• 締切済み

宅建を持っていない建設会社が土地購入→その土地に建物を建設→売却はダメですか?

宅建を持っていない建設会社が、土地を購入し、建物を建てて(付加価値を付けて)売却する事は出来ますか? (売買のときに仲介不動産業者に仲介してもらっても、売主に宅建の資格が無い建設会社の名前が載るのは駄目ではないのかと言われたのですが)

みんなの回答

  • Anemone_
  • ベストアンサー率35% (13/37)
回答No.2

宅地(予定地含む)又は建物を業として行う場合業者免許が必要です。業とは不特定多数の者に反復継続して行う事を言いますので、売買が反復や継続に該当しない場合や一団の土地でなければ業者免許は必要ないでしょう。

回答No.1

それを頻繁に行い、生業にしてしまったらまずいでしょう。ただ会社の資産として購入し、それを売却と言う形の抜け道はあると思います。 もちろん今回限りとか、年に数回程度ということになるでしょうけどね。

akterra
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。大変参考になりました

関連するQ&A

  • 宅建士が双方代理として付く場合の仲介手数料

    私は、土地の売却の交渉をしている売主です。 買主側に宅建士(不動産会社)が付いていますが、私の方には宅建士(不動産会社)はいません。 もし今後、売買契約を締結するとき、私の方に宅建士(不動産会社)がいないのは不安なので、買主側の宅建士(不動産会社)に双方代理という形で私(売主)側にも付いてもらうことを考えています。 この場合、不動産業界の慣行(常識)として、買主側の宅建士(不動産会社)が双方代理として私(売主)側にも付いた場合、買主側は宅建士(不動産会社)に正規の仲介手数料3%を支払うとしても、私(売主)側は仲介手数料を3%から低額にするかゼロにすることも少なくないのでしょうか?

  • 土地と建物の価値について

    不動産会を仲介に土地を購入、即自己所有の新築を考えているのですがその土地が市街化調整区域(既存宅地で建物の建設が出来ることは市役所で確認取りました。)で、聞けば土地が全く担保価値が無いとのことでまわりから止めたほうがいい言われます。しかし、そこは閑静な住宅街で海が見渡せる高台、駅にも比較的近いし、小、中、高校共に揃っていてます。歩いて海にも行ける所で非常に気に入ます。ずっと住み続けて行きたいとも思っています。 しかし万が一引っ越しをしなければならなくなった時、売却出来るのか心配です。不動産業界と金融業界の両面でその価値のあり方を知りたいと思っています。 アドバイス、参考になるURLなど有りましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 土地売却手数料

    土地を売りたくて不動産屋に仲介を頼んだのですが、建築法に違反する土地ということで断られました。それをクリアする方法を市役所に相談して何とか買い手を見つけかなり値段を安くするという条件で売買の約束を取り付けました。しかし実際の売却となると個人ではできないので不動産屋に頼まなければならないのですが、自分で散々努力して買い手を見つけた売買に対して高い仲介料を払うのは不満です。仲介ではないのですから売買に関する手数料だけという事で不動産屋に頼むことはできるのでしょうか?それだとどれくらい安くなるか目安だけでも知りたいです。そんなことが書いてあるウェブサイトがあればそれでも結構ですから教えてください。

  • 宅建主任者の土地売買について

    はじめまして。 宅建業、特に住宅用の土地の売買について、経験豊かな方おられましたら何卒アドバイス頂けると幸甚です。 当方30代♀で建築士事務所を個人事業しており、宅建主任者の登録済み、宅建業の登録は未だですが、近々に登録予定です。 建築設計が本業なので、宅建業で大きく儲けるつもりはないのですが、 設計を依頼されるに当り、土地探しの相談も多々受けるため、 門外漢ではありますが、宅建業もこなせる様、模索中です。 質問(1) 住宅設計を依頼されたお客から土地購入の相談もされています。 私が買主(住宅のお客)の取引主任者、 地元不動産屋にはその旨伝えた上で売物件を探してもらい、 不動産屋が売主の取引主任者になるという考えでよろしいでようか? 質問(2) 知人所有の土地を売却予定です。 私が売主(知人)の取引主任者となり、 地元不動産屋にはその旨伝えた上で買主を探してもらい、 不動産屋が買主の取引主任者になるという考えでよろしいでようか? 質問(3) 上記(1)、(2)共通の質問ですが、上記の様な不動産屋とのヤリトリ等に おいて配慮すべき事ありますか? 又、初歩的な質問で恐縮ですが、上記にて売買をする場合は、 私は宅建業の登録を当然する必要があるのですよね?

