• ベストアンサー

土の保水力が落ち、植物(シュガーバイン)も弱っています。対応策は?

8942の回答

  • 8942
  • ベストアンサー率13% (188/1414)
回答No.3

これで保水力が復活するかどうかわかりませんし、復活したとしても シュガーバインが元気になる保障はありませんが、  用土の中には一度乾燥させると水を弾いてしまって、水を吸わなくなってしまうものもあります。(ミズゴケとか)  ですから一度鉢ごと水の入ったバケツにドブヅケして数十分待ってみましょう。ひょっとしたら保水力は復活するかも知れません。そしてひょっとしたらシュガーバインも元気になるかもしれません。  また鉢に受け皿を置いているようですが、もし受け皿に水を溜めているようならやめたほうが良いでしょう。根が呼吸できずに根腐れする危険があります。

pur
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 土が水を弾くこともあるんですね。タオルなんかと同じで、乾けば乾くほど水を吸いやすくなるもんだと思っていました。。。無知ってコワイですね。 鉢ごと水につけるのを早速やります。元気にならないまでも、土を替えるまで現状を維持してくれることを願います。受け皿に出た水は必ず捨てるようにしていますが、これからも気をつけますね。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • シュガーバインが弱ってます

    今年の春からシュガーバインを育てている初心者です。 場所は大阪市内で、南東向きのベランダです。 ずっと水はやり過ぎないようにして、こないだまではすごく元気にツルを伸ばし(現在60センチほど)新芽も出ていたのですが、 一週間ほど前から株元の葉が激しく落ちるようになりました。 土を触ってみるといつまでも湿っています。吸い上げる元気がなくなってるのでしょうか。 大阪の蒸し暑い夏を嫌いそうだとは思い室内に非難させましたが、何かした方がいいことがありますか? 最初無知で、縦長のプラスティックの鉢(5号くらい)に植えてしまいました。(高さ18cmくらい) しかも土の表面が上から7センチくらいの所なので余計乾きづらそうです。 鉢をヒモで吊るして少しでも通気性を確保できるようにしたのですが 根を崩さず土も足さないようにして、浅くて通気性のある鉢に植え替えた方がいいのでしょうか。 それともこんな時は触っちゃだめでしょうか? なんだか元気のないシュガーバインが見ていて気の毒です。 ツルを切って水挿しをした方がいいでしょうか?

  • シュガーバイン

    半年前からシュガーバインを育てているのですが、最近元気がなくなってきています。以前はボリュームがあり葉も元気だったのですが、ボリュームがなくなり、葉も少し弱々しくなっています。できるだけ明るいあまり直射日光のあたらない屋内に置いて、水も土が乾いたらあげて、葉にも霧吹きでたまにあげています。どなたか原因、対策教えてください。

  • シュガーバインの新芽

    シュガーバインについて教えてください。 新芽が大きくなる前に枯れてしまうのは何が原因なのでしょうか? たくさん新芽が出てきて喜んでいると、ほとんどの芽が大きくならずに枯れてしまいます。 別の鉢のシュガーバインは、今まで元気だったのに先月位から枯れ始めてほとんど葉がなくなってしまいました。 特に今までと違ったことはしていません。このような状態でも復活させることはできますか? シュガーバインが大好きなのですが、うまく育ったことがありません。 何か良いアドバイスをよろしくお願いします。

  • シュガーバインについて(超初心者です)

    最近、一目惚してシュガーバインの小鉢を買ってきたのですが、 全くこういった植物を育てたことがないのでよく分かりません。 以下の点についてご教授をお願いします。 1. 丸1日か2日くらい日を当てずに放っておいたら、ぐたーって萎れてしまいました。  水か日光が足りないのかと、水を160ccくらいやって、次の日は陽のあたるところに  置いていたらすっかり元気になったのでほっとしましたが、そんなにすぐ萎れたりするのでしょうか?  あと水遣りはどのくらいすれば良いのでしょうか? それほど水はやらなくても  良いらしいのですが、経験がないし、土を触ってもよく分からないので…。  かなり小さな鉢で、でも結構茂った感じです。 2. 肥料とかもあげた方が良いのでしょうか? 3. ある枝の先だけ、葉がぽたぽたと落ちてしまいます。(今のところ4枚落ちました)  特に痛んだり病気になってる感じはないのですが、気になります。この部分は  切った方が良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • シュガーバインが枯れる

