• 締切済み

哺乳類のシアリダーゼ

 今シアリダーゼ(ノイラミニダーゼ)の生体内での機能について調べています。インフルエンザウイルスなどウイルスシアリダーゼのことはよく本やネットに載っており理解できるのですが、哺乳類のシアリダーゼに関する記述は乏しく困っています。詳しく載っているサイト、雑誌、本があれば教えてください。  具体的に今1番知りたいことは、シアリダーゼによる老化赤血球の処理の際シアリダーゼはどのように老化か非老化を認識しているのか?です。

みんなの回答

  • thiku-rin
  • ベストアンサー率54% (45/82)
回答No.2

初めまして。 以前シアリダーゼをかじったことがあるものです。 一つ言えることは「細菌シアリダーゼ」に比べて 「動物シアリダーゼ」の研究は遅れており そのためインターネットで調べる場合、 PubMed などの文献検索をすることをおすすめします。 キーワードで Review と入れれば最近の知見をまとめてある 文献がヒットするかもしれません。 【糖鎖】に関する日本語の解説書としては 箱守仙一郎 永居克孝 木幡陽 編 グリコバイオロジーシリーズ 講談社サイエンティフィック (1993) をおすすめします。 後「シアリダーゼによる老化赤血球の処理~」の部分ですが、 具体的にどういう操作をさしているのでしょうか? もう少し詳しく書いていただけるとうれしいです。

taketaketakeo
質問者

補足

 まだ文献を読んでいないので詳しくは分からないのですが,本には赤血球からシアル酸を除くことによって血液内にとどまる時間が短縮されることから、シアル酸の除去によって露出されるガラクトースと特異的に結合する受容体が肝臓に検出され、シアル酸は赤血球の寿命を決定していることが明らかになったそうです。  そこで分からないのはシアリダーゼはどうやって処理する赤血球を選び出しているのか?なにか寿命決定因子が赤血球にあるのか?もしくは無作為に赤血球からシアル酸をのぞいているのか?ということです。

noname#211914
noname#211914
回答No.1

以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか(既にチェック済みでしょうか・・・)? 「シアル酸研究会のホームページ」 さらにPubMedでは既に検索済みでしょうか? 因みに3つのキーワードの積集合で3件Hitします(内容詳細未確認!) 補足お願いします。

参考URL:
http://www.kamakuranet.ne.jp/~tsuda/sial.html
taketaketakeo
質問者

補足

そのページは既にチェック済みでした。恥ずかしながら質問事項に関する論文は真だ読んでいません。3つのキーワードの積集合でHITしたそうですが、キーワードは?まあいろいろ検索してみます。あと積集合ってorでしたっけ?

関連するQ&A

  • ウイルスの生体外環境中での不活化

    ウイルスが生体外環境中で不活化する仕組みを教えてください。 タバコモザイクウイルスが結晶として単離可能で結晶化後もウイルスとしての機能を保つという話があります。 拡大解釈してウイルス全般が平穏な環境下なら生体外でも安定に機能を保つものと私は思い込んでいました。ガラスのサンプル瓶に保管可能な試薬のように。或いは生体内に侵入して自己複製できる機会を待ち構えて、環境中で粉塵にまぎれて漂っているものだと思っていました。 しかしインフルエンザウイルス、ノロウイルス、丈夫なパルボウイルスの環境中の生存期間をネットで調べて、大半のウイルスは生体外ではやがて不活化するのだと知りました。 では、生体外ではどういう仕組みで不活化するのでしょうか。核酸の1、2、・・次構造が不可逆的に保てなくなるとか、加水分解する等でしょうか。一方で結晶化したタバコモザイクウイルスはなぜ不活化しないのでしょうか。 私(質問者)の知識レベルは、工業化学系学部、院卒業レベルで、バイオ系専門知識は低めです。ご教授のほど宜しくお願いします。

  • 抗インフルエンザ薬と免疫の獲得について

    抗インフルエンザ薬(タミフル、リレンザ)は、インフルエンザウィルスの増殖を抑える効果がありますが、ヒトが免疫をつけるためには、ある程度ウィルスが増殖し、免疫系に異物として認識される必要があると理解しております。 たとえば、上記薬剤を予防的に、あるいは超初期の段階に投与した場合には、症状も出ない代わりに免疫もできないという理解でよろしいのでしょうか?

  • 母親のかぜ

    かぜを引いてしまいました。 病院に行き、授乳中でも大丈夫な飲み薬をもらい、 不安なのですが薬を飲みながら普通に授乳しています。 (哺乳瓶を嫌うので・・) このようにしてて今5ヶ月の子供にはかぜはうつらないものなのでしょうか? またこれがインフルエンザの場合は、どうなのでしょうか? 接触することによりウイルスが移るのでしょうか? 教えて下さい。

  • ウイルスに対するレセプターがなぜ細胞にあるのですか?

