• ベストアンサー

電気化学の過電圧について質問

水素平衡電位と分極電位の測定実験をしたのですが、2つほど教えてください。 ・水素平衡電位の経時変化の意味  時間が経つにつれて電位が一定に落ち着くのは理論的にどういう理由からなんでしょうか… ・Tafelのプロット  Tafel式を導くのにグラフ化してみたんですが(電流密度の対数を横軸、水素過電圧を縦軸)右上がりの曲線になりました。で、これは2本の傾きの違う直線とみなすと言われたのですが、なんで2本に分けるのかわかりません。それぞれにわけて見ることでなにか意味があるのでしょうか… わかる方がいらしたら教えてください。お願いしますm(__)m

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Zincer
  • ベストアンサー率44% (89/202)
回答No.2

レポートらしいので、ヒントだけ! 電気化学反応は非常に便利な反応で、以下の事がリアルタイムで測定(or制御)出来る。 1.電流∝反応速度 2.電位∝反応に必要なエネルギー このことを念頭において... >・水素平衡電位の経時変化の意味 電位が変化すると言うことは、反応に必要なエネルギーが変化してる。 では、何が変化しているのか? >・Tafelのプロット 水素発生では、水素イオンがいきなり水素分子になるわけではありませんね。 各段階を考慮して、その中の律速段階がこのグラフの傾きを決めています。 傾きが2つあるということは、律速段階となる反応が違うことを意味しています。

yamikuro2001
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 ポイントを調べているうちにわかりました。

その他の回答 (2)

noname#211914
noname#211914
回答No.3

MiJunです。 「Tafelプロット」に関して、以下の参考URLサイトは少し参考になりますでしょうか? ご参考まで。

参考URL:
http://www.teian.nedo.go.jp/prj/fy9/9-12/yokou/e08003/e08003-0s.html
noname#211914
noname#211914
回答No.1

実験レポートでしょうか・・・? 図書館あるいはネット検索(ないかも?)等で調べられたのでしょうか・・・? このような質問の仕方では回答はつかないかもしれませんよ・・・・???? 補足お願いします。

yamikuro2001
質問者

補足

前者は個人的にどういう理由なのか気になって調べたのですがわからなくて聞きました。濃度や温度との関連性はわかったのですが。 後者は院生に指摘された内容ですが、文献などでは1本の曲線で書かれていたものしか見つからなかったので。 以後、質問する時に「調べたのですが」と断わりの文句を書くことにします。 こちらとしては調べた上でわからないから質問しているのですが、その意図が伝わらないとあれなんで。すみませんでした……

関連するQ&A

  • 片対数グラフが曲線?

    ある実験で出た結果を片対数グラフ用紙にプロットしたところ明らかに曲線を描いてしまいました。 しかし片対数グラフの特徴を考えるとプロットは直線を描くのではないかと思います。 また実験中にわざわざ「グラフは片対数用紙に書くこと」と言われたことからも、 直線にならなければ片対数グラフが指定された意味がないように思えます。 実験結果のプロット通り曲線を描いてしまうか、曲線に見えるプロットの平均をとって強引に直線を描くかで迷っています。 どちらが良いでしょうか。教えて下さい。 また同じ事ですが、片対数グラフを用いる場合曲線になることがあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 運動エネルギーを縦軸、直線運動する質点の座標を横軸とったときのグラフの傾きの意味

    運動エネルギーを縦軸に、直線運動する質点の座標を横軸にとったとき、この曲線の接線の傾きが何を意味するか、という問題がわかりません。。なんとなく力だとは思うのですが、解答を導くまでの手順、教えていただけないでしょうか。

  • 正規分布を両対数グラフにプロットする

    正規分布している事象があるとして(例えば、身長と個体数)、 身長を横軸、縦軸を累積度数にして両対数グラフ上にプロットすると曲線を描きますよね? この曲線を一般的に式に表すとどういった式になるのでしょうか。 適当にモデルを作って軽く計算してみたのですが、こんがらがってしまいました・・・・ ベキ乗則に従う事象と正規分布する事象を同じ両対数グラフ上にプロットして、さらに回帰曲線をひきたいのです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 縦軸I/V(電流と電圧の比)と横軸V(電圧)グラフ

    縦軸I/V(電流と電圧の比)と横軸V(電圧)のグラフの曲線の傾きは何を表しますか?

  • 金融 ベータ値 回帰直線

    回帰直線の傾きは縦軸方向のデータと横軸方向のデータの共分散を、横軸方向のデータの分散で割ったもの?意味が解りません。 また回帰直線ってなんで直線にしかならないのですか?

  • pn接合ダイオード

     学校の実験でpn接合ダイオードの特性についてやっていて、実験で得られた値から、pn接合ダイオードの電流と電圧の関係を表した式I=Is((e^qV/nkT)-1)のIsとnを求めたいのですが、求め方がlogIとVのグラフを書いて、その傾きからnを切片からIsを求めるとまではわかるのですが、実際の計算がどうすればいいのかわかりません。  片対数グラフで縦軸にlogI、横軸にVを取ると右上がりの直線がプロットされましたが、この時の傾きを求めるのは(V,I)=(0.5, 0.2)(0.6, 2.0)だった場合傾きa=(log2.0 - log0.2)/(0.6 - 0.5)という求め方でいいのでしょうか?しかしこれだと答えが10となり、nの値としてはおかしいですよね?

  • グラフ、特性曲線の読み取りかたについて log・対数の意味

    特性曲線を扱うことが多いのですが、横軸が対数になっています。 普通のlogの付いていない数字なら縦軸と横軸ですんなり関係性が読み取れるのですが、 logを使って変換したグラフを見るとよくわからなくなります。 対数を理解していないからだと思うのですが、なぜ対数を使うのでしょうか? 対数だと大きな値でもグラフ上で比べることができると聞いたような気がします。 対数を使わなかった場合横にダラ~っとグラフが長くなってしまうので、コンパクトにまとめるために使うのですか? その際グラフを読み取るのに縦軸30なら横軸はlog○○とか読んでもよくわからないのですが・・・。 どうか宜しくお願いします。

  • プラスミドDNA ゲル電気泳動 検量線について

    プラスミドDNAを制限酵素で切断したのち、アガロースゲル電気泳動を行い、DNA断片から元のプラスミドDNAの全長を求める実験を行いました。そのとき、サイズマーカーDNAの検量線(横軸:移動度、縦軸:塩基対数)を作成したのですが、検量線の両端が直線ではなく曲線になってしまうのはなぜでしょうか?

  • 半導体の電気抵抗率

    半導体の電気抵抗率ρと温度の逆数1/Tの関係で、片対数グラフ用紙にプロットしたらグラフが曲線になりました。温度はー195℃から+20℃です。この間でグラフは曲線になるのですか?それともこれは自分の測定ミスで、本当は直線になるのでしょうか?あと、ρはlnをとらずにプロットしました。これはlnをとってプロットしなければいけないのでしょうか?

  • 電位-pH図

    Fe-H2O系の電位-pH図をある本で見ました。 縦軸が電位で、横軸がpHになっていますが、水は水素イオンと水酸化物イオンが同じだけ電離して、pHはだいたい7くらいではないのですか? 横軸のpHが0~14までとってあるのですがよく分かりません。 あと、縦軸が電位ですが、Fe-H2O系の電位といわれても、具体的にどういう意味なのかよく分かりません。 流体力学などを専攻しているので、化学に触れる機会がなく、基礎知識が乏しいので、分かる方がいらしたらぜひご教授ください。自分なりに、この図はFeの腐食を学ぶために使用するのかなと思いました。