• ベストアンサー

契約を交わしていない制作費の督促について

知人のホームページを制作しているのですが、毎月の制作費を入金してもらえず困っています。知人ということもあり、制作に関する契約書や細かいことは交わしていません。全てメールで月額制作費を決め、催促なども全てメールです。請求書も発行していませんでした。 もう10か月分滞納されています。契約書をかわさず、請求書を発行してこなかった場合、今後、法的手段をとるのは難しいですか?また、支払ってもらう良い方法があれば教えて下さい。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oo1
  • ベストアンサー率26% (100/378)
回答No.4

質問者がHP作成を業とする「商人」であるならば、ご友人はうかつでした。契約書面で製作代金の取決めがなければ、「時価」を請求されても仕方がありません。 ビックリするような請求書を送りつけ、逆に、ご友人にそんな高額な制作費の取決めはなかった、これくらいだった、なんて主張させれば良いのです。チャンと仕事しているのにそんな弱気じゃ、食っていけない。 取敢えず、今までの合計分の請求書を送付し、期限内に支払いがなければ、業務を中止する事を警告。次に、配達証明付の内容証明郵便で請求することです。相手が請求金額を承認した場合、その支払方法は分割等、協議に応じてやれば良いのです。 専門家ではありませんが、世間的にはこれくらいのことは当たり前。これだけ言っても請求しないなら、回答者も仕事を依頼したい…(^^)。

sizumoka
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 その後、とりあえず今月分の請求書を郵送しました。 メールにて今月中に振込みがない場合11月からの更新を中止する件を伝えました。 先方よりメールで今月中に今月分は振り込みますとのことでした。 今後どうなるかわかりませんが、未納の分支払ってもらえるように交渉したいと思います。 また、来年度の作業に関しては、年末に契約書を交わそうと思います。 知人とはいえ、自分も浅はかでした。 みなさんのアドバイス助かりました。 今後、また年末にかけていろいろ問題もあるかとは思いますが、 またご相談させていただければと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

その他の回答 (3)

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.3

 メールも出しっぱなしということはないでしょう。それに応じた返事のメールが残っていれば、証拠になのます。残っていなくても、無償で作ることを約束したような事実がなければ、相当額は請求できます。内容証明で請求し、応じなければ、小額訴訟、調停などの法的手続きを取ってください。ただ、この件に関しては、「契約書の作成」はできないでしょう。

sizumoka
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 今年度分はなんとか交渉で回収したいと思います。 来年度分は年末にきちんと契約書を交わしたいと思います。 いろいろアドバイスありがとうございました。

noname#24736
noname#24736
回答No.2

やはり、契約書がないと、法的に争う段階でホームページ制作の依頼が有ったことを立証できず、請求額も、支払い期日も確定できないので、支払いが遅延していることを、裁判官などの第三者に立証できません。 その、メールの控えがあれば、幾らかは証拠になりますが、相手方に確実に届いていたとは、これも立証できません。 まずは、これからでも契約書を作成して、今までの未払分も記載して、支払い方法をはっきりさせることです。 今後は、支払いが遅れたら、契約書に基づき法的な手段を取ることが出来ます。

sizumoka
質問者

補足

ご回答くださってありがとうございます。 メールは残っているのですが・・・ そうですね、今からでも契約書を作成したいと思います。 また質問させていただきたいのですが、順番的には 先に請求書を送ったほうがいいでしょうか? それとも契約書を先に送った方がいいでしょうか? いずれにせよ、前もって書類を送る事については連絡してから送付したいと 思います。

  • qulimaal
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.1

それは大変ですね。 貴方の場合はホームページという明確な業務の成果物があるので、契約書を作っていなかったこと自体は決定的なことではありません。 まずは見積書・請求書を発行して、債権を先方にはっきり提示することが大切です。次に支払いがないのであれば、今後の依頼には対応できないことをしっかりと伝え、これからの制作には応じないのが普通だと思います。 滞納されているのは、払う意思が全くないのか、知人なので甘えているのか、ご質問ではわかりませんので、いきなり法的手段をとるべきかは判断しかねます。 知人だということでしたら、共通の知人を通じて支払いをお願いしてみてはいかがですか。今後のおつきあいを絶ってでも回収を優先させるということでしたら、強硬な手段はいっぱいありますが。。。

sizumoka
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 先方に支払う意思はあるようです。 支払いの期日指定で、振り込むとのメールは来るのですが、 それ以降も振り込みはなく、「お振込みはいかがでしょうか?」 と何度か催促しているのですが、その問いに関する返答がないので 不安になったので、今後どうしようかと思い悩んでいます。 良く考えて、まずは話し合ってみようと思います。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • HP制作を請け負った場合の契約や収入印紙について

