• ベストアンサー

会社を辞めて「仕事」をするのは違法ですか?

今月末で会社を辞めるということで会社から承引を得ています。 月末31日には総務にて最終の手続きを行う予定です。 そういう状況なのですが、本日、今の上司より「11月以降も今後の作業のことでわからないこととかがあればメールベースで対応してもらえないか。そういうことは可能か」と問われました。即答も何もできなかったので少し考えさせてくださいと返したのですが、、、 率直にお聞きしますがこれは合法ですか?違法ですか? 雇用契約のない人に対してたとえメールであっても作業(おそらく作業でわからないことが出てきた場合の質問対応)を依頼すること、そしてそれに応対してしまうことは、、どうなのでしょうか。そこには雇用関係がないわけですから、勿論サラリーなどいただけないです。 また、違法であれば、どう会社に言えばいいのでしょうか? 因みに11月以降は約2ヶ月ほど休養して、来年から別会社に就職する予定です。 ですのでこの行為が違法であれば、「危ない橋は渡りたくない」という気持ちが大です。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.4

基本的には、引き継ぎがきちんと出来ていたら、後は、会社が対応すべき問題でしょう。 ただ、何処まで引き継ぎをしたら、完全な引き継ぎがと云うことが、システム開発の場合は難しい問題です。 あなたと、引き継ぐ人とで考え方も違うでしょうし、漏れている事項も当然出てくると思います。 退職後に、このようなことで、アドバイスしたり手伝うことは、有料でも無料でも、違法行為にはなりません。 あとは、あなたの気持ちの問題です。 ご自分の作られた、システムに愛着があり、ユーザーが困ったら気の毒というお気持ちがあったら、結論が出ると思います。 或いは、何か問題があっての退職で、会社が困っても知らないということでしたら、断っても問題ありません。 又、1.2回は良いとして、長引く場合は有料でという方法も有ると思います。 アドバイスになったでしょうか。

deck_hiromi
質問者

お礼

私の気持ちとしては、確かに自分の作ったシステムを無碍にしたくないですし、 とりあえずのルートとして、引継相手のヘルプは可能ということを 残しておこうと思います。 有難うございました。

その他の回答 (4)

noname#8908
noname#8908
回答No.5

違法合法という発想が、どこから出て来たのか判然としませんが、違法ではありません。上司がリクエストするのであれば、企業であるのですから、然るべき手当ては当然考慮しているでしょう。その収入の申告を忘れないことの方が重要です。 どういうカタチでも人脈は、形成しておく方が良いので、関係は温めておかれた方が宜しいのではないでしょうか。 上司が頼むという所からすれば、結構な状況ではないでしょうか。

deck_hiromi
質問者

お礼

なるほど…と思いました。人脈は大事にしたいと思います。有難うございました。

回答No.3

 もと、人事担当者です。違法、合法ということはありません。  退職者があって、分からないことがあった場合、本人に聞くことは、会社ではよく行われます。ただし、これは、本来退職までに双方がきちんと引き継ぐべき内容で、社会人として、いいとは言えません。  答え:「どうしても困ったら、連絡して下さい。但し、次の仕事のこともあるので、忙しくて、お答えできない場合も出てきます。できるだけ今、いろいろと聞いておいてください」  そして、3回までは答えていいでしょう。4回目以降は無視(メールで何も返信しない)ことです。  残った人が悩んで解決すればいいのです。

deck_hiromi
質問者

お礼

なるほど…という思いでいっぱいです。 この「答え」を参考にして、対応させていただきたいと思います。 私も経験あるのですが、「残った人が悩んで解決すればいいのです」という観点も 大事ですね。 ありがとうございました。

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.2

 単に質問に応じるだけであれば、新しい会社の専任義務にも該当しません。(専任義務)違反になるとすれば、質問に答えることが(新しい会社の)仕事にも影響するほど、量、時間など過度の場合や新しい会社の秘匿情報の伝達が考えられますが、そうでない限り、大丈夫です。なお、新しい会社のサーバーを経由して、質問に答えることは、不要な摩擦を生みますので、注意してください。

  • bin-chan
  • ベストアンサー率33% (1403/4213)
回答No.1

継続して「仕事」をする、というより、 引継ぎが完了していない事柄の確認をしたいが良いか?ということではありませんか? そうすると、違法・合法の問題ではなく「円満退社」かどうかにかかわると思います。