  • 宅建業者以外の土地の売却

    宅建業法で、反復継続して土地や建物を売却するのは宅建業者しかできないと聞きました。 この反復継続とは何回ぐらいからこう扱われるんでしょうか? また売却の間隔がどれぐらい空けばOKなのでしょうか? 相続税を払うために数筆の土地を処分するときなどは、この条項にひっかかるんでしょうか? そうでなくても、地主さんなんかだと物入りなことがあるたびに土地を処分していくと思うんですが。

  • 宅建業法違反になりますか?(売主が宅建業者だが、個人として分筆した土地を売る場合)

    お世話になります。 さて、宅建業法について質問です。 売主が「宅建業者」であるが、 「個人」として不動産会社(本人が代表取締役)を仲介して 分筆した土地(2区画)を売る場合に 「不特定多数」に「反復継続して」とする、 宅建業法違反に該当するかです。 *なお、この一体の地主だったらしく、おそらく5年以内に となりの土地も複数に分割して売却していたようです。 取引形態等の詳細は不明ですが。。。 【背景】 分筆されて2区画売りに出ている土地のうち 一区画を購入しようと思い、交渉をしてきましたが、 最終的に買わないことにしました。 その結果、買わないなら、慰謝料か、 訴えるとしてトラブルになっています。 (今回の質問とは関係ありませんがトラブルの詳細は下記質問です) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4800126.html 本日宅建協会に相談したところ、数年のうちに自分の土地を分割して 売買させるのは法律に違反する可能性があるのでは? とのコメントがありました。 そのときは何のことだかよくわからなかったのですが、 下記の宅建業法に関する質問は見てこのことなのかな? と思いました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3560386.html 売主とトラブルになっており、 少しでも早く、こちらに有利な内容を探したいと考え、 質問させていただきました。宜しくお願いいたします。

  • 土地付建物の売買契約への一本化

    建築条件付土地を購入し、自宅を建築中です。 不動産売買(土地)の契約と同時に建設請負契約を結んでおり、 不動産売買契約書(土地)に「建築確認許認可後、改めて土地付建物の 売買契約を締結する」となっています。 ここで質問です。 (1)これは必要なことのなのでしょうか? (2)どういう目的で改めての契約をするのでしょうか? ちなみに他の方の質問・回答を見ていると、 建売の場合にこれをやると「青田売り」となり違法のようですが、 我が家の場合は契約後、希望を伝えて間取りなどを決定し、 確認申請を出したので、建売ではないと思います。 また、不動産会社が直接売主となっており、仲介手数料も発生しない (見積もりにも0円となっています)ため、総額を大きくして 手数料を大きくすることにもならないと思います。 また、 (3)1月中に建築確認申請が認められ、着工しましたが、いまだに 「改めての契約」は行われていません。不動産会社に確認すると、 「2月末にでもしましょうか」って感じでした。そんなものなの でしょうか? 質問が3つもありますが、どなたか詳しい方、教えてください。

  • 土地建物の売却金の配分に関して

    土地建物の売却金の配分に関して 土地付建物の売却を行いますが、建物の所有権はA、土地の所有権はB・Cで、各々1/2となっています。 売却代金を一括で受け取り、その分配は、1/3ずつとするとしたいのですが、建物は築後50年以上たっており実質の価値はほとんどありません。この分配方法で、税金などで、何か問題がおこるでしょうか。

  • 土地建物を売却した場合の消費税区分

    不動産仲介業を営んでいます。 土地付建物を取得しました。 ただ、建物に関してはかなり古いもので、取得後取り壊し 土地を売却しています。 この場合、まず仕入時の消費税は建物部分は課税仕入とできるのでしょうか? 売却時の契約書は一応、土地建物として契約書に記載されていますが ほぼ、売却金額は土地の金額です。全て非課税売上として問題ありませんでしょうか?

  • 土地を安く購入するには

    土地を安く購入するには、売主の方と直接売買取引をする方が良いですよね。 不動産屋や雑誌などを通してしまうと、どうしても仲介料や宣伝費が加算されてしまいます。 そこで、良い土地を見つけたら、その地主の方を調べたいのですが、どうすれば良いでしょうか? 住所さえわかれば、役所などで調べられるのでしょうか?

専門家に質問してみよう