    個人でホームページ制作をはじめました。 下記のような条件で先方とお話を進めていました。 ・先方に見積もりを提出済み。 ・受注金額は16万。 ・受注金額の50%を着手金としてご入金いただく。 ・残金50%は納品後一か月以内にご入金いただく。 ・契約書などはまだ交わしてない。 この状態で、契約書など交わしていないにも関わらず、 先方が着手金50%の8万を振り込んでくれました。 <質問1>今からでも契約書は交わした方がよいでしょうか。 <質問2>契約書を今から2部(弊社、先方)作成した場合、        収入印紙2枚は弊社にて用意するのでしょうか。 <質問3>着手金ご入金に関して領収書を発行する場合、        収入印紙は200円分貼ればよいでしょうか。 <質問4>残金ご入金に関して領収書を発行する場合、収入印紙は200円分貼ればよいでしょうか。 <質問5>契約書・着手金領収書・残金領収書を発行した場合、      ・契約書の収入印紙:\200x2部      ・着手金の領収書の収入印紙:\200      ・残金の領収書の収入印紙:\200      となるのでしょうか??      契約書を交わさなかった場合は、着手金・残金の領収書200円x2のみでしょうか。 <質問6>受注金額16万のうち3万は保守契約なのですが、      ホームページ制作料金(16万円)に含めてよいのでしょうか。 <質問7>受注金額16万のうち1万程度は、レンタルサーバ契約料金やドメイン取得料金なのですが、      ホームページ制作料金(16万円)に含めてよいのでしょうか。 <質問8>今後、ホームページ保守契約のみ単品で3万円で契約した場合、      収入印紙は200円分必要なのでしょうか。 質問が多く、申し訳ありませんが、 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ホームページ制作でトラブルになっています

    ホームページ制作でトラブルとなっています。 知人に通販サイトの制作を依頼しました。以前にも実店舗のホームページ、携帯サイトを制作してもらっています。 知人のため、事前の契約などなく、金額だけを決めて依頼し制作してもらってきました。今までは特に問題なく制作していただきました。 今回、ささいなメールのやりとりでけんか状態になり、これ以上制作をしてもらうことは難しい状況に陥りました。 問題は、ふたつ。 今回、その知人が無職でお金に困っていた状況をみかねて、前金にて費用を支払っています。知人いわく7,8割の完成度ということです。けんかの発端は私自身のちょっと失礼なメールが原因ですが、そのメールに対する知人の怒りが相当で、非常に失礼なメールを返信してきて、とても今後一緒に仕事をしていけるものではありません。 こちらからもう結構ですとは言っていませんが、それを行った場合は、料金の返却を求めることはできますか?あるいは完成度に応じて支払い、残りを返してもらうというのが妥当なところなのでしょうか? もう一つは、トラブルになってから、知人は先に作ったホームページも著作権は私にあるので、構築物(知人が撮った写真など)は買い取りしなさい、もしくは撤去したいと言ってきています。支払いも済み、1年以上ほぼこちらでメンテンナンスをしています。著作権を主張してホームページの閲覧などができないようにされる可能性もあります。この場合著作権を主張した知人には実際にHPを閲覧できないようにすることまでできる権利があるのでしょうか? いずれも契約書などありません。

  • ホームページ制作者との契約について

    お世話になります。 知人に相談されたのですが下記のようなことが起きています。 知人はA社です。 1.3年前、あるホームページ制作者Hが広告代理店Pを通じてAさんのサイトを販売。これはASP型のもので、デザインは統一で安易に内容を変える事ができるもの。P社はこれを数件に販売した。 2.P社はHに1年分の契約料を支払った。P社はA社に付5千円を1年支払い続けた。 3.使い続けて1年後、P社が倒産。Aさんはその後の連絡があるだろうと待っていたがP社からもHからも連絡無し。Aさんも忙しくていつの間にか忘れていた。 4.その1年後、つまり契約から2年後からホームページを見たという顧客が表れた。Aさんは久しぶりにホームページにログインしたら使えそうだったので一部情報を変更。その後3ヶ月に一度のペースで変更。 その間の料金は何処にも支払わず。 5.ホームページからの問い合わせが増えたので、本格的にWeb受注にも力を入れるべく、ASPではないホームページを制作。ドメインは買えたくなかったので、ある協力者を通じてHに何とか連絡をとり、ドメインの移動を頼む。 6.HからP社が倒産してからのサーバ管理費を末端価格の5千円×2年分を請求される。 Aさんは納得いかず私に相談されました。 まず、いきなり一括請求されても支払えない。ドメイン移動とサーバ管理費は分けて考えたいが溜まったサーバ金額を払わないとドメインも渡せないと言ってきた。 AさんとHは直接契約しておらず、Hの管理怠慢と考えている。 払わないとは言わないが、せめて半額以下の請求にして欲しい。 以上、長文ですがみなさんどのように思われます?