deck_hiromi
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 確かに円満退社か否かという観点は重要と思うのですが、実は事情もありまして。。 ここではその補足をしたいと思います。 私が携わっている仕事はシステム関連の仕事です。この仕事をしたことのある方ならお分かりと思いますが、システムは作って「はいおしまい」というものではないのです。保守・運用というフェーズがシステムを作り終えてからも引き続きあります。で、実際のところはそこで何かわからないことが出てきたら、大抵設計書とかのドキュメントを見るのですが、それよりも一番有効なのは「つくった人に聞くのがはやい」という事実もあります。 引継ぎ作業は今かなりの時間を使ってやってます。引継ぎ担当者に伝えられることは頑張って伝えてます。ドキュメントも見直したり、なるべくわかりやすく書き直したりしてます。 それでもやはり不安だからか、「ライン」は確保したいという思いからか、辞めた人にも引き続き、、という上司の気持ちがあるようなのです。 因みに私は数年前も同じような状況に直面してます。でもそのときの上司は「辞めてもなお対応を」お願いすることは一切ありませんでした。それゆえに、今の上司の対応は少々面食らってしまってます。正直「非常識ではないか?」という感情もあります。 円満退社には、雇用者の方にも努力がいると思うのですが。。 長くなってすみません。でもbin-chanさんのご回答からそういう視点も必要なんだという気もしてきました。もう少し考えてみます、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 違法にあたりますか?

    交通誘導、施設警備業務を本格的に入って仕事しようと考えていますが、基本的には研修30時間あります。また、大半の会社では約23000円近く研修終了後に支払されるのですが、ある会社さんは研修約20時間は出さず、実直業務に入ってからの支給と面接時に言われました。それでもよいならば返答お願いいたします。と言われ誓約書は記載させられてませんが、返事はしました。 しかし、実際には短期の雇用であっても合法それとも違法どちらでしょうか?

  • 政治家に本をプレゼントするのは違法ですか?

    メールのやりとりをしてる、小泉チルドレンの衆議院議員さんがいて、お勧めの本がいくつか(アマゾンで中古で買う予定)あるんですけど、それは合法ですか?違法ですか?

  • これらの使用は違法か?合法か?

    たとえば、AnyDVDなどは21日間無料で、その後はお金を払わないと使えません。 このように、○○日の期限付き無料。その後は有料。というソフトがありますが、 こういったソフトは、たとえ期限をむかえても、OSの再インストール後にはまた使用が可能になります >質問です 上記のように、期限付無料ソフトをOSの再インストールによって再び使用することは合法・違法? それとも、違法ではないけどマナー違反? > 私のモニタはHDCPに対応していないので、モニタを買い替えるまでBDのPCでの再生はあきらめていたのですが、AnyDVDを起動したとき、なぜか再生できました。 これって、どうなんでしょうか? 違法・合法・マナー違反 > 私はよくOSの再インストールをするので、作業の効率化のため、マウスやドライブ、ビデオカードなどに付属するCDをISO化して使用しています DVDなどのISO化は違法だとわかるのですが、上記のソフトのISO化も違法なのでしょうか?

  • 勤務先と実際の業務が別会社って違法ですか?

    雇用されている会社(A社)と兄弟会社(B社)は同じ経営者。 A社から給料はもらうが、仕事はB社。 入社直後、取引先には私はB社と挨拶をして思われており、メールアドレスもB社のもの。 名刺はありません。 B社の取りひき先に契約云々言われるて面倒を押し付けられるのだが、私は契約のあるB社の人間ではなく雇用保険もA社の人間です。 そこでB社の言うことを聞かなければならないのかどうかと、 この事実は違法なのかどうかを知りたいです。 正直散々な目に有っているので違法ならば戦う覚悟です。 その為にはこの事実は違法なのかどうかを知らなければなりません。 法に疎く何の疑問ももたないまま一年間勤めてきましたが、そういえばと思いご相談に参りました。 法律上この雇用は認められるものなんでしょうか。

  • 今は合法だけど、将来的に違法になった場合、それは検挙される?

    今は合法だけど、将来的に違法になった場合、それは検挙される? 20の大学生♂です。 今現在、オンラインカジノをしています。 オンラインカジノは、運営元のサーバーが海外なので、未だにオンラインに対応できてない日本の法律では裁かれていません。 それで質問。 今の現状で、法に触れるようなサイトはたくさんあります。 将来的に、これらが違法となった場合、 それまでに、それに触れたことのなる人物は皆、逮捕されるのでしょうか? それとも、それが違法だとなった以降に携わった人のみが逮捕されるのでしょうか? ご回答お願いします。

  • 人体に有害な仕事をする又はさせるのは、違法??

    人体に有害な仕事をする又はさせるのは、違法?? こんばんは。 いつもお世話になってます。 作業者(パート20名)、で月2900万の売上をあげてます。 この度ウチの社長が某メーカーの仕事を取ってくるといいだしました。 仕事が増えるのはいいですが、非常に面倒な要求事項に対し割が合わない単価の仕事です。 しかも加工賃だけなので安いです。 部品は支給品なんですが、部品に使われてるメッキが六価メッキという、人体に吸いこんだら発がん率が何年後かにアップするというよくない物質を含んでます。 ウチの機械でつぶすときメッキのが剥がれカス、粉じんが飛び交い皆嫌がります。 作業者に危険性を説明する義務があると思い、朝礼で説明し、当初の注文数は社員で残業時間で対応しました。 しかし、この度さらに50000個注文をもらってます。 「断ってくれ」と言いましたが、社長は「なんとしてもやりたい。やってくれ」という判断でした。 私たち社員でまかなうには無理な数量ですので作業者(パート)の実務でやってもらいたいと思ってますが、マスクしてといっても皆嫌がるのはわかってます。 そこで、社長に皆の前で説明してもらいたいのですがどうお願いししたらいいでしょうか?

