• ベストアンサー

振動を検知する方法

石油会社に勤務しています。 現場巡回の効率化で、遠心ポンプの振動異常を簡易に検知できる方法を探しています。 野ざらしの装置機器に常時設置できて、電池も電源も不要で安価なものである必要があります。しかも遠くから作動状況が確認できるものがベストです。 いい方法があったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.2

ポンプを駆動している動力線からセンサーの電源を取り、異状があったら動力線に高周波信号を乗せて通知するのが最も現実的かと思いますが、ここはひとつパズルとして考えてみましょうか。 電力もケーブルもなしに、屋外に点在するポンプの異常振動を感知する。 感知しただけじゃ駄目で、異状を知らせないことにはどうにもならない。となれば…爆竹ですな。 異常振動で爆発し、大音響で異状を知らせる。一定の時間間隔でハデな爆発音を出す装置はたんぼの雀を追い払うのに使われています。その爆竹を利用する。  異常時の大体の周波数が分かっているのなら、バネとおもりとダンパーで機械的共振器を作り、その振幅が一定値を越えたら共振器がトリガーを叩いて、バネ仕掛けのハンマーが薬莢を打つ仕組みにする。 地震が来たらそこら中で爆発するのは、しょうがないってことで。  爆発音が聞こえたら、どのポンプがおかしいのか点検して回るしかないわけですが、せめて遠くから一目で見分けが付くように、爆風で万国旗が飛び出す仕掛けにしておくというのは如何でしょうか。

その他の回答 (2)

  • zoh
  • ベストアンサー率34% (273/789)
回答No.3

syou2001さんの案をベースにして… ポンプの上に長いパイプを垂直に立てます。上には鉄球を乗せます。鉄球には紐またはワイヤをつけておきます。鉄球が落ちると滑車を経由してポールに結びつけられた旗が揚がる、と言う感じではどうでしょう?異常振動の程度でパイプの径や鉄球が乗る部分の大きさ、鉄球の落ちやすさなどを工夫してみてください。上手く作ればパイプとポールの兼用も出来そうですね。

  • syou2001
  • ベストアンサー率29% (141/483)
回答No.1

5円玉の上に鉄球を置き、振動で転げ落ちる と言うものはいかがですか? その鉄球の落下エネルギーを利用して、 旗でもあがるようにすれば遠くからでも確認できるのでは? 遠くと言っても、まさかインターネットや電話回線 などを利用すると言うものではないですよね? 昔運河の水位を感知するために、長い距離水路を作り 監視小屋で深い穴を掘り、浮きに棒を立て 水位を監視していたと言う運河がありました。 鉄球が転げ落ちると、ホースの栓が外れるようにすれば、 それこそ、電気も電池も要らないです。 実際仕事で使うとなれば、数ミリ以下のブレを検出できる センサーは沢山有りますが・・。

関連するQ&A

  • 停電検知の方法

    ある装置の停電検知のため、電源にb接リレーを通し、乾電池で、警報を出力しています。できれば、もっと省スペース化したいと考えていますが、良い方法がありましたら知恵をお貸しください。 現在は、OMRONのMY2を使っていますが、ソケットを含め、かなりの無駄スペースを取っています。プリント基板を起こせばもっと省スペースになるのですが、数台の改造のため、できれば、もっと小型のリレー、もしくは、別の方法があればと思っています。 ちなみに電源は、商用100Vです。

  • 給水(?)ポンプについて

     ちょっとした工作で水をくみ上げるポンプを使いたいのですが、インターネットでいろいろとポンプを探しても大規模なものや、水槽用のコンセントから電源をとるものしか見つかりませんでした。  汲み上げる高さは15cmくらいで良く、給水能力はそこまで高くなくてよいのです。このような条件で、さらに1.5Vの電池で作動させることのできるポンプは現実にあるのでしょうか?  また、無い場合、上記の条件で何か水を汲みあげる装置というのはあるのでしょうか?  よろしくお願いいたします。

  • 感震センサ

    振動に反応して電気(LED)が光る装置を作りたいのです。 感震センサを調べてみましたが防犯用であったり機械用のものばかりでした… 電池でも作動するよう低消費電流で小型のものなんて存在しないのでしょうか?? みなさんの知る限り教えてください、お願いします。

  • 多条ねじの条数の判断方法

    いつもお世話になってます。   ある装置のウォームギヤの減速比を調べるために、現場スケッチに行ってきます。 が、現場の状況からして、ウォームギヤを触れる状態ではなさそうです。   そこで、ウォームを遠くから見て、 あ、これは1条ねじだ。おお、これは2条ねじなんだ。   と、簡単に判断できる秘伝の方法がありましたら、教えてください。 宜しくお願いします。

