• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:長期でウツに向き合う覚悟ができました・でも・・・)

ウツ歴6年、3年求職中、37歳女性。長期でウツに向き合う覚悟ができました・でも・・・

twinbird_go_777の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

わたしもよく似た感じです。 うつその他精神的な病気で以前の勤務先を辞めざるをえなくなり、自宅療養をしていました。 しかし、何もしていない自分が価値のない人間に思え、医者の承諾も得ないまま、別の資格を取ろうと勉強し始め、結局また調子が悪くなって寝込む。 そういう時期をやっと乗り越えて(まだ途中?)、別の勤務先に就職しました。 ですが、病気前みたいにバリバリ働くことはムリで、週2日働いて、残りは部屋で過ごす、といった生活を何ヶ月か送りました。 先生は「完全復帰はまだ早い」とおっしゃっていましたが、わたくしも生活のための資金が必要ですので、失業保険と貯蓄の残高と相談して復帰を決めました。 週の大半が休みなので、一日考え込んだり、どんより過ごしたりしてます。たまにしかかかってこない電話もとらなかったり。 病気になってなかったら、今ごろどんな生活を送っていただろうと思います。 同期の友人たちには置いてけぼりを食らった感じで。 もっと「できる人間」だったのに、と思う。 でも、それがずっとムリし続けていたという証なのでは。前のようにやってたらまた落ちる。今のゆっくりしたペースがわたしには合っているのかも、と思います。 決して満足はしていません。やりたいこともいっぱいあるし。でもいっぺんにはムリ。まずは健康になること。これが目標です。 仕事もちょっとずつ増やしていけたらいいなと思っています。 まとまりのない文章ですみません。 焦らず、なんてわたしにもムリです。 走るより歩いていきましょう。

noname#80969
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 本当に、似たような感じで、失礼ながら嬉しかったです。 >焦らず、なんてわたしにもムリです。 私にもムリです~っ!でも、それを、今、押さえつけています。 >走るより歩いていきましょう。 そうですね。でも、まだ、私は歩けないんですよ・・。 歩けるようになりますよね? >もっと「できる人間」だったのに、と思う。 この呪縛からもなかなか逃れられませんでした。 でも、これは諦め?ました。 私も今のゆっくりしたペースが合っていると思います。 ですが、なかなか、「歩けるようになるまで待つ」ことの 覚悟ができないんです。 変ですが、「焦らずなんて私にもムリです」という言葉が、 大変助けになりました・・・・・。 週二日でも、働けるって羨ましいです。 そういう、お仕事もあるんですね・・・。 元の会社に戻らなくても。 まとまりのない文章は、このお礼文の方です。 まずは、健康になること。これが目標。 これも、私も同じです。 同じこと考えて頑張って、そして、家にいる間は、 同じように、どんよりしている方がおられるのを知って、 ちょっと、ほっとしました・・。スミマセン。 あなたの事を思いながら、私も、毎日を過ごさせていただきます。 ご自分のお話をどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • うつで苦しむ彼女・・・

    私と彼女は約3年間の遠距離恋愛をしています。 今までにお互いの都合で年に2~3回しか会うことができません。 ちょうど一年前に約10年勤めた会社を辞め、うつの治療に専念することになりました。 最近、一年経ったのに何も変わらない自分が嫌だと言っています。 私は今までメールや電話で彼女を見守ってきました。 これからも変わらずそうしていくつもりでいるのですが、彼女の調子が悪いと電話もすることができません。 そしてお互いの気持ちが微妙に食い違うようになり、ある時 「うつの事をもっと理解してほしい」 といわれました。 彼女のことも病気のことも誰よりも理解している自信のあった私は正直呆然としました。 彼女も私の気持ちはよくわかってくれているはずです。こんな時すぐにでも飛んで行きたいのですがそうもいかず・・・ 励まされる事は良くないと耳にします。でも彼女にとって少しでも力になってあげたい、うつの苦しみを和らげてあげたい・・・ こう考えて過ごす毎日です。 彼女と接することはまったく苦痛ではありません。繋がっている事に幸せを感じています。 これから彼女とうまく接していくにはどのような事が大切なのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • うつ状態での求職活動、その打開策

