/√5 これは円をかくと大体わかりました、 しかし次のいきなり答え。 最大値1(X = 0のとき) 最小値-√5(X = π-α のとき) π-αっていうのもよくわからないです。 アドバイスお願いします・・