• ベストアンサー

亜寒帯の樹木と熱帯の樹木

熱帯の樹木が亜寒帯地域で生育できない理由として、熱帯の樹木には亜寒帯の樹木にあるような耐凍構造がないため、ということを知りました。 では、逆に、亜寒帯の樹木が熱帯地域で生育できないのはどうしてなのでしょうか?亜寒帯の樹木は最適温度が低く、熱帯地域に移すと樹木が“暑がる”ため、といった表現を聞いたのですが、よくわかりません。何の最適温度が関わってくるのでしょうか?光合成でしょうか? 質問文がわかりにくくてすみまん。どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • diver813
  • ベストアンサー率29% (29/98)
回答No.1

最適温度というのは、光合成や呼吸の反応に使われる酵素に起因します。 光合成も呼吸も酵素反応で、多くの酵素が関与しています。 酵素反応は温度依存型なので、反応が早くなる(=早く成長できる)温度は決まっています。高すぎても、低すぎてもだめです。 なので、植物も蒸散などにより、葉内の温度を調節しているのです。 亜寒帯の樹木は熱帯の温度では生きていくのに十分な量の反応を得ることができないため、熱帯では生息できないのです。

arancione
質問者

お礼

回答有難うございました。 温度は酵素反応に関わってくるのですね。なるほど!!

その他の回答 (1)

  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.2

生体内の化学反応は全て酵素が司ります。この酵素は,最も活性が高くなる温度が有ります。これを最適温度(至適温度)と言います。 生物は,自らが持つ酵素の最適温度の範囲内でしか生活できません。海水温2℃ほどの南極海に生活します生物の酵素の最適温度は2℃です。これが3℃程水温が上昇しますと,酵素は失活といいまして作用力を失います。ですからそれらの生物は南極海から出ることが出来ません。 方や沸騰した温泉に生活します生物が持つ酵素の最適温度は90℃程です。普通の水温では生活できません。 ご質問の樹木も同じです。雨量やその他の条件がそろっていても,狭い温度の範囲内でしか生活できないのです。しかし,瞬間的な温度ではありません。積算温度です。樹木の分布を決定している積算温度を「暖かさの指数」(温量指数)と言います。詳しくは下記URLを参考にしてください。 ○暖かさの指数 http://had0.big.ous.ac.jp/~hada/ecologicaldic/w/warmthindex.htm

参考URL:
http://had0.big.ous.ac.jp/~hada/ecologicaldic/w/warmthindex.htm
arancione
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 暖かさの指数というものも聞いたことがありますが、参考URLで詳しくわかりました!

関連するQ&A

  • 道路沿いの樹木

    ふっと思ったことなのですが,よく道路の中央分離帯や歩道脇には樹木とか背丈の低い種類の植物が植えられ、毎年手入れされていますが,その樹木にはどのような効果があるのでしょうか? 単純に考えれば、光合成による車からの排気ガスの浄化に繋がると思いますが,効果はそれだけではないような気がします. どなたかご存じでしたら是非教えていたたでないでしょうか? よろしくお願いします.

  • 樹木葬について教えてください

    樹木葬について教えてください 特に、福島県慈徳寺の樹木葬について、ご存知の方はなんでも良いので 教えてください。 まだ、先のことだとは思いますが、普通のお墓ではなく、こういうものも どうなのかな? と最近考えています。 他の地域の樹木葬の情報でも、お願いします。 よろしくお願いします。

  • 樹木の内部の水分が凍結しないのはなぜ?

    樹木は伐採時点で、含水率100%以上(繊維分よりも水分が多い)が普通です。 樹木は水分を根から吸い上げ、導管を使ってH2Oを葉まで持ち上げて、光合成に利用しているそうです。 外気温がマイナス40度にもなるシベリアや旭川で、樹木の内部のH2Oが液体でいられるのはなぜでしょうか? 樹皮が断熱材の働きをしているからという説を読みました(神埼隆洋著:続 いい家は無垢の木と漆喰で建てる。ダイアモンド社)。 しかし、そもそも断熱材は温度差のあるところで、温度の均一化までの所要時間を延長する効果しかありません。つまり、最高気温が零下の場所で、0℃以上を保ち続けることはできないわけです。シベリアや旭川の冬、何カ月も氷点下が続くところで、樹木内水分を凍結させないためには、断熱だけでは無理で、加熱が必要ではないかと思います。 質問1:酷寒の地に生きる樹木の樹内水分が凍結しない理由はなんでしょうか? 質問2:酷寒の地に生きる樹木を伐採したら、樹木内水分は一気に氷結し、体積膨張によって樹木を破壊するでしょうか?