    長い間の求職生活でようやく内定をもらえたのですが、たった一週間でクビになり、 そのショックで今ひどい"うつ病”になっています。 私はうつになりやすい性格で、今までも微弱ではあったものの"うつ”の病状がありました。 しかし、それが今回の件で、"うつ”が悪化してしまいました。 ・目が覚めても起き上がるが難しくなった。 ・そのまま空腹になっても、まだ起きる気が起きない。 ・好きなことをしても時々やる気が出なくなることがある。 ・会話すらしたくなくことがある。 ・まるで心に重い鉛を背負っているかのような酷い倦怠感を感じる。 ・どうも記憶・計算力が下がった気がする。 ※食欲と睡眠欲はあります。 現状はここま、本題はここからです。  これから、また求職活動をしなければならないのですが、今の状態で求職をどうすべきなのか非常に悩んでいます。  何しろ求職活動には落選がつきもので、成功するよりも失敗に終わることが大半です。アルバイトも使用としましたが、会社に内定をもらった以外は全滅でした。 面接だけでも凄いストレスになるのに、落選をもらうと酷いショックを覚えて、翌日は"うつ"が悪化するんです。  もし今の状態でショックを受けたら、余計にうつが悪化してしまうと懸念しています。 しかし求職は早め早めにするべきもの。そのジレンマに自分がどうすればいいのか悩んでいます。  いっしょに暮らしている家族にも"うつ”がひどいと告げたのですが、あまり理解されていません。(※それもまた悩みの一つではあります)  うつ状態の人間は、いかに求職すべきなんでしょうか? 休むべきなんでしょうか? 仕事をするべきだと意見されます。ですが「欝の人間はどうすべきなのか?」 その疑問は解決しません。  っていうか、これを書いていることすら、ちょっとつらいです。  具体的な行動策、自分自身の体験談、単に"うつ"の解決策でも構いませんので、どなたかご教示下さい。 ちなみに休んで大体10日になります。

  • 鬱の方教えてください

    同棲している彼が鬱になって2年が経ちました。 一時期復職までいきましたが、職場の鬱への理解が薄く、復職しても何も仕事が任されない…という事で再度鬱が悪化し退職。 最初は薬を飲んでいましたが、どれだけ薬を変えても副作用が非常に辛い物ばかりで逆に胃をおかしくしてしまったので、飲んでおりません。 先日まで夜は少しずつ眠れて、朝はそれなりに起きれて、そろそろ鬱のリハビリ施設に・・・と意気込んでいたのですが、先週月曜から非常に体調が安定せずずっと眠ったままです(夕方~夜に目が覚めますが、眠れない) 鬱ってそんなに体調が安定しないものでしょうか?またそういう時どんな対応をしてあげたら良いのか分かりません。 私はそれなりに稼ぎがあるので正直彼1人いくらでも養えます…が、やはり今の状態は焦ってしまいますよね。どうしたらいいでしょう。

  • 鬱でしょうか?

    大切な人が鬱かもしれません。 年末に、私の浮気を誤解されたことから音信不通になってしまった彼がいます。 こちらから会いに行ったり、メールしたりで何度も話し合いを試みましたが、ずっと無視されていました。私の苛立ちも彼のストレスになっていたようです。 嫌われたのだろうと諦めかけていた頃、1月半ばから数回ワンギリがありました。 何か言いづらいことがあるのだろうと思いメールしたところ、 『お金も何も無く、あとは死ぬだけ。放っておいて…』と返信が来ました。 最初は、からかっているのか構ってちゃんだなぁとしか感じていませんでしたが。 最近になって、鬱なのでは?と思います。 付き合っていた頃から、自分に自信が無く、情緒不安定なところがありました。女性にお金を騙し取られたり、高月給の会社からリストラされたり、家族が次々と病気で無くなったり… この一年でたくさん辛い思いをしてきています。 結婚して頑張ろうと話していたところでした。 音信不通の間にも、国家試験に落ちたり、お姉さんが家を出て彼1人で高齢の祖母を面倒見ることになり、これからは家計の負担も増えると以前言っていました。 今までにぎやかな三世帯家族で、仕事面でも挫折を知らずに40歳まで過ごしてきた彼です。 突然の生活苦と孤独に病んでると思います。 もし、彼が私を必要としているなら力になりたいのですが。 プライド高く素直な人では無いので、どう手を差しのべたらいいのか… ご回答お願い致します。