    シュガーバインが好きで鉢植えを買うのですが、すぐに枯れてしまいます。これまでに3鉢も駄目にしてしまいました。 あまり水をあげないほうが良いと聞いたので、土は乾き気味だと思います。置き場所は南向きの部屋ですが、直射日光が当たる場所ではありません。 また買いたいと思っているのですが、うちに来たばっかりに枯れてしまうのではかわいそうで…。 あまり手がかからないと聞いていたのですが、何か育て方のポイントがあれば教えてください。

  • シュガーバイン(観葉植物)の元気がありません。

    シュガーバインという観葉植物に一目ぼれし、購入しました。 “強健な性質で一年を通して非常に育てやすい”とあったので「立派に育てよう!」と決したのですが、最近、日に日に弱ってきており、非常に心配です。 症状は、つるの先から次第に乾燥し落葉するといった具合です。 生育環境はアクアポットシステムです。 アクアポットシステムとは、大小2つの植木鉢を重ねたもので、下段の植木鉢<大>の五分の一に水が入っています。土と植物の入った上段の植木鉢<小>から帯状のスポンジが水に垂れ下がっており、水を補うようになっています。 土の表面は常時湿っています。 よきアドバイスをご存知の方は、どうか教えてください。

  • シュガーバインの植え替えについて

    シュガーバインの植え替えについて 先日、シュガーバインを購入したのですが、植え替えについて、質問させてください。 黒い小さなビニールポット(苗ポット?)に植えられており、ツルは20cmほど伸びている状態で、 土周辺は少し葉を落としてあり、丁寧に管理がされていたようです。 シュガーバインは以前に根腐れでダメにしてしまっているので 今度こそは丈夫に育ててあげたいです。 アドバイスをお願いします。 お聞きしたいのは以下の2点です。 (1)植え替えの時期について  今の時期に植え替えるのと、来年までこのままで育てるのと、どちらが良いでしょうか? (買ってきたばかりなので、環境になじませるのが優先?) (2)ツルについて  植え替えをする際には長く伸びたツルは切ってしまわなければならないでしょうか? 回答お待ちしております。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • シュガーバインの萎れ(しおれ)

    シュガーバインを、何度もダメにしています(; ;) 症状はみんな同じで、 購入後何ヶ月かすると、ポット中、1本の茎についている葉が全て色褪せ(色が悪くなり)、 ふにゃふにゃになって、しまいには萎れてしまいます。(その間、何日もかかります) またしばらくすると別の茎も同じ症状になり、何ヶ月後かには全ての茎が無くなってしまうのです。 ネットショップにて購入後、ビニルポットに入った状態のまま鉢に落とし込んで育てています。 育て方については、調べられる限りを調べ、まず間違いないのでは…と思います。 1つだけ気になることは、 その土はいつ触っても湿っている感じがする(ジメっと粉っぽい)ので、水やりのタイミングを計るのが難しいという点です。 「何日に1回と決めるのではなく、土の表面が乾いてから」という知識が頭を占領するため、土を触っては水やりを躊躇する毎日です。 上記の症状は「水枯れ」に当てはまりますでしょうか? ポリポットに入れたままでも、市販の培養土だと何日かすると表面がカラッと乾きますね? ということは、湿り気はその土の性質なのだと思うのですが、もしそれが原因だとすると土を替えたいと思います。 その場合、根鉢を崩すことになりますが大丈夫でしょうか? 同じ症状をご存じの方がおられましたら、どうぞご指導下さいませm(_ _)m

  • 水挿し、発根、これからどうすれば?

    水挿し、発根、これからどうすれば? いつもお世話になります。 ヘデラとシュガーバインを水挿ししていたら発根しました。 モヤシの根っこみたいに長いのが一本ひょろひょろしています。 この根を育てるにはこれからどうしたらよいのでしょう? 親の鉢にいきなり植えるより一旦小さい鉢で育てた方がいいのですか? ヘデラが5本、シュガーバインは7本くらいです。 どれくらいの大きさの鉢が良いでしょう? 鉢の素材は通気性、保水性、何を優先したらよいでしょうか? 土は観葉植物の土でいいですか?赤玉土とかのほうがよいですか? どうぞよろしくお願い致します。

  • シュガーバインの葉っぱが丸まってきて・・・

    購入時からちょっと元気がなさそうだったシュガーバインなのですが、ネットでいろいろな方が写真をアップしているシュガーバインとかなり状態が違ってきているので不安になってきました。 まず、ツルも伸びてきてはいるのですが、茎も細くて葉も全体的に皆小さく、最近はすべての葉がクルンと反り返るように丸まってきて、枯れて落ちる葉も出てきました。 よく見ると葉っぱに所々茶色い点々が出てきているのですが、擦っても取れないので虫ではないようです。 何か病気なのでしょうか?回復する手段はありますでしょうか?