  • WEB制作料が未払いで

    個人でフリーで、WEB制作をしています。 昨年請け負った、ホームページ制作の代金が未払いで困っています。相手も個人で店舗を持たず訪問販売をしている方です。HPはネットショップではありません。 昨年、作業の前に打ちあわせした上で見積りをし、サーバレンタル料等としてその一部を先に入金していただいています。作業量が見積り時よりも多くなったので、途中了承をいただき作業をすすめ、最終的に請求額は20万強となりました。それについても了承いただき、請求を分割にして欲しいとのことで、数ヶ月にわけて請求したのですが、一部しか入金されず、現在残金は14万円程度です。 最終入金は昨年末で、以来週に0~2度電話を入れ、いつなら入金できるか伺い、すみやかに入金してもらうよう依頼してますが、いつもノラリクラリといいわけをし、「来週のはじめには」などと言いつつも入金はされません。 今後、内容証明等で通告していくと共に、小額訴訟なども考えています。 その際気になるのは、ドキュメントがあまり残っていないということです。上記の「了承していただいた」というのは口頭ベースであり、説明に使った見積書や請求内訳、また実際の請求書だけは文書として残っていますが内容を確認していただいたという証明はできないです。納品書や契約書等はありません。すべて会うか電話かで打ち合わせして進めてきて、相手にはPCがなくメール等も残っていません。 例えば「このHP内容でOK」という書類を用意して、サインしてもらう等したほうがいいのか・・・。納品書を送りつけるだけでもいいのか。それとも今手元にある請求書等だけでも小額訴訟まで持ち込めるのか・・。 内容証明等を送って相手が警戒する前に、どんなことから行なったらいいのか、アドバイスいただけると幸いです。

  • ホームページの制作について教えてください!

    ホームページの制作について教えてください。 先日、CLOVERS株式会社というところとホームページ制作の契約を結びました。 これから制作にあたって、電話でのやりとりになるとの事 私はホームページに詳しくないのですが、知人は ホームページは来訪して話を直接聞いたほうがしっかりしたのが出来ると 言っていました。 電話で話した担当の方は、やる気のある方だったのですが不安です。 電話だけのやりとりだとやっぱりいいサイトを作るのは難しいんでしょうか?

  • 貸家の契約更新拒絶、立退料等について

    初めまして。 一戸建てを賃貸で貸している大家をやっています。 契約内容は、毎月に翌月分の家賃を受け取る2年契約となっており、 今年で契約満了となります。 この度、親戚の結婚が決まり、その貸家を契約満了後に譲り渡そうと考えています。 ですので、契約満了となる半年前にその旨(契約更新の拒絶)を仲介人である不動産業者さんに伝えてもらいました。 そしてつい先日、その不動産業者さんから、 「賃借人さんの転居先が決まり、契約満了前だが来月末をもって転居することが決まった。」 という報告を受けました。 しかし、賃借人さんから「転居に伴う立退料数十万円」と「未払滞納である今年四月からの家賃は支払わない」という請求を受けました。 こちらとしては、契約満了分の家賃を請求するつもりは一切ありませんでしたが、滞納された家賃までも踏み倒されるとは考えもしませんでした。 家賃滞納は契約一年目から、稀どころではなく続いており、催促してやっと振り込まれるという状況でした。 また、契約内容の中には、「2ヶ月の滞納をした場合、契約解除できる」という条項もあったものの、遅れながらも催促すれば支払ってくれていたので、目を瞑ってきました。 しかし、今回ばかりは予想もしなかった展開に驚きと、そのふてぶてしさ、ムシが良い話に腑が煮えくり返る思いでいっぱいです。 今回質問したいのは、 「私の自己理由の為、この請求に応じなければならないのか?」 また、 「家賃を滞納している状況下での立退料請求は可能なのか?」 更に、 「(当事者で相談をすることは勿論ですが、)今後どのような手を打つべきか。」 ということです。 私はまだ学生とはいえ、法律を勉強することはしてきました。 しかし、借地借家法を完全に理解したとは言える状態ではありません。 どうかアドバイスを教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • デザイナーです。制作料金を払ってもらえません。