  • この会社の行為は違法にあたりませんでしょうか?

    雇用保険のカテゴリで質問をさせて頂いております。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4354300.html この件に関しまして、法律的な事もお伺いしたく 別の角度から ご質問させていただきたく思います。 今回の様に、 架空の賃金を発生させ、そのまま 諸経費等でチャラにし、 本人になんの連絡も無いままに計上した場合。 (結果 この会社からは どこにも支払いはなされていない状態) なにかしらの(脱税など?)の違法行為に該当いたしませんでしょうか? また、架空の雇用で なにかしらの助成金などが目的の詐欺行為にはあたりませんでしょうか? (自分なりに調べてみたのですが どうにも判り難くて 実際にこのような助成金の制度があるのかも不明ですが;;) また この会社に対し、 ・本来 支給されるはずであった雇用保険の受給額 ・不正受給にあたるとしてハローワークへ返納、他 収める違反金 ・長崎や川崎まで 再三連絡するも、あちらからは一度も連絡も無い様な  おざなりな対応に心身共に疲弊し、精神的、経済的にも与えられた苦痛に対しての損害賠償 などで 訴訟を起こそうとした場合、、 まず どこに相談を持ちかけたらよいのでしょうか、、 弁護士さんなどへも 相談したいのですが 生活費もままならず 家賃も滞納している有様で 相談料等も正直 いまの段階では 工面できません。 なかなか事例の無いような事かとは思いますが、 どなたか お知恵を拝借できませんでしょうか よろしくお願い致します。

  • 【残業代】残業代固定の会社ってどういう仕組みなんで

    【残業代】残業代固定の会社ってどういう仕組みなんですか? 残業代固定って合法ですか?違法ですか? 月1万円の残業代だけ付けて月残業させ放題。むろん、社員の合意を得ています。←無理やり

  • 新会社設立時に株式購入名目で出資した資金の使途が異なる場合の違法性について

    知識が不足しており、的外れな質問かもしれませんが、ご有識者の方々からご助言頂ければ幸いです。 ■背景: 1.私現在所属する会社はA社(雇用契約書はなく、口頭による雇用約束となっている) 2.A社は実質的なオーナーであるX氏と、名目上の代表であるY氏がそれぞれ50%出資している株式会社 3.X氏はA社の他に、A社のグループ会社という扱いでB社とC社にも出資 4.X氏はB社C社の代表ではないが、A者同様実質的なオーナーである 5.ABC社の各社共に非公開株式会社である(はず) 6.X氏Y氏は私の雇用主にあたる(はず) 7.Y氏はD社の出資に関してあまり関与していない(はず) ■経緯: <2008年11月頃> (1)ABC各社の持株会社としてD社を立上げ、X氏が代表となる計画が立ち上がる (2)D社の設立時に、非公開株式購入名目の出資話を、同僚P氏経由でX氏から持ちかけられる (3)X氏の指定額を出資できるならば、X氏が「個人的に25万を補填した額での株式購入とする」と言われる (4)X氏の個人口座に指定額を振り込む(25万上乗せという言質を取る) (5)全出資者の額が確定次第、出資者の一覧を提供すると口頭約束する(公的な書類?) <2008年12月頃> (6)司法書士との登記完了のメール(BCCで受信) <以降> (7)音沙汰無し <2009年9月頃> (8)同僚P氏経由でX氏に確認した所、まだ株式にはなっておらず、転換社債だと言われる (9)同僚P氏に諸問題が発生し、問合せを一旦中断する ⇒現在に至る ■確認したい点: ・[経緯-(8)]の通り、振込金の使途が、当初の目的(株式購入で出資)から、「社債の購入」に摩り替わっているが、  これについて、事前説明等は一切無く、承諾もしていないが、違法性は無いのか? ・そもそも「出資の目的(未公開株式の購入)」が達成されていないのであれば、この場合X氏の対応に違法性は無いのか? ・仮に、転換社債の債権者であれば、「社債券や利札」があるかと思うが、これを渡されてはいない事について違法性はあるのか? ・「株式の購入」も「社債の購入」も存在しなかった場合、振り込んだ額を「合法的」に取り戻す事が出来るのか? ・今後、私が取るべき対応(弁護士への相談 等) 大変恐縮ですが、改めてご有識者各位からのご助言をお待ちしております。

  • 雇用保険のある会社ー>無い会社ー>失業

    2005年4月1日から2006年3月31日まで 雇用保険を払ってある会社(A社)で仕事をしていて、2006年4月1日から別の会社(雇用保険なし)に勤務中です。 例えば今年の6月30日で今の会社をやめると、その前のA社での雇用保険分は 申請すれば(待機期間を得た後)支給されるのでしょうか? もちろん7月以降仕事がみつからなかった 場合のみです。