  • 電動灯油ポンプを使った自動水やり器(自動灌水器)を作ってみたい。

    電動灯油ポンプを使った自動水やり器(自動灌水器)を作ってみたい。 どなたか知恵を貸してください。 電動灯油ポンプを使ってタイマーで一日3~4回(6、8時間ごとに1回の給水)の水やりを行う装置を作りたいのですが、 『電池で作動するスイッチのオンオフ可能なタイマー』 そんなものはあるのでしょうか? 無い場合は何を買えば作れるでしょうか? 材料は秋葉原で買ってきますので、店名なども分かれば教えていただきたいです。 また、「水やり器を安価で作ってみる」ことが目的ですので、水やり器そのものの紹介は結構です。

  • スプリンクラーの放水停止について

    スプリンクラーの事故や火災鎮火後の処置として、放水停止の方法は、送水ポンプを手動で止めれば良いとの説明を受けたのですが納得出来ません。湿式流量検知装置(末端試験装置?)があり、 1)制御弁を閉とする 2)信号停止弁を閉とする 3)圧力スイッチの水を排水弁より抜く これで自動で送水ポンプが停止、放水が止ると思っています。 送水ポンプを停止すれば、放水は止ることはわかりますが、何か事後に不都合があるのではないのでしょうか。それとも結果は同じことになるのでしょうか。

  • ソーラーパネルとモーター

    手持ちのソーラーパネルで乾電池式の熱帯魚用のエアーポンプを作動させようと考えています。 ポンプは単三電池2本並列で動いています。 ここに1.4v-350mAのソーラーパネル2枚と、1.5v-400mAのパネルが1枚あります。 すべてを並列につなげてみると、直射日光下でも軽く手でアシストしないと起動しませんでした。 シンプルに他のつなぎ方でうまく起動させる方法はありませんでしょうか?

  • 超音波装置について

    槽の底に超音波振動子を取付て使用する装置を考えています。超音波は脱気すれば効率が良いと言う事は分かっているのですが、具体的にどの位まで減圧すれば溶存ガスがこれ位になって超音波の効果が良くなりますよって言う目安みたいな物があるのでしょうか?ポンプは水封式真空ポンプを考えています。 明記するのを忘れていましたが槽に蓋をし密閉状態で脱気します。 水を貯めて(槽の半分位)蓋をして脱気をして超音波をかけて蓋を開けて水を排出と考えています。

  • 油圧ポンプの効率低下について。

    こんにちは、油圧の仕事に関わっているものです。油圧ポンプについての質問なのですが、ピストンポンプは効率低下などをドレン量を測定して目安にできますが、ベーンポンプの効率低下を簡易的に見る方法などはありませんでしょうか? また、電動機の軸入力の計算でP×Q/612×ポンプ効率と言う式がありますが、式から見て効率が低下したらモータの消費電力も悪くなりますよね、そこでも気になる事があるのですが、実際ポンプ効率が、低下した場合吐出量も低下してモータ的には負荷が減って消費電力は向上しそうな気がするのですが。 また、ポンプ効率が低下して電動機の消費電力が高くなる場合、式ではなくどのような理由で消費電力が上がるのでしょうか、分かる方おられましたら教えてください! 質問内容が伝わりにくい為、補足をさせてただきます。 P×Q/612×ポンプ効率=軸入力値と言う式で、ポンプ効率が下がれば電動機の軸入力の値が増えるますよね、ポンプの容積効率低下は油温が上がり作動油の粘度が下がったり、部品摩耗による漏れ量の増加などで引き起こる事は存じております、そして全効率で考えてももちろんポンプに与えられた入力が有効に使われないのですから下がるのも分かります。 でわなぜ、効率低下で電動機の消費電力まで上がるのかを知りたいです。 ポンプの一回転で吐出できる量が減ればなぜ電動機への負荷が増加するのでしょうか?機械的にどう言った内容で電動機への負荷が大きくなるのでしょうか? 消費電力UP=電流値UPですよね、電流値がなぜ多く流れるのかを知りたいです!

  • 石油ファンヒーター 点火音が止まらない!

    2002年コロナ製の石油ファンヒーター(FH-iX322BY)を使用しております。 特にトラブルも無く使用していたのですが、今朝、点火をしてから異音に気付きました。 点火ボタンを押すと一時的にパチパチと鳴って点火すると思うのですが、点火後もそのパチパチ音が止まりません。 予想では点火プラグが常時作動しているような。。。 直す方法などはありますでしょうか?