    デザイナーです。制作料金を払ってもらえません。 この3月のことです。ある印刷会社からコンペ用に冊子のレイアウト&デザインを依頼され、納品しました。コンペの結果は残念ながらということになりましたが、採れたらいくら、採れなかったらいくら、という口約束で請け負いました。それで、採れなかった時の価格で請求しましたが半年以上経った現在、未だに支払ってもらえません。(請求書は、郵送で、毎月発行し続けています)同じ会社で、昨年の場合は3ヵ月後に入金になったので、今年もそんなもんだろうとのんびり構えていましたが、今年はたびたびの催促にもかかわらず、何の返事もありません。(社長はいつも居留守を使います。連絡が欲しいと伝えても、よこしません) 払いたくない心理は理解できますが、当方としても人件費を使用していますし、なんとか払ってもらいたいのです。ただ、何らかの事情で払えないのなら、その旨、詫びを入れてもらえれば、了解してあげようという思いはありますが、なんだか先方の対応に誠意がなくて許せないキモチで一杯です。 前置きが長くなりましたが、こういう場合、法的にどのようにすれば先方が「払わざるを得ない」状態に追い込むことができるのかその方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • 委託契約をして仕事を始めました。

    委託契約をして仕事を始めました。 契約先から年間契約料と月ごとの委託料の請求書を作ってほしいと言われ、契約料は年一回、委託料は毎月請求書を出すことになりました。 初回の振り込みがあり確認したところ、請求金額より少なく、計算してみると840円足りない。 なんと振込手数料が引かれていました。 商品売買などの仕入れなどでは特に記載が無い場合は振込手数料は引いて入金してもいいような事を聞いた事がありますが、人件費的な委託料や年間契約料から何の断りもなく振込手数料を引いた額を入金するってアリですか??? そもそも、委託契約で交わした契約料に請求書発行は必要なのでしょうか? 世間知らずなこんな質問ですがどうかアドバイスをお願いします。

  • WEB制作における諸経費と制作費

    知人の会社のホームページ制作を依頼されました。 しかし制作に関する技術は一通り持っているのですが、私は仕事として制作するのは初めてで、見積もりで困っています。 知人から「見積書内では制作費、諸経費等に分けて、尚且つ内訳を書いて」と言われました。 しかし私は、ホームページ制作における制作費、諸経費等というものがイマイチわかりません。 また、制作費、諸経費等には具体的に何が含まれているのかも分かりません。 例えば、知人曰く、技術料やコーディング料金は画像加工代1点○○円とか詳細では無く、1ページ画像加工代等を含んで○円という見積もり方で良いとのことですが、提示金額の根拠が欲しいと言っています。 たとえば、1ページ1万円として、その1万円には画像加工代(例えば2000円)や文書作成料などが含まれているのは分かるが、どういう計算の上で1ページ1万円なのか?画像加工代が2000円なのか?を説明して欲しいとのことです。 内訳全てに関して、こういった詳細な説明をして欲しいとのことです。 なお、私が思いつく料金形態といえば、制作費・技術料・人件費・交通費・諸経費程度なのですが、知人が言うには技術料・人件費は制作費に含み、交通費は諸経費に含むらしいです。 制作費・諸経費の相場・内訳、各内訳の相場・算出方法などをご教授願います。 また、万が一、全ての事細かな内訳・算出が不可能な場合はどうすれば良いでしょうか? 私が無知なだけとは思いますが、どなたかご助力願います。

  • 延滞料金

    こんにちは。 実は、調べても分からないので教えて下さい。 とある会社に請求書を発行したのですが、タイトルの通り・・・入金がありません。 毎月、催促はしていますが、払う気配がないのです。 そこで、延滞金を請求したいのですが、この場合どういう計算方法になるのでしょうか。 利率は14%であってますか?? まったく分からず、教えて下さい。 請求書は末日発行の支払が翌々月末です。 宜しくお願い致します。