  • 鬱の友達について

    鬱についてお話をして頂きたくて投稿させていただきました。 私はいま高校3年生で、最近2歳年上の彼と知り合いました。 意気投合し、仲良くなったのですが、会える距離ではなく、毎日メールをし、数日後に電話をしました。 そのとき彼が自分の鬱について話してくれました。仕事のストレスなどで鬱が発症し、 ひどいときの記憶はないけれど、発狂し2階から飛び降りたこともあったそうです。これは今年の話だそうですが、"今はもう大丈夫だよ"と言っていたことや、鬱についてよく知らなかったことで安心していました。今はバイトをしているみたいです。 次の日もいつも通りメールをしたのですが、その次の日メールが来なかったので私から送ってみると少し様子が違ったのですぐにやめました。 その次の日の夜にメールしてみると"ごめん軽く鬱になってる"と返してくれたので、"じゃあまた落ち着いたら連絡ほしいな"と送りました。私のメールは見てくれてるみたいです。 そのあとネットで鬱の症状や接し方についてたくさん調べ、今は待つことにしようと思っています。 彼は軽く鬱になってると言っていたけれど、それはまた重くなり、以前のようになってしまったりするのですか? それとも、軽い症状がでたり、落ち着いたり、とするものなのですか? 私が支えることができるなどとは思ってませんが、とても不安で、お話をして頂けたら…と思っています。よろしくお願いします。

  • 鬱の彼が誰とも喋りたくないと、、

    前に相談させてもらった、仕事のストレスで鬱が再発した彼の事ですが、一昨日留守電に「SEIKOです。元気ですか?電話ください」と優しい口調で残したところ昨日私の携帯に、「電話返せなくてごめんなさい。今鬱の症状が重くて誰ともしゃべりたくな く、すみませんが放っておいてください」というメールが!彼を理解しようと、鬱の事を勉強したつもりでしたが、やっぱり電話くださいはまずかったなあというのと、鬱の症状と頭ではわかっていても(彼も文章で鬱の症状で、と前置きしてくれていても)やっぱり「放っておいてください」はへこんでしまいました。鬱の人の恋人や友達や家族って大変なんだろうなあと思います。そしてもちろん本人が一番辛いんだろうなあとも、、。でも私はどうしたらいいんだろう?と考えてしまいます。鬱の経験がある人、そして鬱の人と深く関わった経験のある人にコメントもらえたら嬉しいです。そっとしておいてあげたらそのうちまた連絡がくるのでしょうか?もちろん人にもよるとは思いますが、少し回復したらやはり恋人に連絡したいと思うものでしょうか?初めてのことで混乱しています。彼は鬱が再発する前は優しくて一緒にいて楽しい人でした。

  • 鬱がわかりません。

    はじめまして。29歳女性です。 30歳の彼が1年前に鬱と診断されて 半年休職しました。 ここの質問・回答を参考にしながら 休職中も無理せず側にいたつもりです。 人と話したくない等いうので 電話もメールもなるべく負担かけない程度にと 思ってきました。 しかし1ヶ月も2ヶ月も連絡が取れないことが続き 私も心配・不安で疲れてしまい 彼の負担を減らすためにも 別れを決意しました。 鬱に対しての理解力が足りなかったのだと思いました。 でも、彼は別れてすぐ新しい彼女を作っていました。 前から何度か遊びに行ったことある人だそうです。 人と話すのがいやで私にも連絡できなかったんじゃないの?と思ってしまいました。 こう思うことは間違いなんでしょうか? 鬱ってそういうものなんですか? 8年付き合い側にいた私ってなんだったんでしょう。 なんだかすごく疲れました・・・・・・。