  • 成木前の樹木の移植について

    成木前の樹木の移植について 移植後の剪定はどこまで葉や枝を取ってよいのでしょうか。 成木前の木はそもそも葉が少なく、すべてを取ってしまっても光合成ができないような気がして、 どこまで取ってよいのか困っています。 わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 熱帯魚が飼いたい

    つい最近、金魚が飼いたいという質問をしたのですが… 熱帯魚の方が暑さに強く、飼いやすいという話を聞きました。 が、ネットでは金魚の方が飼いやすいという話も聞きます。 実際、どちらが飼いやすいでしょうか? 人によってかもしれませんが… ・私は一人暮らしのため、夏場は昼間部屋を閉めきっているので 水の温度も上がってしまうと思います。 ・水替えの頻度などは比べるとどうでしょうか。 ・旅行などで留守にする時、金魚は3日くらい餌をやらなくても大丈夫と聞きましたが、熱帯魚はどうでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 熱帯魚がいれば水草のCO2添加は必要なし?

    質問いたします。 これから熱帯魚を飼おうと考えているのですが、水槽のレイアウトに水草を使用しようと考えています。 ショートヘアーグラスという水草を植えてみたいと考えているのですが、私なりに調べてみたところ、どうやらCO2の添加が必須のようです。 そこで浅はかかも知れませんが、水草の光合成で必要なCO2は熱帯魚を多めに入れることで解決するのでは?と考えるのですがいかがでしょうか。 夜に照明を消してしまえば当然水草も酸素を必要とすると思いますが、夜だけは酸素ポンプを稼働させれば問題ないように思うのです。 やはりそううまくはいきませんか?水草および熱帯魚の飼育に詳しい方はぜひお教えください。

    • 締切済み
  • 熱帯魚を飼いたいのですが。。

    熱帯魚を飼いたいのですが、飼った事がないので全く解りません。 飼うのに必要な品は何でしょうか?また商品名で一式教えてくれるとありがたいです。 条件としては 高校生なのでなるべく安い。 光合成用のライトはおしゃれなもの。 フィルターは静かなもの。(外付け?) 水槽は奥行35cm未満、全体が透明で淵のないやつ。。 せっかく買うなら友達が部屋に来た時に「凄い」「きれい」「いいな」と言われるくらいの見た目がよいのですが、60cm水槽では少し物足りない気がして、、、90cm水槽だと大きすぎでしょうか? 生体は何を何匹入れるのがよいですか? 希望としては、成長が見れて、見た目が綺麗でなるべく安く、簡単に繁殖してくれるのがいいです。 他にも、余分な生物を食べてくれる生体や水を綺麗にしてくれる生体は入れた方が良いのですか? いれたほうがよいなら何を何匹入れればいいですか? 水草や砂は何を買えばよいですか? 通販サイト『チャーム』で揃えられますか?

    • ベストアンサー
  • 水草が腐ってしまいます。

    熱帯魚とメダカを飼っているのですが(別の水槽で)、水槽に入れた水草が腐ってしまいます。 初めは育てやすいと言われるカボンバを入れていましたが、どんどん葉が取れ、やがて茎から腐ってしまいました。 新しい水草を3日前に買ってきたばかりですが、もう根元の方の茎が腐り始めてしまっています。 なぜでしょうか? 光は十分あるし、水も汚れてはいないと思うのですが・・・気泡がついているので、光合成はしているようです。 なにか考えられる理由等ご存知の方、教えていただけると嬉しいです。

  • 兵庫県内で樹木葬ができる所を探しています。

    はじめまして。 表題通りなのですが、兵庫県内(または近隣府県) で樹木葬ができる所を探しています。 過去の質問も検索してみましたが、見つけることができず 質問いたしました。 30センチ区画の共同墓地の真ん中に 桜の樹が植えられている<樹木葬>が行える墓地は2、3箇所ありましたが、 自然に還るような、里山での樹木葬を希望しています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、 ぜひ教えてください。 また、実際に樹木葬をされたことのある方も 何かアドバイス頂ければ幸いです。 どうぞ、宜しくお願いいたします。

  • 熱帯魚を飼育を考えています。

    質問です。 光合成のために、照明がついているときにCO2を添加した方がよいみたいですが。酸素はそれ以外の時に添加すれば魚に問題ないのでしょうか?