    ウイルスが細胞に進入する場合,受容体を介してやってきますよね.例えば,エイズウイルスがケモカインレセプターを介して細胞内に進入するように. 今話題のインフルエンザウイルスも鍵(ウイルスの持つ蛋白)と鍵穴(細胞側の受容体)が合わなければ細胞内に進入して増殖できません. そこで思ったのですが,そもそも生物はなぜ,ウイルスに対するレセプターを持っているのでしょうか.動物はもちろん,植物や細菌にいたるまで…. ホルモンをはじめとする生理活性物質のように,生体内のリガンドであればレセプターを持っているのも話は分かりますが,外部から,ましてや遺伝子を組み込むようなウイルスに対して,レセプターとなる蛋白を発現させている理由はなぜなのでしょうか. そのレセプターは本来,生体内のリガンドが結合することもあるのでしょうか. 微生物に対してはあまり知識がありません. ウイルスを研究されている方には基本的なことなのかも知れませんが,簡単に説明していただけたらと思います.

  • 新種のインフルエンザについて

    ここ何年か前くらいから この新種インフルエンザという言葉がニュースで流れます。確かに鳥インフルエンザなどがニュースになるのでしょうが、政府がこの新インフルエンザのワクチンや体制を整える、というのを何度も見ます(TVですが)。 ここで質問です。 実際 インフルエンザは何年かに流行していますが、それほど大事になっていません。にもかかわらず政府を挙げて体制を作る(ワクチンを具体的に用意するなど)何かが迫っているのでしょうか? 何か国民に知らされない情報があるのでしょうか?(とここで聞いても「言えない」のかもしれませんが) また、ワクチンの用意と言ってもワクチンは既にウイルスが無いと抗体ができないハズですので、既にウィルスはわかっているのでしょうか? なぜ、こんなに具体的に準備をしようとするのかわかりません。(もちろん国民の生命を守る、と言えばそうなんですが、今の国がそんなことを先んじて考えるには相当な理由があると思えて、、、お金も相当かかっています) 何かヒントでも良いので教えてください。

  • 画像処理関連を学ぶのに必要な数学の知識

    こんばんは。 今大学一年なのですが、半分趣味で画像認識学を独学しようと思い、本屋でそれっぽい本を立ち読みしてみたところ、見慣れない数式ばっかりで全く理解不能でした。 そこで、画像認識(広く言えば画像処理関連)の学問の本を読むのに最低限必要な数学の知識(分野)を教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 鳥インフルエンザ>今年はなぜ騒ぐ??

    鳥インフルエンザについて聞きたいことがあります。 私は以前、ひとつの説としてですが、インフルエンザは 宇宙から磁場の強い北極にそのウィルスが来て、 北極で渡り鳥が感染し、渡り鳥が中国に運び、 中国で哺乳類(豚など)に感染し、そして人間に 感染する・・・というルートの話をテレビで見ました。 ・・・その説によるとインフルエンザは毎年野鳥から 二次・三次感染とすすんでいき、人間に感染する。。。ということになります。 そこで、昨今の鳥インフルエンザに関して疑問がわいたのですが、 (1)今に始まったわけではない鳥インフルエンザにどうして 今年はこんなに過敏なのか?(狂牛病のせい?) (2)私がテレビでみた以外のインフルエンザ発生説が知りませんか? 以上2点、ご存知の方教えて下さい。

  • 致死率の高い鳥インフルは人に感染し、流行する?

    インフルエンザは変異型だと思います。 鳥インフルエンザもコロナのような変異型ですよね? 鳥インフルによる鳥の致死率は高いです。 アシカなど哺乳類の感染と大量タヒのニュースを見て調べると、カンボジアでは人へ感染はよくあるようで鳥インフルの感染者870人で致死率53%。 それほど人への流行してないのは動物から人へしか感染してないからだと思います。 ウィルス変異でヒトからヒトに感染する変異になると、50%くらいの致死率になるってことですよね? 日本政府は鳥インフルはヒトへ感染することは無いと公式発表してますがヒトからヒトへは鳥インフルエンザは感染しないという認識なのでしょうか?

  • EBウイルスについて

    先日5歳の娘がEBウイルスか川崎病の疑いで10日入院したのですが EBウイルスについて教えてください 7月17日から38度強の発熱21日から40度超えて肝機能上昇で入院  LDH799 GOT 100 GPT 70 白血球15000  CRP 1.5 リンパ球 45  退院後8月5日 LDH599 GOT 79 GPT 55 白血球 6500  CRP 0.27 リンパ球 68 EBウイルス igm 20倍 igG 640 ENBA 正常 でした 熱は1週間出ました 40度は4日間 今は熱も下がり元気ですが 治ってきてるのでしょうか 今は肝機能の事もあり自宅療養中ですが、夕方には疲れた感じでゴロゴロしてしまいます EBウイルスをネットで検索すると怖いことばかりで このまま治るかすごく不安です  

  • 高次脳機能とワーキングメモリについて

    こんばんは、授業で学んだ脳の機能について、自分の理解が正しいのか解らないため、少々質問させて頂きます。 高次脳機能は、単純な感覚では無く、それらを統合して認知や記憶、思考などを作り出す機能。 ワーキングメモリは、作業記憶のことで、外から入力された情報を一時的に保有して処理をする場所のこと、と認識しているのですが、それはつまり、 外から入ってきた感覚情報を、ワーキングメモリで処理をして高次脳機能が生まれている、といった認識で合っているでしょうか?