  • 鬱の彼氏を支えたい

    「鬱」についての質問が既にたくさんあることは知っていますが、敢えて新しく作らせてもらいました。やはり状況が全く同じ人はいないと思ったからです。 長文になりますが、良かったらお付き合いください。 私は今高校三年生です。私には、4ヶ月間付き合っていた彼氏が居ました。3月21日、メールを送りましたが返事が来ませんでした。そして4月3日、もう一度メールを送ってみたら、こんな返事が返ってきたのです。 『いきなりこんなメールでゴメン。 最近精神的に不安定で・・・鬱っぽいんよ・・・ 今は自分自身を保つのでいっぱいいっぱいだから、一人でいたいんだ。 迷惑をかけたくないから、別れて欲しい。ホントに自分勝手でゴメン。』 涙があふれました。何度も嫌だと、一緒に乗り越えれば大丈夫と言いましたが、重いと言われました。2度、メール受信拒否をされました。電話にも出てくれません。相手は大学生だから学校も違うし、家も近くありません。そして、彼の知り合いを知りません。 今の彼の状況が、全く分からないのです。 失恋をした後は、いつもさっぱり忘れることが出来た私が、 今回だけは、どうしても諦めきれないのです。それだけ好きなのです。 私は偽善者ではありません。純粋に、彼を支えたいと思っています。 まずは鬱の理解を深めようと思って、鬱についてたくさん調べました。鬱体験者の本も読むつもりです。 でも、彼の気持ちだけはどうしても分かりません。 多くの友人に相談しました。しかし、誰もが鬱についての知識が薄いような返事しかしてくれませんでした。 私はどうすれば良いのでしょう?「温かい無関心」とは何ですか? 誰か、真剣に相談に乗ってくれませんか?

  • 鬱は甘えと言われました。

    鬱と診断されて1年近くになります。 最初の病院ではパキシルの離脱症状に悩み、あまり信用出来ない医者だったので、今は友人に勧められた遠方の病院へ電車で辛いですが通っています。 新しい病院では躁鬱と診断されました。 とにかくやる気も出ない、人を殺しそうな衝動に駆られる、集中力がない、イライラする、悪口言われてる気がする、自信がない、監視されてる気がする、殺されそう、信用できない。などなどとにかく悩んでいます。 数日前、しょーもないことで弟が逆ギレしてメールを送ってきました。 いい年して仕事もせず、所詮甘えとんじゃと書いてました。 (笑)までつけられ、実家で守られてる立場から物を言うなとも書いてました。 読んだ時、怒りを通り越して無になりました。傷つきました。 脳の病気と認知されてきていますが、まだまだ世間では甘えとみられてるんでしょうね。 どうしようもないです。 社会復帰する為に通院してるのに、理解もされず甘えと言われ。 さらにやる気も元気も無くなりました。 リハビリがてら人のいるところに行ったり、散髪したり頑張ってみましたがダメで。 だけど頑張ろうと思ってる時に甘えと言われました。 日中は不安感でたまらず、夜は寝付けず、生き地獄です。 同じような経験した方、理解してくれる方、何か前向きになれるような言葉や方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • うつのことを家族に話せず、家にいられない

    1年前にうつになりました。軽度であったため今は職場にいるのですが、数ヶ月に一度くらい大きな波が来て会社に行かず、食欲以外なにもできない日が何日かあります。 そんな状態で、私は会社を休み主治医の元へ向かうのですが、 ・そのことを家族に話せません  特に妻には言えません。妻に話すと、私のうつのことで彼女自身が沈んでしまうためです。ある意味理解はあるのだと思いますが、そうなってしまうのが心配で話をできません。 ・家にいられません  上記のような理由もありますが、家にいても子供の相手もできないし、元気なときならせっせと私がやっている家事も全くできず自分が役立たずと思われているような気がしてならないからです。 今日も主治医の元を訪れた後、大きな公園の駐車場で車を停めひとり呆けています。 うつの話をする相手は主治医だけなのですが、何とか家族にわかってもらいたいという気持ちが最近多くなってきて、また別の悩みを抱えてしまっているような気がします。 私はこんな場合、どう行動すれば良いのでしょうか。もちろんうつを直すことは先決ですが、家族にプレッシャーを与えずに何とか理解してもらえる方法があればありがたいです。