• ベストアンサー

半導体製造工程の酸化膜について

半導体製造工程に用いられる保護膜で酸化膜(もちろんチッ化膜が主だと思いますが)があるとおもいますが、熱酸化で作られた酸化膜とCVDで作られた酸化膜とは膜自体の性能といいますか、特性といいますか、やはり違うのですか? 違うとすれば、どう違うのですか?教えて下さい。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saikoro
  • ベストアンサー率57% (11/19)
回答No.2

前回答者と一部重複しておりますが、私の認識している範囲で。 酸化膜 Siの中に酸素が拡散していくわけであり、良好なSiO2/Si界面をつくります(現在のMOSトランジスタの主流)。原子量比Si:O=1:2の理想的な酸化シリコンになりやすい。そして高温で形成されることから緻密。耐薬品性も良好(フッ酸によエッチング速度もCVDより遅い)。 CVD Si:O比は成膜条件に大きく依存。よって未結合の手も多数あり。その他の原子(反応ガスに含まれるH等)も多量に入る。すなわち欠陥の多い膜。したがってMOS用絶縁膜には向かない(でもTFT-LCDでは、その低温形成の特徴からMOSトランジスタに使われています)。耐圧も熱酸化より悪い。また保護膜で用いられる場合はアルカリ金属のブロックの目的でリンを混ぜた酸化シリコン(PSG)を使うことが多いと思います。

その他の回答 (1)

  • Umada
  • ベストアンサー率83% (1169/1405)
回答No.1

熱酸化とCVDで酸化膜の特性は異なります。 熱酸化 酸化膜の密度が高く高品質。装置も単純でプロセスも制御しやすい。ただし配線間や配線後の絶縁膜に用いることができない。 CVD 装置やプロセスはやや複雑。比較的低温(酸化の場合)で膜を形成できるが、膜質や膜厚が不均一にならないよう注意が必要。膜質は劣る場合もある。 下記のページなども参考にされるとよいと思います。 http://www.planet.ne.jp/kniwa/process/film.htm http://www.screen.co.jp/eed/Semi_nyuumonn/4_04.html

参考URL:
http://www.planet.ne.jp/kniwa/process/film.htm, http://www.screen.co.jp/eed/Semi_nyuumonn/4_04.html

関連するQ&A

  • 半導体製造工程で500℃近い熱がかかる工程とは?

    半導体製造工程で500℃近い熱がかかる工程とは? 半導体素子を作る際、500℃近い熱がかかる工程があると聞いたのですが、 どの工程でしょうか? 私の知っている限り、半導体製造工程は、 レジスト塗布→露光→エッチング→イオン注入→平坦化→電極形成 です。 よろしくお願いします。

  • 半導体製造工程について

    半導体の製造工程を簡単にフローチャートで教えてください。

  • 半導体のチップ表面の保護膜で・・・

    半導体のチップ表面の保護膜で・・・ PIQ膜とCVD膜との違いがわかりません。 保護膜には変わりないのでしょうけれど・・? 見た目でわかるのでしょうか? まったくの初心者者なので場違いな質問 かもしれませんが、教えていただきたいと思います。 また、チップ表面の保護膜の種類はどのようなものがあるのでしょうか?

  • 化合物半導体(GaAs)の自然酸化膜について

    化合物半導体(GaAs)を新たに担当する事になりました。そこで疑問なのですが通常のSiでは自然酸化膜(SiO2)が出来ると思いますが・・・同じ様にGaAs等の化合物半導体の表面にも自然酸化膜は出来るのでしょうか?その時に出来た膜の科学式は何になりますか?(酸化ガリウム?酸化砒素?)また、この膜を除去するにはどの様な薬品orガスで処理するのでしょうか?

  • 半導体のチップ表面の保護膜は?

    現在の半導体のチップの表面を保護(傷がつかないようにするため)している 保護膜は何を使っているのですか。 また、その材料の特性(特に耐熱)について教えて欲しいのですが・・・ よろしくお願いします。

  • 半導体の種類?

    半導体について最近勉強し始めました。 本当に初歩的な質問を失礼します。 半導体を製造する上で、タングステンとかカッパーとか酸化膜とか色々登場するのですが何故そのような種類が存在するのでしょうか? 質問自体もめちゃくちゃかもしれませんが、回答お願いします。

  • 半導体の熱酸化プロセスに関しての問題

    半導体の熱酸化プロセスの問題教えてください。 (問)熱酸化に対する酸化係数B(x^2≒Bt)は1000℃で、ウェット酸化の場合はB=0.287(μm2/h)、ドライ酸化の場合はB=0.0117(μm2/h)である。 1.1000℃で、厚さ1μmの酸化膜をウェット酸化及びドライ酸化で形成した場合、どれだけ時間がかかるか。 2.1000℃で、1時間、ウェット酸化を行った場合、成長する酸化膜厚はどれだけか。またドライ酸化ではどうか。 この2問お手数ですが、お答えください。よろしくお願いします。

  • 半導体 前工程

    半導体工場の前工程の作業に従事して早1年になります。 ウエファ製造の末端の作業員です。 1年もやってきたのですが、現場での作業の知識しかなく このままではよくないなと思い、半導体の勉強を始めようと思ったのですが 本屋を周ると色々な半導体の本があり、どれを購入すればいいのか迷っています。 私の状況で入門書として使えるオススメな本があれば教えて頂きたいです。

  • シリコン酸化膜、窒化膜、酸窒化膜の違いについて

    現在半導体について勉強をしている者です。 基本的なことかもしれませんが、質問をさせて下さい。 標題の通りですが、調べたところゲート絶縁膜や保護膜として酸化膜、窒化膜、 酸窒化膜という3種類が出て参りました。 これらの用途の違いや性能の違いなどは調べてもどこにも出てきません。 誠に恐れ入りますが、これらについてご教授頂ければと思います。 また同様の用途で別の層が存在するようでしたらご教授下さい。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 半導体について

    こんにちは。 半導体の製造を行っている者です。 シリコンウェーハにSiO2膜とSi3N4膜がある場合で、 SiO2膜を残してSi3N4膜のみをエッチングする方法を考えています。 熱燐酸と界面活性剤を利用するやり方は、もうすでに特許がでているので、それ以外の方法を考案中です。 案としては、燐酸と同じような性質を持つ別の酸を使用するか、 あるいは、SiO2膜と結合し、表面をエッチング液(ケイフッ酸など)から保護するような薬液を探しています。 この辺に関し、知見のある方、是非、書き込みをお願いします。